やまんばの庭

ド田舎のドへき地の、まるでこんな所に日本人・・・みたいな環境の中でのお花との生活、
ありのままの暮しの日記です。

こんな事は 珍しいなぁ・・・

2024-08-29 11:19:17 | ガーデニング
人気ブログランキング人気ブログランキング

雨の降る やまのうえの・・・  (ここは 岐阜県郡上市 グジョウシ です)
我が家の裏庭で
「大文字草」が咲いていたので
今日の ネタ花に撮ってみました
どう? 綺麗とは 言えないけど この時期「大文字草」のお花は 珍しいでしょう?  (たぶん…)


で・・・
今日は 本当に 何もネタが無いので

珍しい・・・と 繋いで

昨日 
「こんな事は 珍しいなぁ…」
と 思った お話です

昨日の午後の事です

リビングで マッタリしていたら
外で 草刈り機の音がしたので
「はて?」 
と 
夫は 木材を ユニック車で 木材センターに運んで行ったので
誰が どこを 刈っているのか 不思議に思って
外を見たら

車が 3台来て 数人の作業員の方が 
道路(県道)脇の 草刈りを始めておられました



わが家からは 少し離れた所ですが
道路の側の田んぼは 我が家の田んぼで
そこは いつも 我が家で 草を刈っています
(すぐ側にある 家の方は まったく 草刈りをされません)

それで・・・
田の 稲の花が咲いて 実り始めるまでは 虫の害があるといけないので
夫は 「草刈りはしてはいけない」って 言って
ここんとこ 放たらかしだったので
道路脇の草は 凄く伸びていて
稲も実って来たので 
「そろそろ 草刈りしなきゃなァ…」と 思っていました (夫が)

細い道路ですが  我が家の横までは 一応 県道で
道路脇も 県の土地ですが 
今まで 一度も 県の作業で 道路脇の草刈りをされた事は無くて
昔から 我が家で 刈るのが常でした

それが・・・
昨日 初めて 草刈りの作業をされたので (下請け業者さん)
今回は 我が家で刈らなくてもイイので 嬉しかったです

が・・・
夫と 夜 その話をしていたら

夫が言いました
 「しまったなァ… ウチの側の道路脇 刈らないでおけばよかったなァ…」 (アハハハ…)
 
妻 「でも なんで 今回 初めて 刈りに来てくれたんかなぁ?」

夫 「県の 道路維持の予算が 余ったので 使う為に 来たんだろう」 

妻 「じゃあ これから いっつも 刈ってくれるんじゃなくて 今回限りかぁ…」

・・・・・・
しょうもない話で スミマセン🙇…


では・・・
もう一つ 昨日の しょうもない話です


昨日 マイナンバーカードの 申請を済ませました  (´∀`)┌ヤレヤレ…

昨日 ブログに書いたように
整形外科に行った帰りに
私の地域の 市役所の振興事務所に行って
窓口で

「私の マイナンバーカードの申請を して欲しい事」
「朝スマホで撮った 母の写真を使って マイナンバーカードの申請をして欲しい事」

と 説明したら
「だったら 本庁舎でしか 出来ないので そちらに行ってください」
と 言われたので

仕方なく
そこから 10㎞以上離れた 郡上市役所の 市民課に行って
また同じ説明をしました

それで・・・
私の話を聞いて下さった方(女性)が 
「ちょっと 待ってください」
と言われ 他の方に相談されて
戻って来られて
「スマホで 申請をして下さい」
と 言われたので

私「すみません 私 スマホで申請が 分からないので 市役所に来たのですが…」
と 言ったら

なんか アンマシ 詳しい説明もなく
私に スマホを出させて 私に やらせる感じだったので
「ちょっと待ってください」と言って バックから 老眼鏡を出しました(テヘッ!)

言われるままに スクロールして 
いわれるままに 遣って

私 メールアドレス聞かれて 即答できず
スマホで確認に スッタモンダして (元に戻って やり直しになって)

なんとか 朝撮った 母の画像も撮り込んで
完了の画面になって
彼女が「確認をして下さい」って 言われました


「あれぇ? これって 私の申請になってるけど…? 母の申請をしたいのですが… 間違っていませんか?」
と 
危く 間違った申請をしてしまいそうになっていた事に気づいて
ビックリポン!

彼女は 私の 「通知カード」のQRコードで 母の申請をしていたのです  (〇〇なの?)

それで・・・
また 母の通知カードのQRコードから 
最初から やり直し 
申請を終えるのに メチャ時間がかかって

その後・・・
他の担当者(女性)の方が 来られて
ロビーの片隅で アイパッドを使って 私の 画像を撮って
チャチャッと 申請を済ませて下さいました

がー!

スマホでの 母の申請が通って マイナンバーカードが出来てきたら
「本人の顔を確認して 本人でないと 受け取れない」と説明があり

私「介護の母を連れて行くのは 面倒なので 本人ではなく 委任状で 受けれませんか?」
と お聞きしたら

委任状で受けとることもできるけど
市役所と 郵送でのやり取りがあって 面倒で 時間がかかる事を おおまかに説明され

市役所の職員が マイナンバーカードの顔写真と 母の顔との確認だけなので
市役所の駐車場で 車に乗ったまま そこで確認できる「駐車場確認」も あると説明されたので

私 その「駐車場確認」で 母のマイナンバーカードの受け取りを お願いしたら
「郵送で カードが出来たお知らせが来た時に 市役所(振興事務所)に連絡してください」
と 言われました

マイナンバーカードの申請に 12時過ぎまで 1時間以上かかって
それから スーパーで買い物して
家に着いたら 13時過ぎていて


昨日は 普段使わない 脳を使った為か  (バカなのです)
メチャクチャ疲れて 母が帰るまで グウタラ三昧していました

でも・・・
なんとか 気になっていたマイナンバーカードの申請を終えたので
ストレスは 1つ無くなったので 嬉しかったです  (´▽`) ホッ!


マイナンバーカードは・・・
私にとって  

何のメリットも無い どうでもイイ カードで
個人情報など 不安の多いカードで
お金(ポイント)を貰っても 欲しくないカードだったので (夫も同じ考えでした)

私 一生 作るつもりは無かったのですが

最近・・・
(政府からの要請だと思いますが…)
病院や 調剤薬局で 「10月までに作らなきゃアカン」みたいな事を 言われ続けていたので
それが嫌になって 
今回 仕方なく 申請をしました

市役所の方に 「死んだらカードはどうなりますか?」
と 聞いたら
「自動的に 抹消になる」って 言われ 
残された者が 面倒な申請はしなくてイイので 安心しました   (そっち?)

長たらしく書きましたが
最後に

この間 ケアマネージャーが ボソッと言われた話です
「マイナンバーカードの仕事をされている 上の方の人は 作ってない方が多いって テレビでやっていましたよ」


私は 昔
「政府は マイナンバーカードで 将来は 国民の預金管理をする」
って 聞いたけど…
そんな事を聞いたのは 私だけかしら?  

だったら・・・
まずは マイナンバーカードで 裏金の管理すればイイのにねぇ…

・・・・・・・・・
今日も 最後まで見て下さって ありがとうございました(感謝)
人気ブログランキング人気ブログランキング
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする