こんばんは‥(^_-)-☆
今の奈良市は雨が降って気温7℃と寒いですね。
奈良は、最高気温11℃止まりで昨日同様少し寒い日になりましたね?・・
引き続く寒さの性か血圧が上がり下痢がまだ続き体調不良が続いています。
しんどいが、少しづつ散歩を増やそうと思いますが増えませんね?・・
奈良まほろばソムリエ奈良通2級の10回目の問題です。
4 奈良県の寺社に関する事柄について最も適当なものを選びなさい。
(31) 聖徳太子の「片岡山仙人伝説」に由来し、境内に3基の古墳がある寺院はどれか。
ア. 教行寺 イ. 大福寺 ウ. 放光寺 エ. 達磨寺
(32) 国宝の本堂の奧に石仏龕をまつる奈良市の寺院はどれか。
ア. 十輪院 イ. 誕生寺 ウ. 徳融寺 エ. 高林寺
(33) 大和三門跡尼寺に数えられ、山村御殿ともよばれる寺院はどれか。
ア. 中宮寺 イ. 青蓮寺 ウ. 円照寺 エ. 興福院
(31)王寺の○○寺は、我国最初の勅撰歴史書「日本書記」に推古天皇21年(西暦613年)のくだりに聖徳太子伝記中最も著名な「片岡山飢人御慰問」が登載されて居ります。
太子は、哀れに思われと食物の飲物を与えられ、寒さに震えている飢人に着て居られた紫の御袍をお脱ぎになり手づから着せかけられ”安らかにお休みなさい”と仰せになり心を残し乍らその場を立ち去られ、翌日飢人の様子を視されられたところ、その飢人は既に死んで居り太子は大いに悲しまれ、その場に手厚く葬られ後、人々は○○墳と呼んだと言うのが、王寺○○寺の起源である。
亡骸を葬ったところ数日で消えてしまい、あとには太子が与えた着物のみが残っていた。
ヒントは禅宗の祖師でこの寺は、雪丸君でも有名です。
(32)奈良時代、元正天皇の勅願による寺で、元は元興寺の子院です。
本堂(国宝)内にまつられた石仏龕(重文)は、仏像を納める厨子で、その内部に地蔵菩薩立像、釈迦如来立像、弥勒菩薩立像などを浮彫りで表した珍しいものです。
ヒントは数字が含まれるお寺です。
(33)斑鳩の中宮寺、佐保路の法華寺と共に大和三門跡と呼ばれる門跡寺院である。
華道の「山村御流」の家元でもある。
別名、山村御殿[1](山村御所)。
これは試験によく出るので覚えてくださいね。
今日も良い日でありますように・・(^_-)-☆
(31) エ (32) ア (33) ウ
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます