奈良県での出来事日記

青息吐息の老人が、奈良行事も交えながら、日記を投稿しますね・・(^◇^)

阪神・佐藤輝明の守備指導の結果は?・・(^_-)-☆

2024-02-07 23:45:00 | 日記
こんばんは‥(^_-)-☆

今日の奈良は、今、1℃と寒く成ってきました。
6時ぐらいからまた寒くなってきましたね。
真夜中に1℃で、明け方は―1℃まで寒くなるんですね?・・
マリア猫は、今朝もナデナデしましたが噛まれました‥(^_-)-☆
今日は一回に一緒に降りて、エサ皿の前に?・(^_-)-☆
餌がないので入れると、チャオチュールだけ食べてまた二階に?・(^_-)-☆
そして二階の寝室の布団の中に?・・
阪神春季キャンプ(6日、沖縄・宜野座)
阪神の春季キャンプで臨時コーチを務める球団OBの鳥谷敬さんが、選手たちに守備指導を行いました。
この日は木浪聖也選手と中野拓夢選手、佐藤輝明選手らの内野陣の動きを後方で確認し、捕球動作について身振り手振りで指導。
練習後に「守備を中心に見させてもらったが、みんな動きがいい。いろいろな課題やポイントを話しながらできたので、いい一日になりました」と振り返ります。
2年連続で臨時コーチとして指導を行った鳥谷さん。
成長を感じる選手として木浪選手と中野選手の名前を挙げ、「非常に自信をもってやっている中で、もっともっとうまくなりたいという気持ちがある。
野球をやめるまでその気持ちは大切なので、そこは素晴らしいなと思いました」と二遊間コンビを評価しました。
名前の挙がった木浪選手は、練習を終えて「昨年も鳥谷さんに来ていただいて、本当に自分のためになった。今年は違うことを教えていただいて、キャンプでしっかり体にしみこませたいなと思います」とコメント。
昨年と違う点については「去年は『脱力』ということをおっしゃっていて、それをすごく意識してから変わった。今年は鳥谷さんから見て昨年の自分がどうだったかを質問したら『スタートがもう少し強く切れたらいい』ということで、スタートを強く切ることを意識してやっていました」と語り、鳥谷さんからの指導内容について明かしました。
佐藤輝明選手の守備を背後から見る鳥谷敬さん。
悲しいが佐藤輝明の指導結果がない?・・
もっとうまくならないといけないのかもしれませんね?・・
守備は練習ですよね?・・
これが十分じゃないのかなあ?・・
奈良市の元興寺で節分の日、4年ぶりとなる豆まきが行われ、大勢の人でにぎわいました。
元興寺には「元興神(がごぜ)」と呼ばれる鬼が邪気を払うとの言い伝えがあり、節分の日に「鬼は内」という珍しいかけ声で豆まきを行っていて、この日は、地元の年男や年女が特設の舞台に上がり、かけ声とともに紙袋に入れた豆を一斉にまきました。
豆は無病息災の祈とうを受けた「福豆」と呼ばれ、訪れた人たちは両手を高々と挙げて、落ちてくる福豆をつかみ取っていました。
寺では、新型コロナウイルスの感染拡大の影響で、豆まきを取りやめていましたが、感染が落ち着きを見せたと判断して、ことし4年ぶりに実施したということです。
60代の女性は「たくさん豆をとることができました。ことしは、いいことがあると思います」と話していました。
また、奈良市に住む30代のメキシコ人の男性は「初めて参加しました。とても楽しかったので、来年も参加します」と話していました。
だけど、私は歳よりなので豆まきの袋でなくて、始まる前に1袋いただきます。
そして、本堂の縁側から写真を?・・(^_-)-☆
だけど、「鬼は内」の掛け声は聞こえませんでしたね?・・
披露人の声で消されるのかもしれませんね?・
今日も良い日でありますように・・(^_-)-☆
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

世界遺産を「新・南都八景」に選定したんですね・・(^_-)-☆

2024-02-07 21:15:04 | 日記
こんばんは‥(^_-)-☆

今日の奈良は夕方の5時過ぎから気温が落ち始めて、今は3℃とめちゃ寒いですね・・(^_-)-☆
今日も天気予報では、9℃と10℃に届かず寒い日が続きそうですね?・・(^_-)-☆
マリア猫も昨夜は、30分ほど布団に入ると枕元に来るので、擦ると、5分ほどは大人しくしているんですが?・・
その後は嚙み始めて、そのうちに手も使って引っ搔きに来ます。
この時に爪をたてるのでこれが痛くて、20~30分ほどで終えて寝ることに?・・ 
今日は朝と午後から1回に餌を食べに降りて来ましたが?・・
餌を食べると段ボール箱を引っ掻くので怒ると二階に?・                  
ユネスコの世界遺産「古都奈良の文化財」が2023年12月2日に登録25周年を迎えたことを記念し、八つの構成資産(東大寺、興福寺、春日大社、春日山原始林、元興寺、薬師寺、唐招提寺、平城宮跡)が薦める「写真映えする」撮影スポットから最も人気のスポットをウェブ投票で選定。
現代の「新・南都八景(なんとはっけい)」として、奈良市観光協会(奈良市三条本町)が発表した。
 今までの「南都八景」は、奈良の美しい景色とそれに溶け込んだ風物を名付けたもので、「東大寺の鐘」「春日野の鹿」「南円堂の藤」「猿沢池の月」「佐保川の蛍」「雲井坂の雨」「轟橋の旅人」「三笠山の雪」の八景を指す。
これはならまほろばソムリエにもよく試験に出されますので覚えてね。
 室町時代の「陰涼軒日録」という文献に初めて登場。
江戸時代には、名所絵図や名所案内記に描かれ、広く知られて来た。
現代でもその景色が見られることが魅力の一つでもある。
「新・南都八景」も世界遺産とともに後世に伝えられる景色、撮影スポットとなる。
今日はフナの日なんですね?・・(^_-)-☆
茨城県古河市のフナ甘露煮店組合が2001年(平成13年)に制定。
日付は「フ(2)ナ(7)」と読む語呂合わせから。
同組合は、2000年(平成12年)に11月27日を「いいフナの日」に制定したが、翌年から2月7日に変更された。
古河市を流れる渡良瀬川ではフナが取れ、甘露煮が名物の一つとなっている。
フナ(鮒)は、コイ目コイ科コイ亜科フナ属に分類される魚の総称である。
日本を含むユーラシア大陸に広く分布し、河川・湖沼・ため池・用水路など、水の流れのゆるい淡水域などにも生息し、水質環境の悪化にも強い。
全体的な外見はコイ(鯉)に似るが、口元にひげがない。
また、コイに比べて頭が大きく、体高も高い。
フナは、人間に触れやすい環境に生息していることから、身近な魚として昔から人々に親しまれてきた。
最古の和歌集『万葉集』や平安時代の『今昔物語集』にも「鮒」はしばしば登場している。
フナの種類には、ギンブナ・キンブナ・ゲンゴロウブナ・ニゴロブナ・ナガブナ・ヨーロッパブナ・ギベリオブナなどがある。
フナは姿・形・色だけで種を判別することはできないため、生物学的な分類が難しいとされている魚の一つである。
好きなお寿司は?
鯛かなあそれともマグロかなあ?・・
私は小さい頃に瀬戸内海にいて、鯛は祝い事にしか食べたことがなく、鯛が良い魚でした?・・
だから大人になっても鯛は美味しい魚と思い鯛が一番かも?・・
魚は好きで、毎週一回は寿司を食べていますね?・・
だけど青魚だけではないかも?・・
だけど、一度琵琶湖で鮒ずしを食べましたがあまりの臭いで、それ以降は食べていませんが?・・
もう臭いは無くなっているのかなあ?・・
名物なので一度は食べたいですね?・
今朝の血圧は、147-81、脈拍は67.けっとうちが105でした。
体温は36.4℃でした。
昨日の散歩数は、25122歩でした。
今朝も体調はいいのに血圧が少し高めですね?・・
注意して散歩に頑張りますね?・・
今日も良い日でありますように・・(^_-)-☆
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

素麺が本当に値下がりするのか?・(^_-)-☆

2024-02-07 15:27:36 | 奈良まほろばソムリエ
こんにちは‥(^_-)-☆



今の奈良は9℃になっていますが。

5時過ぎから気温が下がっていくんですね。

だから今日も寒い一日に?・・(^_-)-☆

マリア猫が午前中は二階から降りて来ません?・・

あまり動きが鈍いと心配ですね?・・

今日もまだ首の痛みもあり心配です。


奈良まほろばソムリエ奈良通2級の14回目の問題です。

3 奈良県の遺跡や古墳に関する事柄について、最も適当なものを選びなさい

(25))次にあげた磨崖仏のうち、奈良県立矢田自然公園「子どもの森」の近くにあるものはどれか。

 ア.滝寺磨崖仏   イ.大野寺弥勒磨崖仏   ウ.金勝寺磨崖仏   
エ.宇智川磨崖碑

(26)大和国に勢力を張った松永久秀が佐保川の北側に築いた城の遺跡はどれか。

 ア.布施城跡   イ.高取城跡   ウ.多聞城跡   エ.椿井城跡

(27)森野藤助の薬園を史跡指定した森野旧薬園はどの市町村にあるか。

 ア.御杖村   イ.宇陀市   ウ.高取町   エ.曾爾村

(25)この磨崖仏はわが国でも最も古く、矢田丘陵中部の東斜面(奈良市と大和郡山市の境界付近)にあり、高さ3.35mの花崗片磨岩の崖面に仏堂と仏像が刻まれています。

木造の覆い屋に囲まれて守られている磨崖仏は、昭和54年3月23日に奈良県による指定史跡となりました。

ヒントは最も古いので、試験問題に出されます。

奈良市と大和郡山市の境界線といえば、この寺しかありません。

(26)この城跡にはもう今は若草中学校になっています。

この時の塁上に長屋形状の櫓が築かれ、これが○○櫓の始まりであるとされる櫓名が有名ですね。

ヒントはほかの城跡はみんな町名ですがこれだけがそうじゃないですね。

(27)葛粉を作り始めて11代目の藤助が享保年間に自宅の裏山に開いた「小石川植物園」と並ぶ日本最古の薬草園です。 

約250種類の薬草木が四季折々に来園者の目を楽しませてくれます。

薬園からは、大宇陀の町を見渡す事が出来ます。

ヒントは、そこから見える市ですね。

桜井市の特産品・三輪そうめんの卸値を占う伝統行事「卜定祭」が5日、同市の大神神社であった。
占いの結果、今年の卸値は「安値」となった。
三輪そうめんの製造・販売業者ら約80人が参列した。
 神社では、三輪そうめんは奈良時代、神主の息子が飢饉(ききん)に苦しむ人々を救うために作り始めたと伝わる。
 この日の「卜定の儀」では、神職が「安値」「中値」「高値」と書かれた紙から1枚を引いた。
「安値でございます」と掲げた紙を、かしこまった様子で見つめた。
代表的な1銘柄18キロあたりの卸値の参考価格は、1万1800円になるという。
 県三輪素麺(そうめん)工業協同組合の小西幸夫理事長は祭典を終え、「人手や後継ぎ不足で厳しい時代を迎えているが、気を引き締めて頑張りたい」と話した。
本当に安くなれば、三輪素麺を食べますね。
今は違う土地の素麺をいただいています。

奈良まほろばソムリエ15回の検定問題終えて14回の奈良通2級の前年の問題を出します・・

明日もお楽しみに‥(^_-)-☆

今日も良い日でありますように・・(^_-)-☆

答え
(25) ア  (26) ウ  (27) イ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする