こんばんは‥(^_-)
今日も昨夜の7時過ぎから寒くなり、今は、6℃と少し少し寒くなってきましたね・・(^_-)-☆
マリア猫は今日も機嫌悪いのか、擦ると手を噛まれて、引っ掻かれました‥(^_-)-☆
手を引っ込めて一階に降りるとついて来て、エサ皿の前に?・・
餌を入れると食べて、黙ってまた二階に?・・
夜も餌を食べに来ましたが、食べるとすぐに二階に?・・
もう、将棋界は、藤井八冠の世界になりましたね。
この歳で、タイトル20期・20連覇なんですね。
将棋の藤井聡太八冠(21)=竜王・名人・王位・叡王・王座・棋王・王将・棋聖=が9日、王将位防衛で新記録のタイトル戦20連覇を果たした一夜明け会見を東京都立川市内で行い、タイトル戦挑戦者について「(誰が来てほしいなど)そういう考えはなくて、(決定の過程を)観戦者として楽しんで、決まってから(タイトル戦への)準備をしていく」と”王者の心得”を明かした。
4日には同学年の伊藤匠七段(21)を挑戦者に迎えた第49期棋王戦第1局で、自身初の持将棋(引き分け)を経験した。
10日には4つある全棋士参加の一般棋戦の1つ、朝日杯将棋オープン戦の準決勝・糸谷哲郎八段戦が東京都千代田区の有楽町朝日ホールであり、勝てば同日中に2年連続5回目の優勝を懸けて永瀬拓矢九段(31)対西田拓也五段の勝者との決勝に挑む過密スケジュール。
ただし王将戦が8日に4勝0敗で早期決着したおかげで、今回のタイトル戦平行開催は一段落し、仕切り直しの棋王戦第2局(24日・金沢市)以降、本年度はこのタイトル戦一つに絞られる。
「(棋王戦は持ち時間8時間の)王将戦と違って持ち時間4時間という短い将棋。決断よく指していきたい」。
初めて振り飛車党との2日制の対局だった王将戦に続いて、棋戦の特性も頭に入れた上で対策を練る考えだ。
大山康晴超えのタイトル20連覇したんですね。
今はタイトル20期・20連覇で、通算タイトルの羽生善治99期を目指すことになるんですね。
8冠を10年間続けると31歳で、最高の100期になるんですね。
この人も大谷翔平と同じで、数百年に一人の人なんですね。
奈良市の奈良公園一帯をイルミネーションで彩る「しあわせ回廊なら 瑠璃絵るりえ 」が8日、開幕した。
期間中は春日大社、興福寺、東大寺で夜間の特別拝観も催される。
14日まで。
今年で15回目。
会場の一つ・奈良春日野国際フォーラム 甍いらか の庭園には、瑠璃色や白色の光がじゅうたんのように広がり、鹿のオブジェもお目見え。
奈良市の奈良公園一帯をイルミネーションで彩る「しあわせ回廊なら 瑠璃絵るりえ 」が8日、開幕した。
期間中は春日大社、興福寺、東大寺で夜間の特別拝観も催される。
奈良市の奈良公園一帯をイルミネーションで彩る「しあわせ回廊なら 瑠璃絵るりえ 」が8日、開幕した。
期間中は春日大社、興福寺、東大寺で夜間の特別拝観も催される。
大仏殿の観想窓は、8~14日の間開いているのかなあ?・・
昔は一日ほどだったと記憶しているんですが?・・
14日まで。
今年で15回目。
私は12~14日の間に行ってきますね。
今日はニットの日なんですね?・・(^_-)-☆
「ニ(2)ット(10)」の語呂合わせ。
1988年(昭和63年)、神奈川県の編み物教室や学校が中心となり、「横浜手作りニット友の会」がニットの日を制定しました。
編み物の魅力を広く伝え、その普及を目指すという素晴らしい目的があったのです。
それによって、ニットを通じたコミュニケーションが生まれ、手作りの温もりが多くの人々に伝わることとなりました。
編み物は単なる趣味越え、文化としての地位を築き始めているのですね。
1994年(平成6年)には全国的な記念日として日本ニット工業組合連合会も制定した。
私はニットとセーターの違いが分かりません?・・
だから調べると?・・
ニットとは、1本の糸でループを作りながら編んだ生地(素材)のこと。
セーターとは、ニット素材で仕立てたトップスのこと。
つまり、ニット=生地(素材)であり、セーター=衣類の名称です。
最近では、セーターのことをニットと呼ぶことが一般的になっているので、間違えやすいかもしれません。
また、ニット素材で作られたカーディガンやマフラー、手袋、帽子、靴下なども総称して「ニット」と呼ばれることも。
素材なのか、衣類の名称なのかで違いを見分けてみて。
トップスとは?・・
意味が分かりませんが、多くのセーターものだと思って着ています?・・
ニットの服、洗濯後はどう干してる?
すべて、外で日干しです・・(^_-)-☆
だって私は乾燥機を持っていないので?・・
また生涯乾燥機は買う意思もありませんが?・・
物を乾かすのはすべて太陽の光です?・・
今朝の血圧は、123-69、脈拍は82、血糖値は141でした。
体温は36.3℃でした。
昨日の散歩数は、23033歩でした。
今日もお家で散歩に頑張りますね?・・
今日の奈良は少し暖かくなるのかなあ?・・
今日も良い日でありますように・・(^_-)-☆