毎日・メダカ・の蓋を開けたり塞いだりしています。
鉢からメダカが流れないように水の量のコントロール。
真夏の暑い時は水の温度が上がらないように日陰を作ってやりました。
まめまめしく小さな命を守っています。
初めは増えていくことに関心がありましたが、増えて、増えて世話が大変!!
狭い庭にメダカコンテナ、睡蓮鉢が増えていきました。もちろん家の中には水槽あり
布袋草と、アナカリスも増えて、増えて、管理するのが大変。
メダカの繁殖はやめにし、自然に増える方を選ぶことにしました。
布袋草とアナカリスに付いているであろう卵ちゃんに詫びながら間引きし処分しています。
親、子供、孫、ひ孫が元気に泳いでます。寒い冬を越すこと願っています。
植えていないショウジョウソウ(サマーポインセチア)が
どこからか我が家の庭の片隅に引越ししてきていました。
( 横にある脚立は使用禁止! あぁ~~ぁ マキの木の剪定は下の部分のみ
やる気の足を引っ張られて、マキの木は現在ボサボサ~~~
ひっくり返って、ピーポーピーポー になったら困る
まっいいか、使用禁止を受け入れましょう そのうち下の部分の剪定します)
面白い葉っぱだなぁーと、よそのお庭でよく見てました。
まさか、我が家に
花言葉は 祝福 良い仲間
優と一緒に千葉大の農業祭にいった時、ツゲの木のトピアリーを作りました。
針金で星型を作り、若木に添えました。初めは鉢植えでしたが、庭に直植えしました。
あれから何年たったでしょうね。 気長く少しハサミを入れて見守っています。
枯れることなく立派に成長していってます
星形を完成させるよう望んでましたが、大変バランスが悪い。難しい
星型を諦め三角型にしようと思います。
10月になったらチョッキン、チョッキンします。さて、上手く形作りができるかな?
コロコロファンから喜びの声♪
名前をつけて送ったので、なぜこの色かな?
名前に藤があるから藤色~~? なんて~~~
その人のイメージから色を選んだのですが、それは伝えてません。
それぞれが想像してくださっているので、それもいいなぁ~~~と満足
小さなコロコロ人形が大きな喜びの波になって帰ってきました。
ケイちゃんとそらちゃん、キヨミちゃんとももちゃん
ナオちゃんとみどりちゃん、ナミちゃんとふじちゃん
みんなの反応がとっても嬉しかったです
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます