人気ブログランキング
今朝の、やまのうえは・・・
雨が、ザァーザァー降って・・・
外は、霧で、真っ白で・・・
家の中は、真っ暗・・・って、ほどでも無いけど・・・
電気を点けなきゃならない暗さで・・・
しかも・・・
チョイと、ひんやり、寒さも感じます。
で・・・
今日は・・・
日差しが恋しくて・・・
真っ赤な、デッカイ、太陽のようなお花・・・
昨日、咲いていた「タイタンビカス」を、またまたUPです。↑
どう?たった一輪でも、このパワー、いつ見ても、「凄い!」って、思うんだけど・・・どう?
そんでもって・・・
いつ見ても、「凄い!」って、思う花・・・って言えば・・・
家の前の、石垣の側で咲いている「秋明菊」の一角が・・・
今が見頃で、いっぱい咲いて・・・
そこを通るたびに、「凄い!」って、思うんですが・・・
どう? なかなかでしょう? ↓
しつっこく・・・
いっぱいで、「凄い!」って、思う物・・・
もう一つあるので・・・
わたスの、記録を兼ねて、UPです。↓
わたスが、今年、生れて初めて育てた、ピーマンです。↑
昨日・・・
2日ぶりに、ビニールハウスの中の野菜に、水を遣りに行ったら・・・
3本しか植えていないピーマンが、鈴なりになっていて・・・
ピーマンの重みで、折れた枝もあったので・・・
慌てて、大きめの物だけ、収穫したら、こんなにあって、ビックリポン!
わたス・・・
時々、水を遣るくらいで、なぁ~ンにもしていないんだけど・・・
ピーマンって、本当に、「凄い!」って、思います。
それでね・・・
何個あるのか、数えてみたら・・・
93個もあって・・・
「ヒェ~ッ!どうしよう…」
どうしようもないので・・・
今日は、雨なので・・・
種を取って、カットして、これも、冷凍保存するつもりです。
そうそう・・・
冷凍保存・・・って言えば・・・
昨日・・・
「モッコウバラ」さんが、コメントに・・・(コメントありがとうございました)
モロッコいんげんはどんな食べ方をしていますか?
保存は一度茹でられるのでしょうか?
って、ご質問を、書いて下さったので・・・
ここで、お答えいたしますが・・・
わたス・・・
お料理は、ぜんぜん凝らない人なので・・・ (出来ない人、とも言う…)
お勧めとは、言い難いので、そこんとこ、アシカラズでございます。🙇
「モロッコ」は・・・
両端は、切り除いて・・・
大きい物は、半分ぐらいに切って・・・
それを、最初は、少し塩を入れた、多めの水で、煮て・・・
柔らかくなったら・・・
お湯切りして・・・
適当に、だし醤油などで、軽く味付けする・・・
ただ、それだけです。
「モロッコ」は、茶色っぽくなりますが・・・
我が家が、高齢者なので・・・
母も、夫も・・・
柔らかい「モロッコ」が、大好きなので・・・
彩りよりも、食感優先にしています。
味付けは・・・
その時々で・・・
ほんだしを使ったり、煮干しを使って、醤油味にしたり・・・
市販の、「昆布つゆ」「白だし」「創味のつゆ」等々使って、味を付けたりと・・・
薄味にして、「モロッコ」の味を、消さないようにしているのが、常です。
なので・・・
最近は・・・
鮮やにゆでた、緑の「モロッコ」に、ゴマをまぶしたり・・・
天婦羅にしたり・・・
そう言う事を、まったく、しなくなりました。
それで・・・
「モロッコ」の冷凍保存も・・・
奇麗に洗って、水を切って、食べるサイズに切った、生のままを・・・
一度で使い切れる量を、冷凍バックに入れて、保存して・・・
使う時は・・・
自然解凍せず・・・
冷凍のままで・・・
沸かしたお湯の中に、バサッ!と、入れて、湯がきます。
我が家は・・・
作業小屋の、冷凍だけのストッカーに入れて、保存しているので・・・
日に何度も、ストッカーを、開ける事は無いので・・・
こんなガサツな方法でも、「モロッコ」は、次の年の夏頃まで、それほど味も変わらず、食べる事ができます。
なぁ~んてね・・・
ダラダラ書いちゃったけど・・・
アンマシ、参考になりませんね。 ゴメンナサイ。
ではでは・・・
わたス・・・
今から、ピーマンを、冷凍保存するために、頑張んべー! で、ございます。
今日も、最後まで見て下さって、ありがとうございました。(感謝)
人気ブログランキング
今朝の、やまのうえは・・・
雨が、ザァーザァー降って・・・
外は、霧で、真っ白で・・・
家の中は、真っ暗・・・って、ほどでも無いけど・・・
電気を点けなきゃならない暗さで・・・
しかも・・・
チョイと、ひんやり、寒さも感じます。
で・・・
今日は・・・
日差しが恋しくて・・・
真っ赤な、デッカイ、太陽のようなお花・・・
昨日、咲いていた「タイタンビカス」を、またまたUPです。↑
どう?たった一輪でも、このパワー、いつ見ても、「凄い!」って、思うんだけど・・・どう?
そんでもって・・・
いつ見ても、「凄い!」って、思う花・・・って言えば・・・
家の前の、石垣の側で咲いている「秋明菊」の一角が・・・
今が見頃で、いっぱい咲いて・・・
そこを通るたびに、「凄い!」って、思うんですが・・・
どう? なかなかでしょう? ↓
しつっこく・・・
いっぱいで、「凄い!」って、思う物・・・
もう一つあるので・・・
わたスの、記録を兼ねて、UPです。↓
わたスが、今年、生れて初めて育てた、ピーマンです。↑
昨日・・・
2日ぶりに、ビニールハウスの中の野菜に、水を遣りに行ったら・・・
3本しか植えていないピーマンが、鈴なりになっていて・・・
ピーマンの重みで、折れた枝もあったので・・・
慌てて、大きめの物だけ、収穫したら、こんなにあって、ビックリポン!
わたス・・・
時々、水を遣るくらいで、なぁ~ンにもしていないんだけど・・・
ピーマンって、本当に、「凄い!」って、思います。
それでね・・・
何個あるのか、数えてみたら・・・
93個もあって・・・
「ヒェ~ッ!どうしよう…」
どうしようもないので・・・
今日は、雨なので・・・
種を取って、カットして、これも、冷凍保存するつもりです。
そうそう・・・
冷凍保存・・・って言えば・・・
昨日・・・
「モッコウバラ」さんが、コメントに・・・(コメントありがとうございました)
モロッコいんげんはどんな食べ方をしていますか?
保存は一度茹でられるのでしょうか?
って、ご質問を、書いて下さったので・・・
ここで、お答えいたしますが・・・
わたス・・・
お料理は、ぜんぜん凝らない人なので・・・ (出来ない人、とも言う…)
お勧めとは、言い難いので、そこんとこ、アシカラズでございます。🙇
「モロッコ」は・・・
両端は、切り除いて・・・
大きい物は、半分ぐらいに切って・・・
それを、最初は、少し塩を入れた、多めの水で、煮て・・・
柔らかくなったら・・・
お湯切りして・・・
適当に、だし醤油などで、軽く味付けする・・・
ただ、それだけです。
「モロッコ」は、茶色っぽくなりますが・・・
我が家が、高齢者なので・・・
母も、夫も・・・
柔らかい「モロッコ」が、大好きなので・・・
彩りよりも、食感優先にしています。
味付けは・・・
その時々で・・・
ほんだしを使ったり、煮干しを使って、醤油味にしたり・・・
市販の、「昆布つゆ」「白だし」「創味のつゆ」等々使って、味を付けたりと・・・
薄味にして、「モロッコ」の味を、消さないようにしているのが、常です。
なので・・・
最近は・・・
鮮やにゆでた、緑の「モロッコ」に、ゴマをまぶしたり・・・
天婦羅にしたり・・・
そう言う事を、まったく、しなくなりました。
それで・・・
「モロッコ」の冷凍保存も・・・
奇麗に洗って、水を切って、食べるサイズに切った、生のままを・・・
一度で使い切れる量を、冷凍バックに入れて、保存して・・・
使う時は・・・
自然解凍せず・・・
冷凍のままで・・・
沸かしたお湯の中に、バサッ!と、入れて、湯がきます。
我が家は・・・
作業小屋の、冷凍だけのストッカーに入れて、保存しているので・・・
日に何度も、ストッカーを、開ける事は無いので・・・
こんなガサツな方法でも、「モロッコ」は、次の年の夏頃まで、それほど味も変わらず、食べる事ができます。
なぁ~んてね・・・
ダラダラ書いちゃったけど・・・
アンマシ、参考になりませんね。 ゴメンナサイ。
ではでは・・・
わたス・・・
今から、ピーマンを、冷凍保存するために、頑張んべー! で、ございます。
今日も、最後まで見て下さって、ありがとうございました。(感謝)
人気ブログランキング