今年はゴールデンウイークが前半と後半に分かれたような恰好になって、まずは前半です。
ゴールデンウイークはいつも岐阜県高山市の荘川へ渓流釣りに行くんですが、今年は同じ荘川でも白川郷の辺りへ入ってみようと出掛けました。
が、先日の雨で川はかなりの増水。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/86/ba2ee95161878944209e888ecd8b95b0.jpg)
まあせっかくなので世界遺産・白川郷を見学。
出会い橋です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/6f/0651049d3ec1ecad0be564c6dd8dd0ce.jpg)
橋を渡るとこんな感じ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/f8/dc1a4c44062d5a899a39c3dc4be1a094.jpg)
人の流れにまかせて歩いて行ってみます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/55/490ed75b2ec5b87885c4478730789495.jpg)
明善寺です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/71/065ebe60699e876b87a5b348a517ad0d.jpg)
お寺まで茅葺屋根なんですね。
寺の近くを流れる用水には大きな鱒が悠々と泳いでいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/18/13784fe03f9771665263b4acc9a8fe40.jpg)
これなら簡単に釣れそう。
「長瀬家」です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/b5/065123c2e64aca6882d9b480224bb41f.jpg)
入ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/59/a922db912dda157fc575d50c8700788b.jpg)
玄関を入ったところで入館料300円を払ってその奥が囲炉裏のある部屋になっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/0e/919c25e96ebe1c325c450949ad657143.jpg)
他の部屋はショーケースにいろいろ展示されてました。
急な階段を上って二階へ、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/1d/4a4359a2e29b7ffc926ecf6806a97698.jpg)
大工道具のようなものがたくさん展示してあります。
ひと回りして三階へ、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/22/fbf775df65c11dcdce11e493b14c4c7e.jpg)
こちらは釜やらそば打ちの道具やら、昔使ってたものでしようか。
四階へ上がる階段もありましたが立ち入り禁止になってました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/0d/848e5fc5966ebbd2f71d6c1989d92d23.jpg)
木造四階建てなんてすごいですね。
とにかく天気が良くて白山が綺麗に見えました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/09/4b72e624bb70d6dd3e3b4dff94e448ac.jpg)
天守閣展望台へシャトルバスで登ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/2d/437c2e445769499d5780fcb820ff8262.jpg)
雪の白川郷の写真で一番よく見るのはここからの景色ですね。
葉桜の始まったソメイヨシノと満開の八重桜が綺麗でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/5e/080d19537cc83899c7bb9dbfdad6cfab.jpg)
さすが世界遺産というか、観光客の飛び交う話声はほとんど外国の言葉、たまに聞きなれた言葉を聞くと「おっ、上手な日本語」、日本人でした。
とにかくこの増水では釣りが出来そうにないので荘川へ移動。
荘川の五連水車です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/de/d7f514a26686719c3109eb9f0acdb290.jpg)
手前から二つ目は止まってました。
一番大きな水車です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/c4/893e99ec8c6c6e512d4dbbb86c3f080c.jpg)
左が「荘川の里」と荘川です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/cf/7b01b926d8593b3deb55443750dfe583.jpg)
これなら明日は十分釣りが出来そうです。
でこの日は道の駅「桜の郷・荘川」車中泊。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/7a/9fcf121e057e7de88847b5b9c14e3b6b.jpg)
日帰り温泉「桜花の湯」も併設しているので温泉好きな人にはありがたいですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/c5/a0975a9694d41ff346d2753a0ba9c351.jpg)
そして今日は釣り三昧の一日でしたが、釣果はまあとりたてて書くほどのものではないとしても二日とも上々の天気で楽しい二日間でした。
ゴールデンウイークはいつも岐阜県高山市の荘川へ渓流釣りに行くんですが、今年は同じ荘川でも白川郷の辺りへ入ってみようと出掛けました。
が、先日の雨で川はかなりの増水。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/86/ba2ee95161878944209e888ecd8b95b0.jpg)
まあせっかくなので世界遺産・白川郷を見学。
出会い橋です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/6f/0651049d3ec1ecad0be564c6dd8dd0ce.jpg)
橋を渡るとこんな感じ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/f8/dc1a4c44062d5a899a39c3dc4be1a094.jpg)
人の流れにまかせて歩いて行ってみます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/55/490ed75b2ec5b87885c4478730789495.jpg)
明善寺です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/71/065ebe60699e876b87a5b348a517ad0d.jpg)
お寺まで茅葺屋根なんですね。
寺の近くを流れる用水には大きな鱒が悠々と泳いでいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/18/13784fe03f9771665263b4acc9a8fe40.jpg)
これなら簡単に釣れそう。
「長瀬家」です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/b5/065123c2e64aca6882d9b480224bb41f.jpg)
入ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/59/a922db912dda157fc575d50c8700788b.jpg)
玄関を入ったところで入館料300円を払ってその奥が囲炉裏のある部屋になっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/0e/919c25e96ebe1c325c450949ad657143.jpg)
他の部屋はショーケースにいろいろ展示されてました。
急な階段を上って二階へ、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/1d/4a4359a2e29b7ffc926ecf6806a97698.jpg)
大工道具のようなものがたくさん展示してあります。
ひと回りして三階へ、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/22/fbf775df65c11dcdce11e493b14c4c7e.jpg)
こちらは釜やらそば打ちの道具やら、昔使ってたものでしようか。
四階へ上がる階段もありましたが立ち入り禁止になってました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/0d/848e5fc5966ebbd2f71d6c1989d92d23.jpg)
木造四階建てなんてすごいですね。
とにかく天気が良くて白山が綺麗に見えました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/09/4b72e624bb70d6dd3e3b4dff94e448ac.jpg)
天守閣展望台へシャトルバスで登ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/2d/437c2e445769499d5780fcb820ff8262.jpg)
雪の白川郷の写真で一番よく見るのはここからの景色ですね。
葉桜の始まったソメイヨシノと満開の八重桜が綺麗でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/5e/080d19537cc83899c7bb9dbfdad6cfab.jpg)
さすが世界遺産というか、観光客の飛び交う話声はほとんど外国の言葉、たまに聞きなれた言葉を聞くと「おっ、上手な日本語」、日本人でした。
とにかくこの増水では釣りが出来そうにないので荘川へ移動。
荘川の五連水車です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/de/d7f514a26686719c3109eb9f0acdb290.jpg)
手前から二つ目は止まってました。
一番大きな水車です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/c4/893e99ec8c6c6e512d4dbbb86c3f080c.jpg)
左が「荘川の里」と荘川です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/cf/7b01b926d8593b3deb55443750dfe583.jpg)
これなら明日は十分釣りが出来そうです。
でこの日は道の駅「桜の郷・荘川」車中泊。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/7a/9fcf121e057e7de88847b5b9c14e3b6b.jpg)
日帰り温泉「桜花の湯」も併設しているので温泉好きな人にはありがたいですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/c5/a0975a9694d41ff346d2753a0ba9c351.jpg)
そして今日は釣り三昧の一日でしたが、釣果はまあとりたてて書くほどのものではないとしても二日とも上々の天気で楽しい二日間でした。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます