前回は日本の危機 ・・・ 約30年間での世界のGDP総額に占める日本の割合が「消える」
から「なくなっている」に等しいと表現していました。今回はその後の状況と要因の分析をさ
れています。その内容です。
日本の危機―2
そこには可能性もあります。成功している部分、かつて成功していた部分を大切に
してそれを広げていく中で全体を再度繁栄の方向に転換できるかもしれません。
ですが、過去30年間、それはできなかったという事実は重たいものがあります。
一方、衰退途上国には独自の問題があります。1つは過去の成功体験を記憶して
いるために、いつまでも「昔の発想の延長で」考えてしまうという愚かさです。
それとは別に、諸外国がまだまだ日本の経済力を当てにしているので、「貧しくな
ったのにODAを出し続けている」とか「外タレのギャラが高い」とか「TVの放映権
料を吹っ掛けられて結局は中継できない」といった情けない状況がうまれたりもし
ます。
最大の問題は、先進国時代の「贅沢な安全基準」「大きすぎるインフラ」「要求の
高い市民や消費者」といったものを抱えているために、ただでさえ過大となっている
社会維持のコストが重くのしかかっているという問題です。
全体が大きく沈みつつある中で、部分的に過去の先進国時代の制度やインフラが残
っていて、これが悪い作用を起こしている、その一方で過去の成功体験の延長上でし
か発想できない・・・これが「衰退途上国」の特徴であると言わざるを得ません。
次に、そうは言ってもなにもかも破壊してしまって、まっさらの状態から再出発す
ればいいとか、日本をゼロベースで再構築すれば良いというわけではないということ
です。また、このまま衰退に身を任せて、家族を形成するのを諦め、生活水準や平均
寿命は徐々に切り詰めて行けばよいということでもないということです。
まず必要なのは、現在の日本で何が起きているのか、何が問題で、何を失いつつあ
るのかといった「現状把握」をすることです。全ての改革、全ての生存への作戦はそ
うした現状認識から始まると思います。改めて5つの問題を指摘したいと思います。
1つ目は製造業から金融・ソフトといった主要産業のシフトに対応できなかった
こと。また自動車から宇宙航空、オーディオ・ビジュアルからコンピューター、
スマホへと「産業の高付加価値化」にも失敗したこと。
2つ目は、トヨタやパナソニック等日本発の多国籍企業が、高度な研究開発部門を
国外流出させていること。つまり製造部門を出すだけでなく、中枢の部分を国外に
出してしまい、国内には付加価値の低い分野が残っているだけという問題。
3つ目は、英語が通用しないことで多国籍企業のアジア本部のロケーションを、
香港やシンガポールに奪われてしまい尚且つそのことを恥じていないこと。
4つ目は、観光業という低付加価値産業をプラスアルファの経済ではなく、主要産
業に位置付けるというミスをしていること。
5つ目は、主要産業のノウハウが、最も効果を発揮する最終消費者向けの完成品産
業の分野での勝負に負けて、部品産業や、良くて政府・軍需や企業向け産業に転落し
ていること。
以上、5つの結果として、日本型空洞化が日本経済を蝕んでいるのだと思います。
から「なくなっている」に等しいと表現していました。今回はその後の状況と要因の分析をさ
れています。その内容です。
日本の危機―2
そこには可能性もあります。成功している部分、かつて成功していた部分を大切に
してそれを広げていく中で全体を再度繁栄の方向に転換できるかもしれません。
ですが、過去30年間、それはできなかったという事実は重たいものがあります。
一方、衰退途上国には独自の問題があります。1つは過去の成功体験を記憶して
いるために、いつまでも「昔の発想の延長で」考えてしまうという愚かさです。
それとは別に、諸外国がまだまだ日本の経済力を当てにしているので、「貧しくな
ったのにODAを出し続けている」とか「外タレのギャラが高い」とか「TVの放映権
料を吹っ掛けられて結局は中継できない」といった情けない状況がうまれたりもし
ます。
最大の問題は、先進国時代の「贅沢な安全基準」「大きすぎるインフラ」「要求の
高い市民や消費者」といったものを抱えているために、ただでさえ過大となっている
社会維持のコストが重くのしかかっているという問題です。
全体が大きく沈みつつある中で、部分的に過去の先進国時代の制度やインフラが残
っていて、これが悪い作用を起こしている、その一方で過去の成功体験の延長上でし
か発想できない・・・これが「衰退途上国」の特徴であると言わざるを得ません。
次に、そうは言ってもなにもかも破壊してしまって、まっさらの状態から再出発す
ればいいとか、日本をゼロベースで再構築すれば良いというわけではないということ
です。また、このまま衰退に身を任せて、家族を形成するのを諦め、生活水準や平均
寿命は徐々に切り詰めて行けばよいということでもないということです。
まず必要なのは、現在の日本で何が起きているのか、何が問題で、何を失いつつあ
るのかといった「現状把握」をすることです。全ての改革、全ての生存への作戦はそ
うした現状認識から始まると思います。改めて5つの問題を指摘したいと思います。
1つ目は製造業から金融・ソフトといった主要産業のシフトに対応できなかった
こと。また自動車から宇宙航空、オーディオ・ビジュアルからコンピューター、
スマホへと「産業の高付加価値化」にも失敗したこと。
2つ目は、トヨタやパナソニック等日本発の多国籍企業が、高度な研究開発部門を
国外流出させていること。つまり製造部門を出すだけでなく、中枢の部分を国外に
出してしまい、国内には付加価値の低い分野が残っているだけという問題。
3つ目は、英語が通用しないことで多国籍企業のアジア本部のロケーションを、
香港やシンガポールに奪われてしまい尚且つそのことを恥じていないこと。
4つ目は、観光業という低付加価値産業をプラスアルファの経済ではなく、主要産
業に位置付けるというミスをしていること。
5つ目は、主要産業のノウハウが、最も効果を発揮する最終消費者向けの完成品産
業の分野での勝負に負けて、部品産業や、良くて政府・軍需や企業向け産業に転落し
ていること。
以上、5つの結果として、日本型空洞化が日本経済を蝕んでいるのだと思います。