青空の向こう

日常の出来事や旅の事など少しずつ

我が家の花たち

2017-06-15 14:03:25 | 日記
2017年6月15日(木)

九州は梅雨入りしたのに雨が降らない日が続いています。

今日はPM2.5が多いそうで、どんよりした天気です。




ブルームーンの蕾。





パパメイアンの蕾。





このピンクの小さい花の名前が解りません。

どなたか教えてください。








松葉菊。




松葉牡丹。






タピアン。




ガザニア。








紫陽花。








ミセバヤ。




トリカラー。




ベビーサンローズ。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自家製 晩柑(ばんかん)のマーマレード 

2017-06-15 08:28:14 | 自家製ジャム
2017年6月11日(日)

イタリアンパスタ教室のデザート作りで使った熊本の『 晩柑の皮 』を木村シェフから頂いて

マーマレードを作りました。   




晩柑の皮は綺麗にラッピングしてありました。木村シェフは几帳面ですね。








【 作り方 】

① 晩柑の皮を薄くスライスします。





② 薄くスライスした皮( 白いわたの部分は取らないでいい)を、何度か水を変えて一晩

水に晒します。(苦みを取り除くため)





③ 2回 茹でこぼします。(苦みを取り除くため)





④ 茹でこぼして水を切り、半分量の砂糖を振りかけて、軽くかき混ぜながら弱火で30分煮ます。







④を2回繰り返します。


⑤ ライム(レモン)を絞って完成ですが、今回は入れてません。








晩柑の皮170gに対して砂糖100gで作りました。

晩柑は、文旦(ぶんたん)の突然変異種だそうです。      

土佐文旦と同じ作り方をしましたが、皮の量が少なかったので焦げ付きそうになりました。

5月1日に作った爽やかな味の土佐文旦のマーマレードと同じ味のように思います。



※ 砂糖(グラニュー糖)は、皮の重さの半分~同量で作ります。

  同量だと、かなり甘いそうです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする