奈良県での出来事日記

青息吐息の老人が、奈良行事も交えながら、日記を投稿しますね・・(^◇^)

阪神・ノイジ―の処遇は?・・(^_-)-☆

2024-02-28 23:03:33 | 日記
こんばんは‥(^_-)

今の奈良は3℃と少し寒いが良いお天気です・・(^_-)-☆
マリア猫は、家を出たり入ったりで、私の近くに寄ってきませんね?・(^_-)-☆
なぜかよるもえさをたべにきませんが?・・
私は二階の寝室に行きますね?・・
買い物をして帰って、阪神の動向を見ると?・・(^_-)-☆
もしかするとノイジ―の出番が減るのかも?・・
阪神春季キャンプ(26日、沖縄・宜野座)中日、西武、阪神で通算1560安打を放ち、楽天初代監督を務めたサンケイスポーツ専属評論家の田尾安志氏(70)が、阪神の外野手争いについて「ノイジーにこだわる必要はない」と断言した。右肘痛からこの日全体メニューに復帰したシェルドン・ノイジー外野手(29)は左翼のレギュラー候補だが、長打力の上積みが見込めないのなら力のある若手を起用すべきと説いた。
4日ぶりの宜野座での練習日で、右肘痛によって実戦から離れていたノイジーのフリー打撃を久しぶりに見ることができた。
バットを寝かせた構えは昨季と変わらないが、打ちに行く直前にバットのヘッドがやや起きるようになった印象だ。
オフに岡田監督から求められていた、バットを立てた構えにはなっていないが、バットとミートポイントとの距離を取ろうという意図は感じる。
まだ動き出しが遅く、今は「キュッ!」とバットが起きるが、もっと早く始動して「スーッ」とゆったりとした形にしてほしい。
そこできっちりと間合いを取れるようになれば、より強くボールをたたけるようになり、昨季9本塁打からの増加が見込めるかもしれない。
だが、逆に言えば、上積みがないのなら、阪神が外野のひと枠にノイジーを固定するメリットはないように感じる。
今季の前川の打撃は、右肘の動きに非常に余裕ができていて自由にバットを操作できる形になっている。
打率もおのずと上がってくるだろう。
小野寺は守備力が高いだけでなく、右打ちもできるし粘れる。
数字以上の貢献ができる。
野口、井上は今キャンプではアピールできていないがスケールの大きな選手だ。
森下は体に巻きつくようなスイングができていて、すでに昨季の良いときと遜色ない状態だ。
若くて魅力ある候補が多くいるのだから、ノイジーにこだわる必要はない。
今季の阪神の外野は、誰か一人と決めつけず、疲労にも考慮しながら「そのとき一番良い選手を使う」という形にしてほしい。
必ずチームにいい競争、刺激をもたらすはずだ。
岡田監督はノイジーを外すときには選手の起用法をいろいろ考えないといけないかも?・・
それがどんな試合になるのかも楽しみですね?・
早く春になって楽しみたいですね・・(^_-)-☆
今日も良い日でありますように・・(^_-)-☆
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

近鉄生駒ケーブル宝山寺線の車両の名前は、犬と猫の名前に?・・(^_-)-☆

2024-02-28 19:29:04 | 奈良まほろばソムリエ
こんばんは‥(^_-)



今日の奈良は二度寝から目覚めると8℃と寒いが今も8℃で昨日より少し暖かいかも?・(^_-)-☆

だけど今日は昨日より3℃ほど高くなりそうですね。。

今日は昨日の私の行動の異変に気付きあまり寄ってきませんね?・・?・・

私も腕が痛むので、寝ていましたが眠れずついに9時前後に救急車を呼びました。?・・(^_-)-☆

腕の痛みで苦しんでいるので一緒に感じてほしいかったがそれはなかったようですね。
?・

やっと寝れないほどの痛みは大分よくなりました。

奈良まほろばソムリエ奈良通2級の14回目の問題です。

6 奈良県の観光や文化に関する事柄について、最も適当なものを選びなさい

(88)慶長 12 年(1607)の棟札によって建築年代が明らかな民家では日本最古とされる五條市の住宅は どれか。  

 ア.藤岡家住宅   イ.細川家住宅   ウ.今西家住宅   エ.栗山家住宅

(89)毎年2月に開催される奈良公園周辺をLED等のあかりで演出する催しはどれか。  

 ア.なら燈花会   イ.花灯火   ウ.花灯路   エ.なら瑠璃絵

(90)近鉄生駒ケーブル宝山寺線の車両につけられた愛称はどれか。  

 ア.はるかぜ・すずかぜ   イ.ブル・ミケ   ウ.ドレミ・スイート 
エ.かえで・さくら  

(88)五條市五條1丁目にある建築年代の判明している民家として日本最古の建物である。

これはテキストの建築・民家建築を覚えないと解けませんね。

ヒントは果物の字が入った住宅です。

(89)瑠璃⾊の光が輝く冬の奈良で、特別な祈りを捧げる。

かつて、シルクロードを通って日本にもたらされた宝石「瑠璃」をイメージした深い青を基調としたイルミネーション。

瑠璃色の光が古都奈良を照らし、「瑠璃絵」の世界を表現しています。

毎年2月に行われる光のイベントです。

今年も2月8日から14日まで行われました。

ヒントはもういりませんよね。

(90)2000年から運行されている車両は宝山寺1号線が、1999年7月にオープンした「IPCわんにゃんふれあいパーク」(2003年に「IPCペットふれあいの森」と名称変更)にちなんで、車掌の帽子をかぶった犬(ブルドック)を模した「○○」、双眼鏡で景色を覗いた三毛猫を模した「○○」(ともにコ11形で、車番は「ブルドック」が11形で、「三毛猫」が12で、これは廃止になった車両コ9形9・10の続番となっている。

ヒントは犬と三毛猫の名前といえば?・・

奈良まほろばソムリエ15回の検定問題終えて14回の奈良通2級の前年の問題を出します・・

明日もお楽しみに‥(^_-)-☆

今日も良い日でありますように・・(^_-)-☆

今日の答え

(88) エ  (89) エ  (90) イ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

阪神春季キャンプを終了し、中野が抱負を・・(^_-)-☆

2024-02-28 18:02:25 | 日記
こんばんは‥(^_-)

今日の奈良は朝は、2℃と寒いですが、昼過ぎには12℃と少し昨日より暖かくなりそうですね。
マリア猫も、昨日の私の動きを変と思っているのか傍に寄ってきませんね?・
少し距離を置いて、私を見ています?・・
動物って、案外動きに敏感なんですね。
だけど今日は昼間は近寄ってきませんでした?・・(^_-)-☆
寄るんはエサを食べに来るのかなあ?・・
 「阪神春季キャンプ」(27日、宜野座)
 球団史上初の連覇を目指す阪神は27日、沖縄県宜野座村での春季キャンプを打ち上げた。
最終日はシートノックや打撃練習などで総仕上げ。
練習後には、全選手がマウンドへ集まって一本締めを行った。
 代表で選手会長の中野があいさつ。
「今年はたくさんのタイガースファンの方に足を運んで応援いただき、またチャンピオンフラッグを掲げていただき、充実したキャンプを送ることができました。
ありがとうございます。今年のチームの目標はただ1つ、連覇です。
ファンのみなさんとともに喜びを分かち合えるよう、チーム一丸となって頑張っていきます。
今年も昨年以上の温かいご声援よろしくお願いします」と感謝の気持ちと、抱負を口にし、一本締めで締めた。
オープン戦もそろそろ一軍のメンバーを決めて真面目に行ってほしいですね。
今日はビスケットの日なんですね?・・(^_-)-☆
ビスケットの日として制定されている日付は、「2月28日」です。
「に(2)どや(8)く」(2度焼く)と読む語呂合わせの意味もある。
東京都港区新橋に事務局を置き、ビスケットに関する調査・研究などを行う一般社団法人・全国ビスケット協会が1980年(昭和55年)に制定。
ビスケットの語源は、「二度焼かれたもの」を意味するラテン語の、「ビス・コクトゥス(bis coctus)」からきています。
1543年に種子島に漂着したポルトガル人によって、日本にはじめてビスケットが伝えられました。
1855年(安政2年)のこの日、パンの製法を学ぶために長崎に留学していた水戸藩の蘭医・柴田方庵(しばた ほうあん、1800~1856年)が、同藩の萩信之助に、オランダ人から学んだ軍用のパン・ビスケットの製法を書いた「パン・ビスコイト製法書」の書簡を送った。
これが、ビスケットの製法を記した日本初の文書とされている。
また、ビスケットの語原がラテン語で「2度焼かれたもの」という意味の「ビス・コクトゥス」であることから・・
ビスケットは、小麦粉に牛乳、ショートニング、バター、砂糖などを混ぜて、サクサクした食感に焼いたもの。
チョコレート、ナッツ、果実加工品などが加えられる場合もある。
アメリカのビスケットはイギリスのスコーンに近いものを指す。
このごろは夜食にビスケットは食べています。
最近好きな洋菓子は?
糖尿になって、ほとんど洋菓子を食べなくなりました?・・
だから食べても、自分の目についたものを選ぶので名前も知りません?・・
だけど、チョコレートはすきかも?・・
今朝の血圧は、156-91、脈拍は87、血糖値は204でした?・・
体温は、36.1℃でした。
昨日の散歩数は、3568歩でした・・(^_-)-☆
昨日は2時過ぎまで病院にいて、しんどかったので早めに眠りました。
今日も良い日でありますように・・(^_-)-☆
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

阪神は一軍をめぐって過当競争も?・・(^_-)-☆

2024-02-28 01:29:22 | 日記
こんばんは‥(^_-)
今日はもうその痛みも消えつつあります?・
昨夜も腕の痛みで眠れず9時過ぎだと思うが、119番に電話した?・・
やっと指定した病院に着くも痛みは取れずに、診察を・・(^_-)-☆
診察の結果は、極端な異常はないが、少し首が神経を刺激していると?・・
そして痛む腕に注射して、飲み薬をも立って飲むと心持、痛みが引いたように思うが?・・
だが、完全に痛みが引いたわけでなかった?・・
薬をもらって、家までタクシーを?・・
2990円もかかった?・・
取り敢えず家に入るとマリア猫が出迎えてくれましたが?・・
薬などを整理して、夕食の準備をしようと思います。
その前に阪神動きを見ると?・・
阪神2軍が具志川球場で春季キャンプを打ち上げた。  
練習前には和田2軍監督が約6分半訓示。
「1軍は日本一になったけれど、その輪に入れなかった。今年こそその輪の中にいられるように」と話した。  練習の最後には、森木、井坪、戸井、ドラフト3位・山田(仙台育英)を先頭に連帯歩調。
遠藤が締めのあいさつを行った。
 1軍生き残りへの執念を乗せた打球は、左翼スタンドの芝生で跳ねた。
中日2軍との練習試合(読谷)に1軍から参戦し、「3番・左翼」で先発出場した阪神・野口が、2軍戦2試合を含む今春対外試合5試合目で、初安打となる待望の今春“1号”を放った。
 「全然、1本打てていなかったので。(やっと出た)1本がたまたまホームランだったんですけど、本当にうれしかった。最後の1クール。バッティングでアピールしたい」
 3回2死一塁の第2打席。
「たぶん何も考えていない」。カウント1―1から中日・福が投じた内寄りの直球を無心で振り抜いた。
昨季まで1軍通算260試合に登板し、20年には最優秀中継ぎ投手のタイトルも獲得した左腕から、価値ある一撃。
2軍戦で、これ以上のアピールはない。
 この一撃は、宜野座の岡田監督にまで届いていた。
2軍戦をテレビ観戦した指揮官から「(野口が)インコース真っすぐを本塁打してすぐ、井上はインコース真っすぐをどん詰まりのセカンドゴロやったら目立つわな」と賛辞を引き出した。
見守った和田2軍監督からも「一振りで仕留めるといういいところが出た」と称えられた。
 外野の一角を巡り森下、前川、小野寺、井上、ミエセスらとしのぎを削る日々。
昨季レギュラーを張った森下、抜群の打力でアピールを続ける前川らの背中に食らいつこうともがきながら結果に恵まれなかったが、ようやく持ち味を発揮した。
 当然、まだチャンスはある。
1軍で戦うために「変化球の見極めとかもまだまだ全然。積極性というか、数少ない中で一球で仕留められるように準備していけたら」と課題も自覚。
背番号97が、現状打破を期す。
とにかく阪神は外野をめぐって競争があるんですね。
野口もそこに挑戦して欲しいと思います。
今日も良い日でありますように・・(^_-)-☆
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする