
9.9℃(-1.3℃)
○そうでしたか、今朝は結構冷えてたんですね。水曜日あたりまでは、気温が低めのようですね。あとはだんだんと春が近づくという感じでしょうか。今日は、いろいろなことが重なりまして、なかなか大変な一日となりましたね。さて、午前から自民党愛知11区支部大会に出かけていきまして、始まる前に国会議員との懇談会がありました。その席で、昼食が出ましたが、メニューはカレーでした。そして、TPPが話題となる中で、JAの会議室で、外国産の水が出てくるという、この滑稽さはなんだろうか、ということでしたね。確かに、TPP関税がどうの、輸出入がどうのと言っているJAの本部?で、輸入物の水が出てくるという社会情勢。なんかおかしいのですよね。その後、お参りがありまして、そのあと、東海メールの練習に行かせていただきました。今日は、本番指揮者でもある須賀先生がいらっしゃるということで、外せなかったですね。先生は相変わらず元気そうで、豊田市民に来ていただいたときのエネルギーをもらってきました。

今日の記念日

「ひな祭り」。《桃の節句》である、この日に行われる行事。汚れを払う目的で、紙の人形を川に流したのがその起こりとされている。現在のように雛人形を飾るようになったのは、江戸時代初期からとされている。

「耳の日」。衛生面での知識の普及、聴覚障害の予防・治療など耳についての理解を深めることを目的に1957年(昭和32年)から実施されている。3月3日を「ミミ」と読む語呂合わせにちなむ記念日。