33.2℃(22.3℃)
○今日も真夏日です。いつまで続くやら、という感じですね。この頃1万歩が続いてますが、体のあちこちが、痛みを感じてきています。今まではそれだけ麻痺してたんだと思います。多少のぶり返しは覚悟するとして、もう少し身体をいじめておかないとね。さて、今日は予算決算委員会が行なわれました。議案質疑ですが、「大局にたった質問」ではなくて、ちょっと細かすぎるかな?と思います。せめて「款」「項」「目」であれば、「款」「項」ぐらいのところで質疑ができるといいですね。まあ、「目」でもいいんですが、そういうときは、なにか市政に対して大きな影響があるとかね。例えば「PCB漏洩事件」とか「交通安全施設の事故」とか、そうしたことがあれば、実績のなかで聞いてもいいかもしれないけど、まあ、議案質疑ですから追及するというようなことをする場ではないわな。夜は、第九練習でした。
今日の記念日
「世界の法の日」。「法による世界平和」についての国際会議が1965年(昭和40年)のこの日にアメリカ、ワシントンで開催された。この会議で、国際間に法の支配を徹底させ、世界平和を実現する宣言が採択されたことにちなんで制定された。
○今日も真夏日です。いつまで続くやら、という感じですね。この頃1万歩が続いてますが、体のあちこちが、痛みを感じてきています。今まではそれだけ麻痺してたんだと思います。多少のぶり返しは覚悟するとして、もう少し身体をいじめておかないとね。さて、今日は予算決算委員会が行なわれました。議案質疑ですが、「大局にたった質問」ではなくて、ちょっと細かすぎるかな?と思います。せめて「款」「項」「目」であれば、「款」「項」ぐらいのところで質疑ができるといいですね。まあ、「目」でもいいんですが、そういうときは、なにか市政に対して大きな影響があるとかね。例えば「PCB漏洩事件」とか「交通安全施設の事故」とか、そうしたことがあれば、実績のなかで聞いてもいいかもしれないけど、まあ、議案質疑ですから追及するというようなことをする場ではないわな。夜は、第九練習でした。
今日の記念日
「世界の法の日」。「法による世界平和」についての国際会議が1965年(昭和40年)のこの日にアメリカ、ワシントンで開催された。この会議で、国際間に法の支配を徹底させ、世界平和を実現する宣言が採択されたことにちなんで制定された。