
我が家の冬の風物詩、家の前の石垣で「ツルニチニチソウ」が、咲き始めました。
毎年、必ず咲くと言う訳ではありませんが、
ほとんどの年、冬になると、石垣の間の陽だまりで、チラチラと咲いてくれます。
時には、雪の間からも、素敵なお花を見せてくれることもあります。
ツルニチニチソウって、不思議なお花、あんまし目だたないけど、けっこうお気に入りのお花です。
そいでもって…
この間もUPしたけど…
「大神楽」の椿も、頑張って、2番目のお花を咲かせてくれました。
でもね…
この花って、本当に「大神楽」なのかしらねぇ?
買った時は、絶対に、ラベルにもそう書いてあったけど…
咲いたお花は、赤色で、白色が入っていないけど…
形は同じだけど、どうなんでしょうねぇ?
まぁね、こんな寒い時期に、咲いてくれるんだから、名前なんて、私にとっては、どうでもいいことだけど、
でも、ブログで、名前を書いているので、間違っているのなら、申し訳ないなぁ~…と、思いますぅ…
まちがっていたら、どうぞ、お許しくださいね。
そうそう…
許す…と、言えば…
いえ、許さないやつ、また、庭にやって来ました。
そして、家の前の、2段目の石垣の、チョットしたスペースとか、その辺りを掘りまくっていました。
昨日見つけて、唖然としました。
イノシシは、2段目の一番低い、1mほどの高さの石垣辺りを、登って、侵入したらしいです。
庭は動物除けのネットもしてあるし、家の近くだけは、更にネットと、電柵をしているけど、
それでも、イノシシは、隙あらば…と、庭への侵入を、狙っているらしいです。
本当に、困ったものです。
おばちゃんは、もう、戦いは、ヘトヘト…
もう、ホトトギスにして欲しいですぅ… (何のこっちゃ?)
今日も、おばちゃんの頭は、支離滅裂、ハチャメチャです。
ハチャメチャついでに…
昨日、パートから帰って、久しぶりに頑張った、画像も撮って見ました。
去年のマラコイデスを、春に、花が終わりかけたので、ベランダの下に並べていました。
そしたらね…
こぼれ種で、ベランダの下に、マラコイデスの苗が育ち、夏の暑さにも負けないで、けっこう茂って育ちました。
どうしたらいいものかと、ずーっと迷っていたけど…
ここ数日、メッチャ寒くなって来たので、このままでは、絶対凍みて、腐ってしまうので、プランターに移植しました。
土が無くなったので、まだ、全部の苗を植え替えていませんが、苗は育っています。
こぼれ種で育った苗を植え替えた、プランターは、6個できました。
今日は、土を買って来て、残った苗も、プランターに移植しようかと思っていますが、
さてさて…
今度は、そのプランターを、何処にやって、極寒の寒さから、マラコイデスを守るのかと、思案中です。
まさかね…
もう、リビングに入れるなんて事は、できませんからねぇ…
困ったものですぅ…
さぁ~て、そろそろ時間です。
今日も、今からパートに出掛けなくっちゃ!
「還暦になっても、働けると言う事を喜んで…」 アハハハ… ハァ~
今日も、見て下さって、ありがとうございました。
