~森のリゾート ウブドで過ごすゆとりの旅~ に参加しました。
出発日 : 2025年3月4日(火)
帰着日 : 2025年3月8日(土)
2025年3月5日(水)2日目
朝食はゆっくり済ませました。
ヴィラに戻り、熊本から参加のKさんの部屋に電話をかけました。
空港からホテルに向かう車内で、アタバッグを買いたいという話をしていたので
どうされるのかな⁉と思って。
Kさんは、朝食後にシャトルバスの時間を確認されて、私を誘う為のメモを
ヴィラの入口に挟んでいたとか。
気づかなかったのですが、実は部屋を間違えてあったのが後で判明(笑)
探しても見つからないはずですね~。
9時30分発のホテルの無料シャトルバスで向かいました。
モンキーフォレストで下車。
車&バイクに注意して道路を横断し、一本裏の道を暫く歩いて行きます。
アタバッグの老舗「アシタバ」ウブド店。
アタで作ったランチョンマット、コースター、ティッシュボックス等もあります。
大きめのカゴバッグを買いたかったのですが、一点しか無くて、問い合わせてくれたけど
ダメだったので、Kさんに譲りました。
小さいものはありましたが、お気に入りのものが良いですからね。
孫ちゃんが使っている木のスプーンが傷んでいたので、スプーンを4本購入して。
JCBカードだと5%OFFなので、持って行かれたら良いと思います。
シャトルバスで宿泊先のホテルへ戻るため、「ウブド ヴィレッジ ホテル」へ。
ここは系列のホテルで、ここに宿泊することになっていたのです。
お買い物をするには便利な立地ですが、
ゆっくり過ごしたい人にはお洒落なヴィラがお薦めです。
待ち時間に、ホテルの前にあるコンビニでお菓子類を数点買いました。
「チャナン」と呼ばれる、バリヒンドゥー教のお供え物。
自然のものから作られているチャナンの入れ物はココナッツの葉から。
中にはパンダンという葉っぱを細かく刻んだものに赤やピンクなど鮮やかな色の花びら。
バリ島で人口の9割が信仰しているとされる「バリ・ヒンドゥー教」。これはバリ島独自で
発達したヒンドゥー教の宗派で、慣習を重んじる宗教だそうです。
その中でも儀式と供え物は欠かせない大事な慣習です。
11時45分発の、ホテルのシャトルバスでヴィラに戻りました。
お部屋は綺麗に整えてありましたよ。
枕チップは、一人10000インドネシアルピア(約100円)。
汗をかいたのでプライベートプールへ。
プールの深さは私の肩までありました。
ハワイの海でも泳がなかったので、水着は持っていく予定に無かったけど、
出発の前日にホテルが変更(本来の指定のホテルへ)になり、
プライベートプールがあるので持参していました。
鳥かごのような可愛い入れ物に入ったウエルカムフルーツ。
Kさん(ご主人)に教えてもらって存在を知ったのでした(笑)
セミオープンのバスタブ横にある池に、小さな魚が泳いでいるのが見えますか⁉
ピンポ~ン♪とチャイムが鳴り、可愛いスタッフさんがルームサービス。
14時にお願いしていましたよ。
昼食は、「ナシゴレン」。
ナシは ご飯、ゴレンは 炒めるや揚げるという意味で、インドネシア発祥の米料理です。
添えられている花はナスタチュームで、クセも無くて食べられますよ。
串に刺されたサテは甘みがありました。丸い容器に入ったソースはピリ辛で、
塩胡椒もあったけど、そのままで美味しかったので完食しました。
現地ガイドさん&ドライバーさんのお迎えで、15時30分にホテル出発。
「モンキーフォレスト・ウブド」へ。
約200匹の猿が生息している森で、自然保護区になっています。
敷地内には3つのヒンドゥー寺院が点在し、神聖な雰囲気が漂っています。
男性のバリ民族衣装は腰に巻くカメンと頭にかぶるウダンが正装だそうで、
バリ島現地ガイドさんはいつも身につけていました。
Kさんご夫妻と。
優しいご主人は申年とか。奥様は私より1つ年上の綺麗な方でした。
お猿さんの水浴び場。
「サラスワティ寺院」
美しい蓮の池に囲まれ、ヒンドゥー教の女神サラスワティを祀った寺院。
神聖な場所なので、エントランスで紫のサロン&上着を借りて着用。
ジュースorフルーツが付いていたので、カップ入りのフルーツを頂きました。
ディナーは、タイレストランでインドネシア料理。
スープはココナッツミルク。
インドネシアツナセットメニュー。
白いご飯はパサパサしていて、日本米のように旨味が無いので残しました。
宿泊しているホテルの食事の方が美味しかったです。
オープンな店で、ハエが飛んでくるので追い払うのが大変だったりして。
フルーツは、ドラゴンフルーツ、パパイヤ、パイナップル、ライム。
写真は撮り忘れました💦
19時30分~20時40分、ウブド王宮で「バリ舞踊鑑賞」。
多彩なバリ島舞踊の中でも、三大伝統舞踊として知られる
レゴン・ダンス&バロン・ダンスを鑑賞。
演目に使われるガムランの音色が美しく、ダンサーの幻想的で妖艶な雰囲気も見所でした。
手の美しい動きや、くるくると変わる目の動きに魅了されますよ。
スマホで動画も撮影していますが、ブログにアップ出来ないのが残念。
ホテルへ帰ります。
ルームサービスで食べた食器類は片付けられて、ベッドも整えてあり、
ハエが一匹入っていると伝えていたので、対応してくれていました。
ウエルカムフルーツは、Guaba(グアバ)、Salak(サラク)、Pisang Mas(バナナ)。
バナナが1番美味しくて、グアバは熟していないのか⁉残しちゃいました。
ライチを大きくしたようなサラクは、皮が蛇のうろこのように見えることから
「スネークフルーツ」などとも呼ばれるそうで、インドネシアとマレーシアにしか
自生していないヤシの一種だそうです。クセが無くてアッサリしていました。
皮は固いけど、爪を立てればパリッと手で剥くことが出来ます。
バリの舞踏は3種観ました。魂からの叫びみたいにかんじたのはケチャックダンス!
でも優美な舞踏も指先の動きに惹かれました(拝読してて思い出しました)
私もカゴバッグ購入🥰
でも この頃 使ってないので 夏になったら久しぶりに使おう♪
ナシゴレンやミーゴレン 美味しいですよね。素敵なホテルだと ゆったり滞在最高!♡
更新ありがとうございました(♡ω♡ ) ~♪
けいこ様も、バリの三大伝統舞踊をご覧になったのですね😀
ケチャックダンスがお好みでしたか⁉
レゴン・ダンスは 煌びやかな衣装、美しい指先の動きや目の動きにも魅了されますね💕
ご一緒した方も、カゴバッグを30年ほど前にバリで購入されたそうですが、
丈夫だと仰ってました♪
是非、今年の夏は素敵に使ってあげて下さい👜
はい。ホテルで食べたインドネシア料理は美味しかったです。
ヴィラは、ゆったり滞在するホテルですよね⁉🤗
コメントありがとうございました
インドネシアの入国、大変なんですね。ていねいにか書かれていて、わかりやすかったです
ウブド、すてきですね
行ったことのない国です。続きを楽しみにしています
そうなんですよ。インドネシアには初めての訪問でしたが、
入国する手続きが私には大変で、ハードルが高かったんです💦
もっと簡単にして欲しいですよね。
分かりやすかったと言って下さりありがとうございます😊
ウブドは素敵なリゾート地でしたよ~✨
私も、どり様の旅行記楽しみに読ませて頂きますね🎵
コメントありがとうございました
おんぶしてもらおうと思ってゆっくん様宅に寄ったら寝とりました💦
迎えにきてくれるかなぁ。
うわっ〜テレビで見るようなバイク達⁉︎の場所。怖くなかとですか?
ルームサービスを持って来てくれた方、可愛かね。
お猿さん、人慣れしてる?
青空の向こう様のお顔を花がついとりますよ!取って〜!!!!!
ところで青空の向こう様は、英語も、何とか語もペラペラやなかとですか?
僕、トナトラ語なら👍
水着の写真ばアップするとを忘れとりますでございますよー!!!!!👙
さすが海外旅行の達人、
めちゃ楽しんでいて(*^▽^*)
海外はいろんな
歴史や文化に触れられて、
視野が間違いなく
広がりますよね😄
本場のナシゴレン、
やっぱり美味しそう🤤
お互いステキな一日に
なりますように☆★☆
テル
ゆっくん様、まだ寝てたんですか~?💤
おでこを負傷して具合の悪くなっとらんとならよかけど😆💦
そう、バイクが多いから道路を横断するとも大変なんですよ😓
無免許の人や、ノーヘルの人、5人も乗ってる人もいて逞しい~~!!
警察の取り締まりも緩いみたいで😁
ルームサービスのスタッフさん可愛いかでしょ💕
快く写真撮影OKでした♪
モンキーフォレストのお猿さんは人慣れしてました!
でも、気をつけないと帽子や眼鏡など取られちゃそうですよ。
私は英語ペラペラなら良かけど、トナトラ語なら分かるかも?🐯
日本語は流暢に喋れますよ。たぶん🤣
コメントありがとうございました
プライベートプールだから、水着の写真ばアップ出来ないとですよ~(笑)
熊本のご夫妻は、お互いに撮ったらしいけどね
再度のコメントありがとうございました
達人ではありませんが、楽しみましたよ~😊
そうですね。海外を旅すると視野も広がり、日本の良さも分かるように思います♪
ホテルのナシゴレンはホントに美味しかったです💕
お店によって味付けも違っていますからね。
テル様も素敵な1日をお過ごし下さい✨
コメントありがとうございました