goo blog サービス終了のお知らせ 

青空の向こう

日常の出来事や旅の事など少しずつ

旧深水発電所

2017-10-10 23:25:50 | 日記
2017年10月9日(月)

熊本県八代市坂本町の球磨川沿いにある『 旧深水発電所 』。

旧西日本製紙付属の水力発電所として大正10年(1921年)に竣工し昭和63年(19

88年)製紙会社の廃業に伴い閉鎖され、現在は日本製紙の所有となってるそうです。






裏手に回ってみましたが車は進入禁止で、山道を歩きました。

JR九州の肥薩線の踏切を渡ります。








橋が落ちてるそうで、建物のそばには行けませんでした。




この建物のそばを肥薩線が走っていて、レンガ造りのトンネルがありました。




たまたま偶然『 SL人吉 』が通りました。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

JR九州 観光列車『 かわせみやませみ 』

2017-10-10 16:16:29 | 日記
2017年10月9日(月)

JR九州の肥薩線の球磨川沿いの風景を車窓に映して走る観光列車『 かわせみやませみ 』。

今年の3月から運行している特急です。

列車名は球磨川流域に生息する小鳥から名付けられたもので、1号車の「かわせみ」が球磨川

の水面のブルー、2号車の「やませみ」は球磨山麓の森の濃いグリーンとなってるそうです。

熊本県の球磨川第2橋梁で撮影。

人吉駅へ向かっている下りですが3両編成になっています。お盆や行楽期などの多客期には

所定2両編成にキハ140 2125を増結した3両編成で運転されています。








球磨川では川遊びをしている若いグループがいました。




熊本駅へ向かう上りです。









コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

JR九州 観光列車『 SL人吉 』

2017-10-10 10:04:09 | 日記
2017年10月9日(月)

3連休の最終日、お天気に恵まれた熊本県の『 SL人吉 』を撮って来ました。

SLは、金土日と祝日のみ運行されています。

球磨川沿いを走るSL。
















球磨川第2橋梁。






終点のJR人吉駅。




人吉駅では、転車台(ターンテーブル)で蒸気機関車を方向転換させています。

全国的にも珍しいそうです。




















人吉駅発 14時38分、熊本駅へ向かってます。








球磨川沿い。

球磨川はエメラルドグリーンで綺麗です。





道の駅で購入したおにぎり弁当。




いきいき村で購入した松花堂弁当。




練馬ナンバーの車や、鹿児島ナンバーのバスなど、遠くから撮影に来ている人もいました。

マナーの悪いオジサンもいましたけれど。

お天気も良くて、プチ鉄ちゃんになった気分です。

でも、10月なのに30℃は暑かった。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋の焼肉定食

2017-10-10 01:36:31 | 日記
2017年10月4日(水)

福岡県大牟田市の『 たくま食堂 』。

秋の焼肉定食を主人と食べてきました。エリンギが入っています。



平日なのでお客さんは少なかったです。

ご飯とお味噌汁はお替りOKです。食べ盛りの子供たちには良いサービスですね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする