人気ブログランキング
やまのうえは・・・ (ここは 岐阜県郡上市 グジョウシ です)
今日も 晴れ~
日が差して来たら
リビングの中は ポカポカ陽気になって
今が大寒とは 思えない 感じです
で・・・
寒さに耐えて 咲いていた リビング暮らしの「キンギアナム」が
今朝は とっても 生き生きと咲いていたので
またまたですが 撮ってみました
どう? お花だけ見ていると 春みたいでしょう? (たぶん…)
なぁ~んてね・・・
晴れていても 現実は 風が吹けば けっこう寒くって
まだまだ 雪は いっぱいあります
それで・・・
さっき 外で ユンボの動く音がしたので
「何をするんかなぁ?」
と 思って ちょいと 覗いてみたら
夫が 畑の入り口の ネットの戸が 雪があって 開かないので
ユンボで 雪を掘って 開く様に作業してました
我が家の周り
雪掻きをした所以外は まだ 雪に覆われて
畑は 積もったまんまです
今の雪は 圧縮状態になって 硬くて 重いので
夫は 体力が無くて ユンボで 雪をはね除けたのだと 思います (たぶん…)
なぁ~んてね・・・
夫のやることを 見てないで
妻も なにかしないと アカンって 思って
まずは・・・
「もう 片付けても イイよねぇ…」
と
玄関の飾り棚に飾っていた 今年の干支の土鈴を サイドボードの中に戻して
ついでに なにか 断捨離する物はないかと 見ていました
が・・・
サイドボードに 飾っていた物は
仕舞ったり 断捨離したり
それ 何度もやったので
もう これと言った処分する物が 見当たらない…
ですが・・・
まぁ さしあたり 次に断捨離するとすれば
これかなぁ…と 見ている物があります (可愛そうでも いつかは しないと…)
夫と 網走に行った時に
何か 網走の記念になるものが欲しかったけど
これと言って 欲しいものが見つからなくて
「じゃぁ これにしようか?」
って
なんかよく分からなかったけど
アイヌ民族のお守り? みたいな説明のあった 小さな 木彫りですが
もう 45年ぐらい飾ったし
夫も私も 岐阜県人なので もうイイかも… です (そっち?)
私
両親が年をとって
母が 家事をしなくなって
お泊りで お出掛けする事はできなくなって
もう20年以上 旅行に行っていないので
今の お土産屋さんの状況は分かりませんが
どうなんでしょう?
今も 飾り物って 買われるのかしら?
私 以前にも ブログに書きましたが
昔は 旅行に行くと
「記念の物」を買うのが 当たり前で
お友達や 親戚や ご近所さんに
食べ物じゃない 記念のお土産を 頂いたり 差し上げたりして
どこの家でも 自慢の様に 沢山飾ってありました
それで・・・
我が家の 以前の家にも 飾り物や 額物が いっぱいあって
新築する時 片付けるのが とっても大変でしたが
両親が 元気で どんな物も「捨てるな! 捨てるな!」の連呼だったので
仕方なく 全部 処分する事なく 片付けたけど
私 新築した家には
出来るだけ 飾り物は少なくしたかったので
両親の👀に触れないように
お土産などの 飾り物は 少しづつ 処分して
残した物は サイドボードだけにかざり
それも 少しづつ その時の気分で 断捨離をして
自分が いなくなった時に 出来るだけ 迷惑にならないようにしたいと 思って やっています
出来る分を 出来るだけ 頑張んべー!
で ございます
今日も しょうもない話で スミマセン🙇…
でも 最後まで見て下さって ありがとうございました(感謝)
人気ブログランキング
やまのうえは・・・ (ここは 岐阜県郡上市 グジョウシ です)
今日も 晴れ~
日が差して来たら
リビングの中は ポカポカ陽気になって
今が大寒とは 思えない 感じです
で・・・
寒さに耐えて 咲いていた リビング暮らしの「キンギアナム」が
今朝は とっても 生き生きと咲いていたので
またまたですが 撮ってみました
どう? お花だけ見ていると 春みたいでしょう? (たぶん…)
なぁ~んてね・・・
晴れていても 現実は 風が吹けば けっこう寒くって
まだまだ 雪は いっぱいあります
それで・・・
さっき 外で ユンボの動く音がしたので
「何をするんかなぁ?」
と 思って ちょいと 覗いてみたら
夫が 畑の入り口の ネットの戸が 雪があって 開かないので
ユンボで 雪を掘って 開く様に作業してました
我が家の周り
雪掻きをした所以外は まだ 雪に覆われて
畑は 積もったまんまです
今の雪は 圧縮状態になって 硬くて 重いので
夫は 体力が無くて ユンボで 雪をはね除けたのだと 思います (たぶん…)
なぁ~んてね・・・
夫のやることを 見てないで
妻も なにかしないと アカンって 思って
まずは・・・
「もう 片付けても イイよねぇ…」
と
玄関の飾り棚に飾っていた 今年の干支の土鈴を サイドボードの中に戻して
ついでに なにか 断捨離する物はないかと 見ていました
が・・・
サイドボードに 飾っていた物は
仕舞ったり 断捨離したり
それ 何度もやったので
もう これと言った処分する物が 見当たらない…
ですが・・・
まぁ さしあたり 次に断捨離するとすれば
これかなぁ…と 見ている物があります (可愛そうでも いつかは しないと…)
夫と 網走に行った時に
何か 網走の記念になるものが欲しかったけど
これと言って 欲しいものが見つからなくて
「じゃぁ これにしようか?」
って
なんかよく分からなかったけど
アイヌ民族のお守り? みたいな説明のあった 小さな 木彫りですが
もう 45年ぐらい飾ったし
夫も私も 岐阜県人なので もうイイかも… です (そっち?)
私
両親が年をとって
母が 家事をしなくなって
お泊りで お出掛けする事はできなくなって
もう20年以上 旅行に行っていないので
今の お土産屋さんの状況は分かりませんが
どうなんでしょう?
今も 飾り物って 買われるのかしら?
私 以前にも ブログに書きましたが
昔は 旅行に行くと
「記念の物」を買うのが 当たり前で
お友達や 親戚や ご近所さんに
食べ物じゃない 記念のお土産を 頂いたり 差し上げたりして
どこの家でも 自慢の様に 沢山飾ってありました
それで・・・
我が家の 以前の家にも 飾り物や 額物が いっぱいあって
新築する時 片付けるのが とっても大変でしたが
両親が 元気で どんな物も「捨てるな! 捨てるな!」の連呼だったので
仕方なく 全部 処分する事なく 片付けたけど
私 新築した家には
出来るだけ 飾り物は少なくしたかったので
両親の👀に触れないように
お土産などの 飾り物は 少しづつ 処分して
残した物は サイドボードだけにかざり
それも 少しづつ その時の気分で 断捨離をして
自分が いなくなった時に 出来るだけ 迷惑にならないようにしたいと 思って やっています
出来る分を 出来るだけ 頑張んべー!
で ございます
今日も しょうもない話で スミマセン🙇…
でも 最後まで見て下さって ありがとうございました(感謝)
人気ブログランキング