奈良県での出来事日記

青息吐息の老人が、奈良行事も交えながら、日記を投稿しますね・・(^◇^)

称名寺で禅を学び、「侘び茶」の創始者として「茶礼祖」と仰がれるのは?・・(^_-)-☆

2024-12-19 20:03:41 | 奈良まほろばソムリエ
こんばんは‥(^_-)-☆



今の奈良市は4℃と凄く寒い日になりましたね。

奈良は、最高気温が8℃と寒い日になりましたね?・・

引き続く寒さの性か血圧が上がり下痢がまだ続き体調不良が続いています。

少ししんどいが散歩に励みますね。

しんどいが、少しづつ散歩を増やそうと思いますが増えませんね?・・

奈良まほろばソムリエ奈良通2級の11回目の問題です。

2 奈良県の歴史に関する事柄について最も適当なものを選びなさい。

(13)平城宮で勤務していた官人たちの人数は約何人であったと推定されているか。 

ア.約 1,000 人   イ.約 1 万人   ウ.約 5 万人   エ.約 10 万人 

(14)奈良時代に絶大な権力を握り、恵美押勝の姓名を下賜されたのは誰か。 

ア.藤原不比等   イ.藤原仲麻呂   ウ.吉備真備   エ.橘諸兄 

(15)称名寺で禅を学び、「侘び茶」の創始者として「茶礼祖」と仰がれるのは誰か。 

ア.千利休   イ.小堀遠州   ウ.村田珠光   エ.武野紹鴎

(13)平城宮は、天皇の住まいであると同時に、国家を 支える役人たちが働く場所であった。

今の皇居と霞ヶ 関を合わせたような空間と称される所以である。

。役人の定員もまた、法律によって定め られていた。

それによると、五位以上の貴族官人が 約100人、中級官人(六位以下の常勤職員)が650人 余り、下級官人(非常勤職員)が7,700人余り。

新設された役所の人員等も勘案すると、〇万人近くに及ぶ とみられる。

ヒントは近くということから判断してね。

(14)淳仁朝以降は改姓・改名し、恵美 押勝を名乗った。

孝謙上皇・道鏡と淳仁天皇・○○○との対立は深まり危機感が深まり越前国に入り再起を図るが、官軍に阻まれて失敗。

最後は、○○○は近江国高島郡の三尾で最後の抵抗をするが官軍に攻められて敗北する。

奈良市には、○○○の田村第跡があります。

ヒントは奈良時代後半に活躍した人です。

(15)室町時代中期の茶人、僧。

「わび茶」の創始者とされる人物。

なお僧侶であり本来ならば苗字は持たないが、慣習的に「○○○○」という呼び方が広まっている。

なかでも室町時代に奈良に生まれた○○によってつくりだされた「わび茶」は、その後、千利休によって大成され、今日に伝わる茶の湯の基礎となりました。

2014年から始まった茶会で、奈良県内の8社寺春日大社、東大寺などで、流派は表千家、裏千家などが参加します。

それを今では奈良茶会として毎年2月に開催されて来年は12回目です。

日おんとは名前に光が入っています。

今日も良い日でありますように・・(^_-)-☆

(13) イ (14) イ (15) ウ 
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 血圧が上がり過ぎで怖いです... | トップ | MLB公式選出のベストプレ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

奈良まほろばソムリエ」カテゴリの最新記事