癒しの森 湯布院(仙人の健康相談室)  


人を、そして自分を癒し真なる喜びをもたらす
   
        人生の生き方を学ぶ 癒しの森湯布院

NO880・・・五行と心・脾

2020-03-08 | ヒーリング
 心は夏に良く働く。適当に運動して発汗するのが良い。もし夏になっても心が働かないと胸脇部の病気になる。


 夏でも余り汗の出ない人。夏でも冷える人。低血圧の人などは夏になると体調を崩します。また、心臓病が持病としてある人も夏は氣をつけることです。このタイプに属する人は、心包経と脾経を治療します。

 脾は土用に良く働く。土用は各季節にある。立夏の前が春の土用。立秋の前が夏の土用。立冬の前が秋の土用。立春の前が冬の土用。期間は各十八日間あります。この土用には脾臓が良く働いて五臓を養います。

 もし働きが十分でないと臓全体が弱ってきます。患者が来院して胃腸症状を訴える場合が土用の時期であったら胃経を治療します。食欲なし、胸やけ、便秘または下痢や腹痛などの症状が主に現れるようです。
 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

NO880・・・五行と心・脾

2020-03-08 | ヒーリング
 心は夏に良く働く。適当に運動して発汗するのが良い。もし夏になっても心が働かないと胸脇部の病気になる。


 夏でも余り汗の出ない人。夏でも冷える人。低血圧の人などは夏になると体調を崩します。また、心臓病が持病としてある人も夏は氣をつけることです。このタイプに属する人は、心包経と脾経を治療します。

 脾は土用に良く働く。土用は各季節にある。立夏の前が春の土用。立秋の前が夏の土用。立冬の前が秋の土用。立春の前が冬の土用。期間は各十八日間あります。この土用には脾臓が良く働いて五臓を養います。

 もし働きが十分でないと臓全体が弱ってきます。患者が来院して胃腸症状を訴える場合が土用の時期であったら胃経を治療します。食欲なし、胸やけ、便秘または下痢や腹痛などの症状が主に現れるようです。
 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする