KOJI苑(畑)も夏真っ盛り!!
ワッショイヽ(゜∀゜)メ(゜∀゜)メ(゜∀゜)ノワッショイ
ヒマワリがとても似合う季節になってきましたね~!
苑のヒマワリにも我が子分たちが 蜜や花粉を集めに来ていました!!
ただ、少し心配なのがこのうだるような暑さ・・・_| ̄|○
この週末の大阪は36℃を超える地域もたくさんあったようで、、、
子分たちの巣は、蝋で出来ているためすごく暑さに弱いのです。
メチャ心配・・・(-公- )
で、カズと完全防備して巣箱の周りに、切りだした竹で日陰を作りに行くことに。。。
は、働く気ぜロですな・・・・( ̄ェ ̄;)
巣箱に近づいて、覗き込んでみると。。。
子分達は、以前にも増して外に出て、巣箱の入口方向にお尻をむけて、
新鮮な空気を送っていました!
巣箱の周りに 切りだしてきた葉っぱの沢山ついた竹を簾代りに立て懸け・・・
「暑いやろうけど頑張れよぉぉ!( 」゜Д゜)」 」って、カズと2人で応援し帰ってきました。。。
それもこれも全ては秋の蜂蜜祭りのため!
子分たちには頑張ってもらわねば!!
読んだよ~!!って、しるしに「ポチッ!」っとお願いしまーす。 <(_ _)>
庭でみつばち飼うてる人がいたねん~
同じノリやね!?
ワタシもそれ見たときは庭に巣箱欲しい~ていうてましたけど
やっぱり大変そうですね
実現はむずかしそう
布団干すたんびに刺されたらたまらん~
畑の中にあるんですか?
めっちゃうらやましい
さぞかしおいしいやろうね!!
わずかな時間でここまでよくがんばったよね。
いつもそう思う。
姐さんのウナギ仲間情報によると…
電車で30分行けば…
広い土地をただでなんぼでも貸してくれるとよ…
近所でお金出すか、交通費使うか…
今考え中~
うっかり子供って読んでしまい子供たちのための日陰かと…(その子供は借り出されてました)
ミツバチの働く姿に思わずダイレクトに扇風機をつけてやりたくなりますね(^ ^)
日陰になると随分涼しくなり親分に感謝してることでしょう。(#^.^#)
ヒマワリ・・・見るととても元気になるお花ですよね。
このヒマワリから、kojiさんが育てておられるミツバチが蜜を集めて、ハチミツにしているんですね~
きっと、リノール酸が多い、健康的な蜂蜜になっていることでしょう!
夏のお空の写真、キスデジの“ピクチャースタイル”をいろいろ変えて撮影してみてください。とてもキレイな青空になりますよ。
それでは更新頑張ってくださいね☆ポチ
働き蜂という言葉通り、
本当に一生懸命に働いているんだなと思いました。
台風が近づいていますが、
雨にも負けず風にも負けずに頑張っているんですね♪
そして広範囲の地震まで・・・夏を実感しないうちに立秋。
こんなに不順だと、自然に生きる昆虫たちだってツライ・キツイに違いないですよね~。
それでも頑張って仕事してる・・・親分のため?
もうちょっと大きなショットで見た~~~い
最後の巣箱の画像にちょっと鳥肌ヒィー(((゜Д゜)))ガタガタ
蜂蜜は大好きなんだけどぉぉぉ
おうえん
秋には蜂蜜が期待出来そうですね。
大きな蜂に襲われないように気をつけて下さい。
優秀子達です。
これは秋の蜂蜜祭りが期待できそうですね。
私もこんな子分が欲しいっす。
これは大人しい日本蜜蜂っていう日本古来から居る在来種の蜜蜂。。。
ですけども、、、中には気の荒い群れもいるので・・・・
庭先ではちょっと、、、
でも楽しいよぉぉぉ。。。
蟲使いになったみたいで。。。(笑)
畑復帰か???姐さん???
是非やってみてほしいもの。。。
やっぱ、自然相手は楽しいよぉぉぉ
扇風機かクーラーを用意してやりたいくらい。。。
奴等は本当に感謝してくれてるのか???
秋にその結果が分かります!ドキドキ
やぶ蚊が、、、、
奴等の食欲ときたら、、、
なので、「パッ!」と撮って「サッ!」とひなんなんです・・・
1つの群れは、もう巣箱いっぱいに蜜をためてくれてるようなので、下旬には採蜜してみようと思います!!
アー楽しみ!!
人間でさえこうなんですから、他の生き物もきっと何がしかの影響はあるのやと思います。
ま、それでも親のためにがんばっておくれ!
ビビるでしょ??
この数!!(笑)
でも、この子たちが美味しいはちみつをつくってくれるとおもうと、
このキショイ風景も、和やかに見れるのです。。。(笑)
そういえば、もうすぐ、スズメ蜂の季節、、、
本当に気をつけねば!!
でも、美味しい蜂蜜のためなら。。。
仏の境地に立てます!(笑)