雑記帳

豊田市在住 あきたんの日記風ブログ 様々なジャンルのブログです。

今日のお弁当

2013-03-04 13:36:22 | 今日の食べ物
 今日のお弁当は…
①ケーキ(ひなまつり)
②ちらし寿司
③アサリ汁
④ミートボール
⑤串もの(ソーセージ 鶉の玉子)
⑥貝柱と海老の煮物
⑦生ハムアボガドレタスサラダ
●今日は、「ひな祭り」仕様のお弁当でしたね。う~ん、適齢期?の子どもはいたかしら?まあ、ともかく内容は華やかな感じがします。それもこれもすべてはケーキがあるかないか、という一事につきますね。今日のメインは、ちらし寿司です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

豊田市議会 3月定例会7 予算説明会②

2013-03-04 13:29:19 | 議会・議員
 9:00-11:53 71委員会室
■平成25年度当初予算説明会です。先週金曜日に行われた説明会の第2弾(?)です。
【一般会計・特別会計(歳出)】
⑨福祉保健部
⑩消防本部
⑪上下水道局
⑫社会部
≪休憩≫
⑬産業部
⑭都市整備部
⑮建設部
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

違いなし・・・異心伝心。

2013-03-04 02:04:46 | 報道
■党規約改正案を決定も既成政党と違い見えず…代表選に関し、まず国会議員、首長、地方議員ら公選職にそれぞれ1票を付与すると定めた。一般党員については、全国の公選職の合計数と同じ票数を党員数に応じて各都道府県に配分。党員投票で最も得票が多かった候補が総取りする仕組みを採用…これは、馴染ん党でも採用してます…全面禁止していた企業・団体献金も、個人献金の上限の範囲で認める。…そうですか、「全面撤退」???というわけですかね。
■体調を崩して入院した石原軍団(80)について「体調(隊長)が少し良くないと聞いた。心配だが深刻な状況ではないと思う」…さあて、どうなんでしょうね。80歳ですからね。気をつけていただきたいものです。
■ミンス、異心、みんなが「TPP推進議連」馴染ん党揺さぶりへ。…揺さぶりになるのか知らん?いいとこどりで、利用されませんかね?それとも全農連(JA全中)などに圧力をかけたいのでしょうか?…今度の参院選への下ごしらえ、と言ったところでしょうか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2013.03.03(日)

2013-03-04 01:33:50 | 日記
 9.9℃(-1.3℃)
○そうでしたか、今朝は結構冷えてたんですね。水曜日あたりまでは、気温が低めのようですね。あとはだんだんと春が近づくという感じでしょうか。今日は、いろいろなことが重なりまして、なかなか大変な一日となりましたね。さて、午前から自民党愛知11区支部大会に出かけていきまして、始まる前に国会議員との懇談会がありました。その席で、昼食が出ましたが、メニューはカレーでした。そして、TPPが話題となる中で、JAの会議室で、外国産の水が出てくるという、この滑稽さはなんだろうか、ということでしたね。確かに、TPP関税がどうの、輸出入がどうのと言っているJAの本部?で、輸入物の水が出てくるという社会情勢。なんかおかしいのですよね。その後、お参りがありまして、そのあと、東海メールの練習に行かせていただきました。今日は、本番指揮者でもある須賀先生がいらっしゃるということで、外せなかったですね。先生は相変わらず元気そうで、豊田市民に来ていただいたときのエネルギーをもらってきました。
  

 今日の記念日
「ひな祭り」。《桃の節句》である、この日に行われる行事。汚れを払う目的で、紙の人形を川に流したのがその起こりとされている。現在のように雛人形を飾るようになったのは、江戸時代初期からとされている。
「耳の日」。衛生面での知識の普及、聴覚障害の予防・治療など耳についての理解を深めることを目的に1957年(昭和32年)から実施されている。3月3日を「ミミ」と読む語呂合わせにちなむ記念日。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日の万歩計

2013-03-04 01:09:13 | 今日の万歩計
 今日の万歩計は…
①13053歩
②10.4K
③621Kcal
●今日は、ちょっとやりすぎでしたね。思ったよりも数字が出ていたみたいです。過ぎたるは及ばざるがごとし、ですからね。気をつけましょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東海メールクワイヤー

2013-03-04 00:13:04 | 合唱
 16:00-18:00 川瀬医院
◇今日の練習は、須賀先生をお招きしての練習で、90名近く参加していました。
「水のいのち」男声版
*本番は、平成25年6月23日(日)愛知県芸術劇場コンサートホールにて開催。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

浄土宗 43

2013-03-04 00:09:15 | 宗教
浄土宗
東大寺での講説(54~57歳)
■浄土三部経の講義 ― 東大寺講説 ―
 治承四年(1180)十二月、南都の東大寺や興福寺は 平重衡 (たいらのしげひら)のひきいる軍勢によって焼きうちにあいました。その翌年、東大寺の復興に上人を動員せしめようとする後白河院の内命がくだされましたが、上人はかたく辞退して、その大勧進職に俊乗房重源が推挙されました。
 かくして東大寺の復興は重源を大勧進に仰いで進められましたが、文治六年(1190)、上人五十七歳のとき、後白河院の命による重源の特請をうけた上人は、まだ半作りの東大寺大仏殿の軒下で、三日間にわたり浄土三部経を講説されることになりました。ときに南都各宗の碩学や覆面した大衆は、自宗のことについて問いかけて、もしその解答にあやまりがあれば、恥をかかさんばかりの意気込みで会座につらなったので、会場には異常な緊張感がみなぎりました。
 しかし上人はこともなげに、称名念仏こそ凡夫出離の最適の教えであることを、浄土三部経の講説をとおして披瀝(ひれき)し、教えが時機に相応してこそ、教えは人に生き、人は教えによって生かされる所以を強調されたのです。この講説はある意味で、南都の諸宗を相手とした浄土開宗の宣言でもありました。今日伝えられている「浄土三部経釈」というのは、このときの講録です。重源はこの翌年、上人に対して十箇条にわたる疑問を提出したので、上人はこれに解答をよせられました。世にこれを『東大寺十問答』といっていますが、その記録は現在に伝わっています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自民党愛知11区支部大会

2013-03-04 00:07:18 | 自民党
 11:30-13:00 JAあいち豊田本店 ふれあいホール
◇今日の内容は…
・開会のことば
・支部長あいさつ
・党情報告
・来賓紹介
・議長選出
・議事
議案第1号 支部役員
議案第2号 会計報告
議案第3号 大会宣言
・「記念講演」
講師;石破茂 自民党幹事長
・来賓祝辞
・閉会のことば
  
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
◇大会前に、国会議員との懇談会が行われました。
  
  昼食には「カレー」
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする