今日午後より、新福祉センターの建設にあたり、安全祈願祭がとり行われました。
連協会長も、ボランティア代表として参加させていただきました。
いよいよ、始まります
工事期間中は、駐車場はじめいろいろとご迷惑をおかけしますが、ご協力のほどよろしくお願いいたします。
ボランティアルームからは工事の進捗度がよく見えると思います。
「今、どんな具合?」 「どんなふうに建つの?」など、工事の様子を知りたい方は、どうぞボランティアルームから眺めてください。
今日午後より、新福祉センターの建設にあたり、安全祈願祭がとり行われました。
連協会長も、ボランティア代表として参加させていただきました。
いよいよ、始まります
工事期間中は、駐車場はじめいろいろとご迷惑をおかけしますが、ご協力のほどよろしくお願いいたします。
ボランティアルームからは工事の進捗度がよく見えると思います。
「今、どんな具合?」 「どんなふうに建つの?」など、工事の様子を知りたい方は、どうぞボランティアルームから眺めてください。
今日は、お知らせしていたように「交流サロン」の日で、希望者には「押し花で小物作り」に挑戦していただきました。
皆さん、すてきな額やウエルカムボード、栞などを完成させました。
今日は、毎回参加してくださるメンバーに加えて、初めてボランティアルームにみえた方、たまたま寄ってくださった方や、久しぶりにみえた方、来月の交流サロンをお願いするグループの方、ボランティア相談の方など、とてもにぎやかなサロンでした。
たまたま、ボランティアしたい人と手伝ってほしい人が繋がったり、あるNPO団体の方が初めて来てくださったのですが、そこにいる人みんな何かしらその方と繋がりがあったりと、「つながり」というキーワードがぴったりあてはまる日でした。
もっともっと一人でも多くの皆さんに、ボランティアルームのこと、交流サロンのことを認知していただいて、新しい福祉センターの交流スペースの活用につなげていきたいですね。