奈良県での出来事日記

青息吐息の老人が、奈良行事も交えながら、日記を投稿しますね・・(^◇^)

阪神紅白戦を見て心強さを?・・(^_-)-☆

2024-02-11 23:43:56 | 日記
こんばんは‥(^_-)

今日の奈良は、4℃と夜になって気温が下がってきましたが?・・
マリア猫が4時過ぎに降りてきて、また段ボール箱を引っ掻いています。
怒るとすぐに二階に?・・(^_-)-☆
困った猫ですね?・・
だけど、今日の試合では、岡田監督の思い通りではなかったかもと思いました‥(^_-)-☆
「阪神紅白戦、白組-紅組」を11日、バイトするならエントリースタジアム宜野座で行った。  
今キャンプ初の紅白戦で、両翼の2枠を争う選手たちが猛アピールを続けて白熱の展開となった。  
二回にミエセツが特大の勝ち越し2ランをたたき込むと、ライバルたちの目の色が変わった。
育成から昇格した期待の星・野口は三回に左翼線へバットを折りながらもタイムリーを放った。
さらに前川は4安打の大暴れ。新戦力の台頭に実績組も黙っていなかった。 
森下は左中間へ安打を放ち、ノイジーもコンパクトに右前へはじき返した。
島田も2安打をマークし、育成枠のルーキー・福島も遊撃への内野安打を記録。
強烈すぎるアピール合戦に、1万5000人が詰めかけた宜野座のスタンドは大いに沸いた。  
岡田監督は今季の構想として、中堅の近本はレギュラー確定と明言したが、両翼に関しては競わせる方針を示していた。
「連覇を目指すにはチームを変えんとな」と語っていた指揮官の期待に応えるかのような新戦力の大暴れ。
表情から白い歯がこぼれた。
そんな中で・・
 阪神のドラフト2位右腕・椎葉剛投手(21=四国・徳島)が紅白戦初戦で白組の最後に抑えで登板した。
ターゲットに挙げていた佐藤輝との対戦は、途中交代したためお預けとなったが、力感あふれる投球を展開した。
「自分のまっすぐがどれだけ通用するか。いい形でファンにお披露目できたらいい」とイメージした通りに強気の勝負を挑んだ。
栄枝を一飛、藤田を捕邪飛と完全に詰まらせると、2死一、二塁から最後はドラ3山田との新人対決で三ゴロに封じ、1回1安打無失点。
次回以降の実践にも期待を膨らませた。
高卒ルーキーコンビがそれぞれ遊撃で途中出場を果たした。
 紅組のドラフト3位・山田脩也内野手(仙台育英)は四回の守備から出場し、2死二塁からミエセスの打球を処理。
一塁送球がショートバウンドとなり、一塁手・原口のグラブからボールがこぼれるも、素手の右手で直接キャッチするファインプレーでアウトにした。
六回には三遊間の深い位置でゴロを捕球すると振り向きざまに一塁へロングスロー。
見事なノーバン送球でアウトにした。
 白組の同4位・百崎蒼生内野手(東海大熊本星翔)は五回の守備から出場した。
1死二、三塁から前進守備で野口の打球を処理。
落ち着いてホームに送球して、スタートを切っていた三塁走者をアウトにした。
結果を見て、今年は去年より打つかもしれないと思いました‥(^_-)-☆
5点以上取れば今の投手陣では圧勝も夢じゃないですね。
明日も楽しみにしますね。
今日も良い日でありますように・・(^_-)-☆
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

沢庵和尚が造った柳生氏の寺は?・・(^_-)-☆

2024-02-11 23:08:08 | 奈良まほろばソムリエ
こんばんは‥(^_-)



今日の奈良も目覚めると0℃と寒かったので布団に入ると二度寝に?・・

目覚めると10時過ぎで、やっと7℃と昨日より少し寒くなりましたね。

だけど今日も気温が下がり始めて今は4℃ですが・・

7時過ぎからまた気温がグッと下がっていくんですね。

だから今日も全体的には寒い一日に?・・(^_-)-☆

マリア猫が一度餌を食べに来た後は姿を見せませんね?・・(^_-)-☆

心配で二階の寝室に行くと布団の上で寝ていました。

阪神2軍の沖縄・具志川キャンプで10日、ドラフト1位の下村海翔投手(21=青学大)が初めてブルペン入りした。

あらかじめ捕手に「(捕手が)立って、20球」と伝えてスタートした。藤川球児球団本部付スペシャルアシスタント(43)や和田豊2軍監督(61)ら多くの球団関係者の前での投球だった。

躍動感のあるフォームから伸びのある直球をリズミカルに投げ込み、あっという間に20球を投げ終えた。久しぶりの投球練習で笑みがこぼれた。

下村は1月の新人合同自主トレで2度ブルペン入りしていたが、大学4年時の蓄積疲労などが考慮され、キャンプでは球団主導でスローペース調整を続けていた。

奈良まほろばソムリエ奈良通2級の14回目の問題です。

4 奈良県の寺社に関する事柄について、最も適当なものを選びなさい

(37)本堂に地蔵菩薩を本尊とする石仏龕がまつられている奈良市の寺院はどれか。

ア.称名寺   イ.弘仁寺   ウ.海龍王寺   エ.十輪院

(38))奈良町にある誕生寺は誰の生誕地と伝えられているか。

 ア.額田王   イ.阿倍内親王   ウ.紫式部   エ.中将姫

(39)沢庵和尚を開山として創建され、本堂の裏に柳生家代々の墓地がある寺院はどれか。

 ア.円成寺   イ.立野寺   ウ.南明寺   エ.芳徳寺

(37)現存する本堂、石仏龕、東京へ移築された宝蔵などはいずれも正確な年代は不明ながら鎌倉時代のものとされており、鎌倉時代には地蔵信仰の寺院として栄えていたと思われる。

ヒントは、石仏龕と地蔵信仰の寺院として栄えていたということしかないので覚えるより方法はないかも?・・

(38)創建・沿革は未詳だが、文政9年(1826)本堂再建を記した文書が伝わる。
この人とその両親がまつられるものが、もと御殿が3つ並んでいたことより、三棟殿とも呼ばれたという。

當麻寺と関係が深い人で、奈良時代に活躍した父の墓が西向にあり、豊成という。

この人ゆかりの寺が奈良町には3寺あります。

(39)柳生藩主柳生氏の菩提寺。

かつては柳生城があった柳生の地区を一望できる高台に位置し、門前の坂の途中に正木坂剣禅道場を構える。

道場もそうですが、寺名にも禅が入って呼ばれることがあるんですね。

柳生に行けば必ず訪れるところですので覚えてね。

奈良まほろばソムリエ15回の検定問題終えて14回の奈良通2級の前年の問題を出します・・

明日もお楽しみに‥(^_-)-☆

今日も良い日でありますように・・(^_-)-☆
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今の阪神の今季戦力は、昨季のままでの判断なんですね?・・(^_-)-☆

2024-02-11 21:05:05 | 日記
こんばんは‥(^_-)

今日の奈良は昨日より少し寒いのかなあ?・・(^_-)-☆
今も昨日同様に7℃とめちゃ寒いですね。
二度寝してまた10時過ぎまで寝りました?・・
マリア猫はこの頃少し様子が変ですね。
余り懐かなくなっています?・・
今日から阪神・紅白戦が繰り広げられますが?・・
このメンバーだと前期の優勝チームの布陣ですよね。
この布陣がどうなればどのように変わるのかが知りたいがどう変わりうる可能性があるかがないとだれでも考えうる布陣に思えますね。
球春到来を前に、日刊スポーツのプロ野球12球団担当が、今季のチーム展望や布陣を予想しました。
春季キャンプを経て、どのように予想が変わるかにも注目です。
紅白試合で、新人の活躍があるのかも楽しみですね。
<阪神>
【シーズン展望】
岡田阪神が球団史上初のリーグ連覇へと挑む。
先発投手は23年MVP&新人王ダブルゲットの村上を筆頭に、左のエース伊藤将、12勝左腕大竹、伸び盛りの才木と盤石の布陣。実績のある青柳、西勇が逆襲となれば死角はない。
岡田監督が高評価する高卒2年目の門別、さらなる飛躍を目指す西純ら若手もひしめき戦力は分厚い。
救援陣は岩崎、岩貞、加治屋、島本の中堅組を筆頭に石井、桐敷、そして湯浅らも控える。
ドラフト1位下村の起用にも注目だ。
攻撃陣は近本、中野、森下、大山、佐藤輝、木浪と日本一メンバーが充実。
捕手は梅野、坂本の2人が軸となる体制になりそうだ。
ノイジー、ミエセスの助っ人勢2年目の覚醒、前川、井上、野口らホープの成長も待たれる。
戦力的に大きな上積みはないが、岡田監督のもとで各選手がキャリアハイの成績を残せば、再びの歓喜が見えてくる。

【予想オーダー】
(中)近本
(二)中野
(右)森下
(一)大山
(三)佐藤輝
(左)ノイジー
(捕)梅野or坂本
(遊)木浪
(投)

【予想投手陣】
先発=村上、伊藤将、大竹、才木
中継ぎ&抑え=岩崎、岩貞、桐敷、湯浅

【予想布陣】
捕手→梅野、坂本
一塁→大山、原口
二塁→中野、熊谷
三塁→佐藤輝、糸原
遊撃→木浪、小幡
左翼→ノイジー、井上
中堅→近本、小野寺
右翼→森下、前川
だから後は、不振者や怪我などもあって、どう変わるのかが、試合をして行かないと分かりませんよね。
早く春が来て、一戦一戦を見ないと今年を予測できませんよね。
だけど、今年の戦力補強から、阪神と巨人の一位争いになるように思いますね。
今日も良い日でありますように・・(^_-)-☆
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

阪神・佐藤輝明の紅白戦1番打者の結果は?・・(^_-)-☆

2024-02-11 13:36:36 | 日記
こんにちは‥(^_-)

今日の奈良は昨日より少し寒いのかなあ?・・(^_-)-☆
今朝も昨日同様に0℃とめちゃ寒いですね。
二度寝してまた10時過ぎまで寝りました?・・
マリア猫はこの頃少し様子が変ですね。
余り懐かなくなっています?・・
 阪神・佐藤輝明内野手(24)が、今季初実戦となる11日の紅白戦(宜野座)で紅組の1番を務めることが10日、決まった。
岡田監督の予告通り、早い者勝ちの立候補制オーダー。
この日の朝食会場に空欄のスタメン表が貼られ、佐藤輝が入室した際は、選択肢が残り少ない状況だったとみられるが「元々、1番(がいい)と言っていたので『ありがとうございます!』という感じです」と希望した「切り込み隊長」となり、意気込んだ。
 1番はキャンプ中の紅白戦などで経験済みだが、公式戦では8番と同様に未経験。
3年連続20本塁打の長打力に加えて通算24盗塁と脚力もあり、確実性が向上すれば、公式戦でも強打の1番として脅威になる可能性を秘める。
 対する白組の先発は門別。
超有望株の高卒2年目左腕は「楽しみ。全部真っすぐ投げます」と宣戦布告してきたが、先輩・佐藤輝は「負けないように頑張ります」と堂々、受けて立つ。
 臨戦態勢は十分だ。
この日のランチ特打でバックスクリーン直撃の推定140メートル弾を放つなど、82スイングで5連発を含む23本のサク越え。
同組の井上も89スイングで21発だが、佐藤輝がメジャー通算321本塁打のフリーマン(ドジャース)らを参考にした新フォームで、貫禄を示した。
 課題の三塁守備も連日の特守で磨き、充実の沖縄キャンプ。
「佐藤が門別に当たるように名前を書いたら、おおこいつ、門別を打ちにいっとるって分かるやん」と望んでいた指揮官の期待が現実となる。
「1番・佐藤輝」が、連覇を目指す岡田虎の船出をド派手に飾る。
今日から阪神・紅白戦が繰り広げられますが?・・
このメンバーだと前期の優勝チームの布陣ですよね。
この布陣がどうなればどのように変わるのかが知りたいがどう変わりうる可能性があるかがないとだれでも考えうる布陣に思えますね。
球春到来を前に、日刊スポーツのプロ野球12球団担当が、今季のチーム展望や布陣を予想しました。
春季キャンプを経て、どのように予想が変わるかにも注目です。
紅白試合で、新人の活躍があるのかも楽しみですね。
<阪神>
【シーズン展望】
岡田阪神が球団史上初のリーグ連覇へと挑む。
先発投手は23年MVP&新人王ダブルゲットの村上を筆頭に、左のエース伊藤将、12勝左腕大竹、伸び盛りの才木と盤石の布陣。実績のある青柳、西勇が逆襲となれば死角はない。
岡田監督が高評価する高卒2年目の門別、さらなる飛躍を目指す西純ら若手もひしめき戦力は分厚い。
救援陣は岩崎、岩貞、加治屋、島本の中堅組を筆頭に石井、桐敷、そして湯浅らも控える。
ドラフト1位下村の起用にも注目だ。
攻撃陣は近本、中野、森下、大山、佐藤輝、木浪と日本一メンバーが充実。
捕手は梅野、坂本の2人が軸となる体制になりそうだ。
ノイジー、ミエセスの助っ人勢2年目の覚醒、前川、井上、野口らホープの成長も待たれる。
戦力的に大きな上積みはないが、岡田監督のもとで各選手がキャリアハイの成績を残せば、再びの歓喜が見えてくる。

【予想オーダー】
(中)近本
(二)中野
(右)森下
(一)大山
(三)佐藤輝
(左)ノイジー
(捕)梅野or坂本
(遊)木浪
(投)

【予想投手陣】
先発=村上、伊藤将、大竹、才木
中継ぎ&抑え=岩崎、岩貞、桐敷、湯浅

【予想布陣】
捕手→梅野、坂本
一塁→大山、原口
二塁→中野、熊谷
三塁→佐藤輝、糸原
遊撃→木浪、小幡
左翼→ノイジー、井上
中堅→近本、小野寺
右翼→森下、前川
だから後は、不振者や怪我などもあって、どう変わるのかが、試合をして行かないと分かりませんよね。
早く春が来て、一戦一戦を見ないと今年を予測できませんよね。
だけど、今年の戦力補強から、阪神と巨人の一位争いになるように思いますね。
今日も良い日でありますように・・(^_-)-☆
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小澤征爾を悼む・・(^_-)-☆

2024-02-11 06:07:02 | 日記
おはようございます・・(^_-)

今朝の奈良は、昨日とほぼ同じの0℃と寒いですね。
マリア猫も寒いが手の届くところで寝ています?・・(^_-)-☆
2~3度撫でても起きているのかもしれませんが動きません。
さすがに5回ほど撫でると目覚めて、背伸びを?・・(^_-)-☆
すると2mほど離れて、開いた窓際に?・・
今日は近くに寄ってきませんね?・・
一階に降りるとマリアも降りてきてエサ皿の前に?・・
餌を食べるともうそのまま二階に?・・
 世界的指揮者の小澤征爾さんが6日、心不全のため東京都内の自宅で死去した。
88歳。訃報を受け、小澤さんらが1972年に創立した新日本フィルハーモニー交響楽団が10日、Xを通じて新日本フィルハーモニー交響楽団音楽監督/指揮者・佐渡裕のコメントを公開した。
 Xでは「小澤征爾先生の容態がよくないと聞いていましたので、いつかこの日が来るとは思っていましたが、やはり突然の訃報に大きな悲しみとショックを受けています」と心境。
 「子どものころから私にとって一番の憧れの存在で、小澤先生がいなければ指揮者を目指すことはなかったと思います。
先生が指揮した演奏会は、今でもはっきりと音の記憶として刻まれています。
その後幸運にも小澤先生の指導を受け、先生が優勝されたブザンソン国際指揮者コンクールにも優勝することが出来ました。
この間、先を走る小澤征爾の背中を追いかけ続けては、いつもはるか遠くに感じ続けてきました。
本当に偉大なマエストロを失ったのだと実感させられます」。
 「そして何より重要な功績は、後進の指導に全力で向かわれたことです。僕らの世代から今現役の学生まで、幅広い世代に、体力と時間が許す限り全身全霊で音楽の素晴らしさを伝えてこられました。心よりご冥福をお祈りします」と追悼した。
 小澤さんは1935年、中国のシャンヤン(旧奉天)生まれ。
幼いころからピアノを学び、桐朋学園で齋藤秀雄に指揮を学ぶ。
59年、仏ブザンソン指揮者コンクールで第1位を獲得。
シャルル・ミュンシュの他、カラヤン、バーンスタインに師事。
ニューヨーク・フィル副指揮者、サンフランシスコ響音楽監督などを経て、73年にボストン交響楽団の第13代音楽監督に就任した。
亡くなって多くの共感を呼んでいますね。
やっぱり優しく、面倒見がよかったんですね。
冥福を祈ります。
今日は建国記念の日なんですね?・・(^_-)-☆
「国民の祝日」の一つ。
日本の建国を祝う日。
1966年(昭和41年)の「祝日法」改正により「建国をしのび、国を愛する心を養う」ことを趣旨とし、国民の祝日として制定。
翌1967年(昭和42年)から実施されている。
2月11日は、1873年(明治6年)に制定され、翌年から実施された「紀元節」(旧祝祭日では四大節の一つ)と同じ日で、「紀元節」の日付は古事記や日本書紀で初代天皇とされる神武天皇が即位した日に由来している。
「紀元節」は、第二次世界大戦後の1948年(昭和23年)に占領軍(GHQ)の意向で廃止されたが、その後、復活の動きが高まり、国民の祝日である「建国記念の日」となった。
「建国記念日」ではなく「建国記念の日」なのは、建国された日とは関係なく、単に建国されたということを記念する日であるという考えによるものである。
日にちを確定できないという記念日と記念の日とは大きな意味があるんですね?・・
私のような戦後すぐ生まれた年代でも効いたことはあっても祝うことは一度もありませんでしたね?・・
だから祝日という意味合いだけでした。
日本の好きなところは?
一度しか行ったことがない本当は遠くにある北海道ですが、今は歳をいって身体の動きも弱くなってきたので、温泉地かなあ?・・
特に今行きたい温泉地は、2回ほど行った城崎温泉です・・(^_-)-☆
特に雪があり、蟹が美味しい時期に行きたいですね。
動けるようになれば、マリア猫がいるので、1~2泊で帰ってきたいですね?・・
これが死ぬまでの希望かも?・・
今朝の血圧は、114-64、脈拍は73、血糖値が113でした。
体温は36.3℃でした。
昨日のコロナ患者数は、23948歩でした。
朝は同じ気温ですが、最高気温は少し昨日より下がりそうですね。
今日も良い日でありますように・・(^_-)-☆
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする