青空の向こう

日常の出来事や旅の事など少しずつ

我が家のソメイヨシノ & 土筆

2022-03-23 23:48:09 | 日記

我が家のソメイヨシノが3月20日に一輪開花しました。

 

昨日はお休みで、午前中に土筆を100本ほど採って来ました。

 

玄関の前には小さな黄色の花が咲いています。

以前の勤務先の先輩から苗を頂いたものです。

 

お昼頃に来た孫ちゃんは、昼食後にお昼寝をしました。

久しぶりにリビングソファで眠っています。

 

2時間半ほど眠ったけど、寝起きで泣いてご機嫌が優れませんでした。

 

帰る前に、気分転換にぽっぽ(列車)を見にお散歩に出かけました。

土筆も採りましたよ。

 

可愛く撮れてるかしら?って、確認していますよ。

 

甘えて抱っこされていますけどね。

 

我が家のソメイヨシノの前で記念撮影。

 

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大分旅行 2022ー ② 『 ホテル到着 』

2022-03-22 03:18:45 | 大分 2022

2022年3月18日(金) 一日目

日田のお雛様巡りもしたかったのですが、雨が降っていたので諦めてホテルへ。

孫ちゃんは車の中で2時間くらい眠っていました。

 

15時にホテルチェックイン。

 

ラウンジから見える朝日が綺麗なホテルらしいです。

 

宿泊したのは、ハーモニーランドで唯一のオフィシャルホテルです。

サンリオキャラクターが至る所にいました。

 

孫ちゃん同伴の宿泊なので、娘が和室を予約していました。

 

孫ちゃんのアメニティ。

 

海側のお部屋で、窓からは別府湾が見渡せて、海の上のチャペルが見えました。

眺望おまかせ客室からはJR日豊本線ラインが一面に広がり、九州ローカル普通電車や特急

ソニックを見ることも出来るので、次回はそちらでも良いかもしれないですね。

 

夕食は17時30分で予約していたので、まずは温泉へ。

このホテルを選んだのは、女性限定のバラ風呂があるからなんですよ。

バラの香りに癒やされ、孫ちゃんもバラを触って喜んでいました。

 

ホテルの外観。

 

雨が上がって青空も見えていたので、虹が綺麗に架かっていました。

 

時間があったので、ホテルの売店でお土産の下見をしました。

タマさ~ん、ひなちゃんの名前が入ったキティちゃんのお箸もありましたよ♪

 

さえ様にお薦めの 美味しそうなチーズまんじゅう♪

 

孫ちゃんは、アンパンマンが好きなようで。

 

竹で出来た車椅子も展示されていました。確か、30万円くらいでした。

 

3階の夕食会場へ。

 

孫ちゃんはオレンジジュースに手が伸びています。

 

黒毛和牛付和会席。

大分名物のだご汁も付いていて、孫ちゃんも食べていました。

 

カレイのみぞれ餡かけ。

 

大分名物のとり天。

 

今月末で定年退職になる私への、娘からのサプライズのデザートプレート。

ホールでのケーキは二人では食べきれないからと、こちらにしたそうです。

ありがとう♡

スタッフの方からも労いの言葉を掛けて頂きました。

 

定年退職後は海外旅行を楽しみながら、お小遣い程度に仕事はしようと考えていました。

でも、コロナで夢は叶わず、職場の方からも前向きに検討して下さいとお願いされまして、

お給料も現状維持という提示をして頂いたので、一年間延長することにしました。

コロナの状況と自身の健康状態を見ながら、その後のことは考えようと思っています。

 

孫ちゃんは階段を上るのも好きなようです。

 

海の上のチャペル。

 

寝る前に、もう一度三人で温泉に入りました。

孫ちゃんの就寝時間に合わせて、20時に消灯。

お布団の上をゴロンゴロンしていて中々寝ないな~と思っていたら、ばぁばが先に寝落ち

したみたいです。

 

コメント (18)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大分旅行 2022ー ① 『 豊後森駅 & 森のクレヨン & 豊後森の機関庫 』

2022-03-19 23:59:55 | 大分 2022

2022年3月18日(金)~19日(土)

娘と孫ちゃんと三人で、一泊二日の女子旅をしてきました。

前線の通過でお天気には恵まれませんでしたが、楽しかった記録を残します。

 

一日目。

雨でしたので、朝はゆっくり出発することにして、孫ちゃん宅に到着したのが9時30分

過ぎていました。

娘が愛犬にご飯をあげていて、玄関で待っている孫ちゃんはお出かけするのでテンション

高く、足をバタバタさせていました。

 

10時過ぎに娘の車で出発。

チャイルドシートを嫌がる孫ちゃんの気を紛らわせるため、DVDを見せています。

音楽に合わせて身体を動かしていましたよ。

 

おやつを食べながらDVD鑑賞中。

 

大分県の 豊後森(ぶんごもり)駅に到着。

ぽっぽ(列車)が大好きな孫ちゃんに見せるため、時刻表をチェックしていました。

雨も降っていたので肌寒かったです。

 

モダンでシックな駅舎が落ち着いて素敵ですね。

 

駅舎の奥には、ストリートピアノが設置してあり、小さな男の子が弾いていました。

その子が列車に乗車するため席を離れたので、孫ちゃんを座らせてみましたよ。

最初は触れるだけで音を出せなかったけど、弾いてあげたら真似をして即興で弾いてい

ました。ストリートピアノデビューですね♪

 

音が鳴るのが楽しかったみたいで、好きそうですね。

 

お花が届けられていました。

 

博多始発の下りの “ ゆふいんの森号 ” が入線。

昨年11月末にフリーパスを使って鉄旅したときに乗った観光列車です。

 

12時07分、由布院に向かって出発。孫ちゃんも手を振ってお見送りしていましたよ。

写真は取り損ないましたが、最後尾の車掌さんも窓から手を出して振ってくれていました。

 

ランチは “ 森のクレヨン ” へ。

豊後森駅から200m程の所に、豊後森の機関庫が見えるお店があるんです。

 

JR九州の久大本線を挟んで、豊後森の機関庫が見えるんですよ。

 

“ 森のクレヨン ” は、平日で雨も降っていたので貸し切りでした。

目の前を走る列車を見ることの出来るカウンター席に座りました。

ここは列車好きには特等席です。

 

私は、煮込みハンバーグ温玉のせ(お味噌汁付)。

デミグラスソースで煮込んだハンバーグに、温泉玉子を乗せてお召し上がり下さいでした

が、乗せて撮るのを忘れました。

 

上りの “ ゆふいんの森 ” が目の前を通過して、孫ちゃんは手を振っています。

この列車は、12時39分に豊後森駅を出発して博多へ向かいます。

お店の方が列車の通過を教えてくれますよ。

 

娘は、玉子&エビカツのホットサンド。

孫ちゃんも食べられるものを、ママ目線で注文していました。

エビがたっぷりつまったカツと玉子のダブルサンドに、オニオン&ポテトフライが添えて

あります。

 

 

ポテトフライにソースを付けて食べていたばぁばの真似をしています。

確り観察しているんですね。

 

豊後森駅を13時10分に出発した 下り列車が通過。

 

雨が降っていたので、私だけ傘を差して豊後森の機関庫へ行きました。

お天気でしたら、ここで孫ちゃんを遊ばせられたので残念でした。

 

九州各地にあった扇形機関庫は、機関庫廃止や老朽化などにより解体され、現在では九州

唯一の扇形機関庫となっています。

 

転車台。

 

踏切の警報が鳴り出して、時刻表には載っていない時間でしたので、ピンときて線路へ急ぎ

ました。JR九州の豪華旅客列車の “ 或る列車 ” が通過しましたよ。

列車の右に写ってる建物がランチをしたお店です。

 

《 JR九州のホームページより 》

100年の時を越え蘇る、幻の豪華列車。

明治39年(1906年)、当時の「九州鉄道」がアメリカのブリル社に豪華客車を発注した

ものの、「九州鉄道」が国有化されたため、活躍する機会のなかった「九州鉄道ブリル

客車」、通称「或る列車」。

当時の日本で最も豪華な設備を備えていた“幻”の豪華客車が2015年夏、九州に蘇ります。

鉄道をこよなく愛し、世界的な鉄道模型の神様といわれた故・原信太郎氏が作成した模型。

これを元に、水戸岡鋭治氏がデザイン・設計。

「原鉄道模型博物館」副館長を務める原健人氏が監修。

クルーズトレイン「ななつ星 in 九州」に次ぐラグジュアリーな空間の中、自然環境をテ

ーマにした料理をつくり続けるシェフ、成澤由浩氏がプロデュースするコース料理をい

ただける至福のD&S列車です。

極上の “食・時・おもてなし” を味わう幻の列車。

 

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

土筆 & 菜の花の蕾

2022-03-16 14:36:17 | 日記

日中は暖かくなって 汗ばむほどの九州北部です。

朝から我が家の大きく育ったシマトネリコの木のなかで、ウグイスのホーホケキョ♪という

鳴き声に癒やされていました。主人が撮影しようとしていましたけど、葉っぱに隠れてダメ

だったようで残念でした。メジロは良く来ているようですが、ウグイスは初訪問かも?

近くの電柱では今年もカササギ(カチガラス)が巣作りしていて、我が家の空き地でも見か

けます。

土筆を見つけに1時間ほど散歩してみましたが、まだまだですね。

 

土筆の収穫は15本ほどでした。この量では卵とじには出来ないですね。

菜の花は ほぼ満開で、蕾の収穫も終わりかな?

我が家の空き地に、いつの間にか咲いてる菜の花の蕾も含まれています。

 

お昼は菜の花パスタにしました。オーストリアのお土産で沢山購入してきたガーリック

ソルトで味付けして、あっさりと頂きました。

さえ様、お約束の半分投げましたよ~♪ お味見どうぞ(笑)

 

近くの堤防からJR九州の列車が見えます。熊本のフォロワー様がフリーパスで鉄旅を

されていて、私も遠くに出かけたくなりました。

特急料金が4月から値上げになるそうで、最近は値上げばかりで嫌になりますね。

 

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

我が家の啓翁桜(けいおうざくら)開花 2022年

2022-03-15 09:52:40 | 日記

我が家の啓翁桜が昨日 開花しました。先ほど確認したら8輪咲いています。

ソメイヨシノよりもピンクの色味が強めの花です🌸

主人が植樹して5年目くらいなので大きくはありませんけど、開花は嬉しいですね。

去年は2月24日の開花で、2月末には五分咲きになっていたので今年は遅れています。

下画像は、今朝撮影したものです。

 

九州北部も ここ数日は暖かくなって来たので、ソメイヨシノの蕾も膨らんできています。

 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする