見出し画像

ブログ やさしい雨が降る

ナツズイセン(訂正、タヌキノカミソリ) & カボチャカレー

 日テレの24時間テレビを見ています。
その中で、5月に脳出血で亡くなられた日本テレビの河村亮アナの仕事ぶりを
紹介したコーナーがありました。

 私は箱根駅伝オタクですから、毎年、実況を聞いております。
でも、実況の声は聞いておりますが、アナウンサーが誰かを気にしたことは
ありませんでした。
選手たちが光る実況を、選手の縁の下の力になっている学生にスポットを、
そのために、河村アナがどれだけ情報収集をして、頭に叩き込んで原稿を
見ることなく、実況したか、今回初めて知りました。
凄い事をやる人は、見る人には簡単にやっているように見せるのですね。
聞き覚えのある実況の声を聞きながら、「凄い!」と、改めて思いました。

 

            

(ナツズイセンと思っていたけど、ブロ友さんのご指摘で調べて見たら
タヌキノカミソリでした。wakoさん、ありがとうございます。)

 去年、初めて名前を知った、ナツズイセン(訂正、タヌキノカミソリ)
が咲いておりました。
ヒガンバナ科でナツズイセンに似ていますが、花弁の外側に桃紫色の
縦条(たてすじ)がタヌキノカミソリの特徴だそうです。
これはしっかりありますね。

      

      

       

     

      

                


 介護予防体操の仲間から誘われて、初めて句会なるものの見学に行きました。
第2、第4土曜日、プレバトにはほど遠いですが、先生が良さそうなので、参加
してみようと思います。
面白いのは手書きで4句持参するのですが、私は字が下手です。
案外、ペン字練習になりそうです。ペン字、今まで挫折の連続でした。

 

おまけ

カボチャをボコボコ入れてカレーを作ってみました。

材料 
カボチャ、サバ缶、玉ねぎ、オクラ、カレールー
コロッケ

美味しかったです。

 

           

 

お出でいただきありがとうございます。

 

 

   ✿…・*゜'*,…。✿。.*…: ✿…・*゜'*,…。✿

 

 

パン型の中より聖書の言葉
    今日の1枚


 

 人は、新しく生まれなければ、神の国を
 見ることはできません。

         ヨハネ 3:3

コメント一覧

4321mtmt
みさと64さん こんばんは。

タヌキノカミソリ、初めて知りました。
水曜日に行ったあじさい公園にキツネノカミソリが咲いていたんですよ。
撮っておけば良かったなあ。

そう言えば、みさと64さんのブログに初めて伺ったのも、花を探してでした。何の花だったか忘れてしまったけど。

そうそう、また趣味のサークルが増えそうなんですよ。

絵手紙、介護予防体操、句会は歩いても15分~20分。
ボランティアのあじさい公園は歩いて30分、自転車で10分強という範囲の中にあって、車はなくても大丈夫の中にあります。
車で移動しなくていけない範囲で、運転ができないとなると
大変ですよね。
うちは主人が乗れなくなったので、私が運転できないと大変です。

カボチャカレー、美味しかったですよ。
今日はカボチャカレーうどんにしました(*^o^*)

ゴーヤーの佃煮、腕が上がりましたか。
やっぱり経験値ですよね。
いつも稚拙は記事をしっかり読んでくださってありがとうございます。
これからもよろしくお願いいたします、です。
みさと64
こんにちは。
『タヌキノカミソリ』などという花があるのですね。初めて知りました。
そう言われてみると、同じピンクの花でも、
ナツズイセンに比べるとちょっと違和感ありですね。
そうそう、この手のオレンジ色の花は『キツネノカミソリ』ですよね。
タヌキとキツネ・・・並んで咲いていたら化かし合いになっちゃいそうだ(笑)
先日ブロ友さんが、群生して咲いてるキツネノカミソリをアップされていました。

あらっ、またひとつ趣味のお教室が増えるのですか?
本当に光江さんはどこまで頑張り屋さんなのでしょう!
爪の垢でも煎じて飲まなきゃあいけないかなぁ〜(笑)
やっぱりね、わたしは運転ができなくなったことが一番のネックです。
田舎なので坂道も多くて、自転車に乗ってる人はほとんど見かけません。
電車の本数も少ないから、あちこち出かけるのも大変です。
…ということで移動手段は車ですからね・・・
それまでやっていたボランティアもやめてしまいました。
家の順番で回ってくる自治会の役員だけはお受けして、
役員会などは主人の送迎でなんとか参加してますが・・・
自由に出かけられる光江さんが羨ましいですよ〜

カレーが美味しそう〜
カボチャとサバ缶というのがいいですね♪

先ほど、3回目のゴーヤの佃煮が仕上がりました。
佃煮作りもさすがに3回ともなると、慣れてくるのでしょうか、
今回が一番上手にできたかなぁ…って思います。
(最後の仕上げをどの程度まで煮詰めればいいか、そこが悩みどころでした…)
これも光江さんのご指導のお陰、本当にありがとうございました♪
またまた長文で、失礼しました。
4321mtmt
nokoさん こんにちは。

タヌキノカミソリのことを教えてくださり、ありがとうございます。
wakoさんからの指摘で、調べている時にnokoさんのところにも
お邪魔したんですね。
一つ、勉強になりました。

サバ缶は水煮、味噌味、どちらも常備しています。

ゴーヤーは今、佃煮にハマっていますが、チャンプルーだったり、天ぷらだったり、よく使います。
オクラは気にしないで、何にも入れてしまいます。
カボチャも昨日、今日、いろいろ使いました。
カレーの残りで今朝はカボチャカレーうどんを作りました(*^o^*)

自己紹介に共感いただいてあろがとうございます。
ほんとにそうですよね。
また伺がわせていただきます。
どうぞ、よろしくお願いいたします。
4321mtmt
wakoさん こんにちは。

wakoさんのコメントを見てから調べて見ました。
ナツズイセンとタヌキノカミソリはとても似ているけど、
タヌキノカミソリには外側に桃紫色の縦条(たてすじ)が入っているそうで、
これは、まさにそうですね。
ありがとうございます。勉強になりました。

カボチャカレー、美味しかったです。
サバ缶はいつも持っています。
沖縄のソーメンチャンプルーの基本形はサバ缶を入れます。
山小屋さんのところに書きましたが、身体にいいようです。
水煮も、味噌味も区別しないで、あるものを使います(*^o^*)
4321mtmt
山小屋さん こんにちは。

どうもkタヌキノカミソリだったようですが、近くの道端に咲いていてきれいです。

サバ缶はソーメンチャンプルーでよく使いますので、
いつも手元にあります。
サバ缶には血管の機能を高めたり、中性脂肪値を改善するのに役立つDHAやEPA、たんぱく質、カルシウムや鉄などのミネラルが摂れるそうで、一時カレーに入れることも流行っていました。たまに入れます(*^o^*)
4321mtmt
mcnjさん こんにちは。

カレーにカボチャ合います。美味しいです。

Googleレンズに聞いたら、ナツズイセンと出たので、去年も今年もそう書きましたが、どうも違うようです。
ヒガンバナ科はOKですが「タヌキノカミソリ」のようです。
wakoさんの指摘で調べてみましたけど、
二つはとても似ているけど、タヌキノカミソリには
花弁の外側に桃紫色の縦条(たてすじ)が入っているそうで、
まさに入っていますね(*^o^*)
勉強になります。
098765zxcv
始めまして! nokoの花図鑑のnokoです。
[ばあばになった今も、不思議と気持ちはあの頃のまま。でも確かに変わった下肢筋力低下。目指せ、5000歩。] 全く私の思っていることと同じです。年の功の実感はなく幼稚です。「目指せ、5000歩!」は中々、忙がしくて、3000歩前後です。
今日のお花、キレイに撮れていますね。赤く化けるようでしたら「タヌキノカミソリ」だと思います。ネットでナツズイセンをご覧になってください。ツボミは似ていますがキレイなピンクです。私もアップしています。タヌキノカミソリは写真だけ撮り、カメラの中です。鯖缶の料理は中々実行できません。ついそのまま食べてしまいます。
この鯖缶は味のついていないものですかね。それでしたら、サラダ・コロッケに使かっています。今は、毎日、ゴーヤとオクラ・カボチャの料理に悩まされています。
wako
光江さん
おはようございます♪
このナツズイセンって、私が昨日アップした「タヌキノカミソリ」と全く同じですよね?
他の方の記事のナツズイセンは、無地(笑)で、もっと淡い色合いなのですよね(^^;
カボチャカレー美味しそうですね~♪
でも、カレーにサバ缶は入れたことがないです(((^^;)
山小屋
ナツズイセン・・・
群生しているときれいですね。
鯖缶入りのカレー・・・
久しく食べていません。
昔はよく作って食べました。
goomcnj
カボチャカレー、

早速、おやりになられましたか。
カボチャも、結構、カレーに合いそうですね。

ナツズイセン、ヒガンバナ科でしたか。
名前は、ちょくちょく聞くのですが、花を見たのは、初めてでした。
なるほど、茎の長いところ、花の形、ヒガンバナに、よく似ています。

彼岸花、
花のある時には、葉っぱが無く、葉っぱのある時は、花が無い。
互いに、相手を思い合う、相想花。

彼岸花のことを、相想花とも言うそうです。
もうすぐ、彼岸花の季節です。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「花と空と風景と鳥」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事