![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0252.gif)
警察官を名乗る詐欺、SNS型投資詐欺の被害が多発!
■状況
今月に入って約1週間の間に、市内において、警察官を名乗って電話をかけ、その後、SNSに誘導して捜査名目などでお金を振り込ませる詐欺や、SNSで知り合った者に投資話を持ち掛けられ、利益を引き出すために手数料が必要などと言ってお金を振り込ませるSNS型投資詐欺が多発しています。これらの詐欺の被害額は、合計で約1億6,500万円となっています。
■対策
・警察からSNSのメッセージアプリに誘導されたら詐欺です。必ず連絡を絶って、周囲の人や警察に相談してください。
・警察が、捜査名目などでお金やキャッシュカード等を要求することはありません。警察からお金やキャッシュカードという言葉が出たら詐欺を疑ってください。
・SNSで知り合った人に、投資話を持ち掛けられ、利益を引き出すためにお金を要求されたら詐欺です。周囲の人や警察に相談してください。
・このメールを見た方は周囲の方、特に高齢の方にお知らせください。
豊田警察署 0565-35-0110
足助警察署 0565-62-0110
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0252.gif)
警察官を名乗る詐欺の電話がかかってきています!
■状況
2月6日(木)、市内居住の方の固定電話や携帯電話に、国際電話番号(+から始まる番号)などから、警察官や国交省を名乗った特殊詐欺の予兆電話が複数ありました。
■対策
・警察官を名乗った詐欺の電話が増加しています。たとえ警察官を名乗っても、電話で「犯罪の容疑をかける」「捜査のため、お金の振り込みを求める」などの話があれば、詐欺を疑いましょう。警察官がお金のやり取りを求めることはありません。
・国際電話番号を悪用した詐欺の電話が多くかかってきています。国際電話番号や知らない番号からの電話には出ないようにしましょう。国際電話番号からの発着信を制限する手続きが無償でできる場合があります。詳しくは、警察署に問い合わせてください。
・自宅の固定電話を常時留守番電話設定にする、特殊詐欺被害等防止機器を導入するなどして、犯人と直接会話しない対策をしましょう。
・豊田市にお住いの方(世帯主が対象)は、特殊詐欺被害等防止機器の購入補助制度が利用できます。詳細は、 https://www.city.toyota.aichi.jp/_res/projects/default_project/_page_/001/053/196/r0604/09.pdf
をご覧ください。
・一人で判断せず、家族や警察に相談してください。
・このメールを見た方は周囲の方、特に高齢の方にお知らせください。
豊田警察署 0565-35-0110
足助警察署 0565-62-0110
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0252.gif)
サポート詐欺の被害が発生!
■状況
2月8日(土)、豊田市内に居住する方のパソコンにウイルス感染の警告画面が表示され、画面に記載された電話番号に電話すると「同じようにウイルス感染しないためにソフトウェアを入れる必要がある。」等と言われました。ソフトウェアを入れた後、相手の指示に従い、画面に口座番号等を入力したところ、口座から現金を引き出される被害が発生しました。
■対策
・ウイルス除去等の名目で、電子マネーの購入や現金の振り込みを求めることはありません。一人で判断せず、家族や警察に相談してください。
・警告画面等が表示された場合は、画面に表示の電話番号には電話せず、パソコンの購入店に確認するようにしましょう。
■情報配信
豊田警察署
0565-35-0110
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0252.gif)
警察官をかたる詐欺、SNS型投資詐欺の被害が多発!
■状況
今月に入り、約1週間の間に豊田市内で警察官をかたり電話をかけ、その後、SNSに誘導して捜査名目などでお金を振り込ませる詐欺や、SNSで知り合った人に投資話を持ち掛けられ、利益を引き出すために手数料が必要などと言われ、お金を振り込ませるSNS型投資詐欺が多発しています。これらの詐欺の被害額は合計で約1億6,500万円となっています。
■対策
・警察からSNSのメッセージアプリに誘導されたら詐欺です。必ず連絡を絶って、周囲の人に相談してください。
・警察が捜査名目などでお金やキャッシュカードなどを要求することはありません。警察からお金やキャッシュカードという言葉が出たら詐欺を疑ってください。
・SNSで知り合った人に、投資話を持ち掛けられ利益を引き出すためにお金を要求されたら詐欺です。周囲の人や警察に相談してください。
■情報配信
豊田警察署
0565-35-0110
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0252.gif)
警察官をかたる詐欺の電話がかかってきています!
■状況
2月6日(木)、豊田市に居住する方の固定電話や携帯電話に国際電話番号などから、警察官や国交省をかたった特殊詐欺の前兆電話が複数ありました。
■対策
・警察官をかたった詐欺の電話が増加しています。たとえ警察官を名乗っても、電話で「犯罪の容疑をかける」「捜査のため、お金の振り込みを求める」等の話があれば、詐欺を疑いましょう。警察官が、お金のやりとりを求めることはありません。
・国際電話番号(+から始まる番号)を悪用した詐欺の電話が多くかかってきています。国際電話番号や知らない番号からの電話には出ないようにしましょう。
・自宅の固定電話を常時留守番電話設定にしたり、特殊詐欺被害等防止機器を導入する等して、犯人と直接会話しない対策をしましょう。
・一人で判断せずに家族や警察に相談してください。
■情報配信
豊田警察署
0565-35-0110
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0071.gif)
●「ふくの日」。2・9の語呂合せから。河豚(ふぐ)の本場、下関では、ふぐのことを「ふく」と呼び縁起のよい魚としていることから、下関の業者が1980年(昭和56年)に制定した記念日。
●「服の日」。文字通り、2・9で「服」。衣類への関心をより一層高め、服の着こなしをもっと楽しんでもらおうと、全国服飾学校協会などが1991年(平成3年)に制定した記念日。キャッチフレーズは、「ファッションは幸せのコミュニケーション」。
⛄/☀ 4.4℃(-3.5℃)
●最高気温も5℃以下です。⛄が降ってもおかしくない気温でした。⛄は未明か、で降ったらしく、陽が出るころにはやんでいまして、うっすらと残っている程度でした。気温は低かったですから、寒かったですね。明日の天気は、☀☁で8度のようです。まあまあ冬らしい一日になりそうですね。来週水木あたりは☔マークはいってます。寒気が来れば、⛄、ですね。体調管理に気を付けましょう。
さて、今日のお仕事は、午前中あちら仕事をしました。一応注文がありましたからね。でも、⛄があんなに降ったんでは、なかなか引き取りに来るのが難しんじゃないかと思いますね。午後からは、小学元気くんたちがやってきまして、今日はBBが頑張ってお相手してましたね。大丈夫かしらん。夕方にPPMMが迎えに来てました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/a7/8c2caa9e8efc14d5ce8c60325aa04252.jpg)
今日の記念日
●「〒マークの日」。1887年(明治20年)の今日、逓信省のマークを決めたことに由来する記念日。最初は「T」と決定したが、これは万国共通の郵便料金不足のマークと同じだったことが判明し、カタカナの「テ」をとって「〒」マークに変更された。
●「針供養」。縫い針を休め、折れた針を供養して、裁縫の上達を願う行事を行う日。豆腐やこんにゃくに古い針を刺して川に流したり、折れた針を紙に包んで神社に納めたりする。地方によっては、12月8日に行なうところもある。
●最高気温も5℃以下です。⛄が降ってもおかしくない気温でした。⛄は未明か、で降ったらしく、陽が出るころにはやんでいまして、うっすらと残っている程度でした。気温は低かったですから、寒かったですね。明日の天気は、☀☁で8度のようです。まあまあ冬らしい一日になりそうですね。来週水木あたりは☔マークはいってます。寒気が来れば、⛄、ですね。体調管理に気を付けましょう。
さて、今日のお仕事は、午前中あちら仕事をしました。一応注文がありましたからね。でも、⛄があんなに降ったんでは、なかなか引き取りに来るのが難しんじゃないかと思いますね。午後からは、小学元気くんたちがやってきまして、今日はBBが頑張ってお相手してましたね。大丈夫かしらん。夕方にPPMMが迎えに来てました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/3b/198a524b338fbc09eb27217cbd9f59dd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/61/5d7832c114832e557e10eb2d0e06b717.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/a7/8c2caa9e8efc14d5ce8c60325aa04252.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0071.gif)
●「〒マークの日」。1887年(明治20年)の今日、逓信省のマークを決めたことに由来する記念日。最初は「T」と決定したが、これは万国共通の郵便料金不足のマークと同じだったことが判明し、カタカナの「テ」をとって「〒」マークに変更された。
●「針供養」。縫い針を休め、折れた針を供養して、裁縫の上達を願う行事を行う日。豆腐やこんにゃくに古い針を刺して川に流したり、折れた針を紙に包んで神社に納めたりする。地方によっては、12月8日に行なうところもある。