雑記帳

豊田市在住 あきたんの日記風ブログ 様々なジャンルのブログです。

やはり・・・民主問う。

2011-09-09 12:29:43 | 報道
■やはりというべきですね。…「辻元氏は裏切り、権力選んだ」福島党首が批判…一度ああいう立場になると、ああなってしまうんですかね。まあ、人格の問題だとは思います。みんながみんなそうなるわけでもありませんからね。
■今更どうでもいいんですが…菅内閣支持率18%(8月5~7日)今までで最低。
■泥鰌(ドロドロ)発言。「不十分内閣」発言、野党が一斉に批判。…内閣が不十分なので、国会を4日間で閉会したい…???…アホか。不十分、というのなら国民の信を問え(衆議院解散―選挙)。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日のお弁当

2011-09-09 12:15:56 | 今日の食べ物
 今日のお弁当は…
①ハンバーグ
②玉子サンドイッチ
③サラダ(パプリカ 刻みキャベツ)
④照り焼きチキン
⑤キウイ
●今日の弁当は、“パン”でしたね。この頃パンが多いんですが、このシリーズはいつまで続くんでしょうかね。そうそう、今日のハンバーグのソースは、お好み焼きのたれ、でした。まあ、それはそれでいいんですが、ケチャップのようなとろみがないので、パンの奥深くにまで浸透して、ちょっと食べずらいのが玉にきずですね。今日のメインは、玉子サンドイッチです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2011.09.08(木)

2011-09-09 04:37:36 | 日記
 31.0℃(20.0℃)
○さて、朝晩が涼しくなって、体調を崩しやすい時期になってます。気をつけましょうね。ところで、中日新聞の三河版のところで「中小企業への支援策」が載せてありました。私が取り上げたテーマが載っているとちょっとうれしくなりますね。「ご当地グルメ~」よりもグンと小さい記事ですが。さて、今日は朝、バドミントンの大会が行なわれました。トヨタ自動車の出勤が変わったのを受けて、迅速な対応でした。そして、決算説明会が一日かけて行なわれました。以前は、2日間かけて行なったこともあります。これは、いろいろ変わります。夜は、広上先生を迎えてのGEの練習でした。なかなか面白い表現をする人です。でも、私と同じで、練習は大きく、本番で制御する、というやり方です。兎も角声が出てなきゃ話にならない、と言う考えのようです。そして、フォルテ(f)とピアノ(p)の違いは、fは音を開放する、pは音を圧縮する、ということでpは音を小さくするのではないということだった。これも同感ですね。pのときほどエネルギーを使わないと伝わりません。しかも言葉ははっきりさせとかないと。

 今日の記念日
「平和条約調印記念日」。1951年(昭和26年)のこの日、アメリカのサンフランシスコで、日本を含む49ヶ国が「日本国との平和条約」に調印したことを記念する日。戦争に負けて6年後、日本が独立を獲得した日でもあります。日本代表として調印したのは首相の吉田茂。
「国際識字デー」。イランのテヘランで世界文相会議が開催され、イランのパーレビ国王が「軍事費の一部を識字教育に回そう」と提案したことを記念する日。
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日の万歩計

2011-09-09 04:19:09 | 今日の万歩計
 今日の万歩計は…
①10056歩
②8.0K
③301Kcal
●今日も何とか1万歩を達成です。あそこでウロウロしてのが良かったのですから、これからもそういうことは、やっていかないといかんですよね。ガンバ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

GE

2011-09-09 04:13:46 | 合唱
 18:30-21:00 愛知県芸術文化センター大リハーサル室
◇今日の練習は…(本日は、広上先生を迎えての練習となりました)
WAR REQUIEM
(ⅠRequiem aeternam)
(ⅡDies Irae)
ⅢOffertorium
ⅣSanctus
ⅤAgnus Dei
ⅥLibera me
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

豊田市議会 9月定例会5 予算決算委員会1-②

2011-09-09 04:07:19 | 議会・議員
 13:00-16:30 71委員会室
◇決算説明会午後の部です。
⑦消防本部
⑧上下水道局
⑨教育行政部
⑩学校教育部
-休憩-
⑪環境部
⑫福祉保健部
-休憩-
⑬産業部
⑭都市整備部
⑮建設部

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする