ブログ やさしい雨が降る

カワラヒワ、せっかく会えたのに。

 午後、傘を持って散歩に行きました。
10分ほど歩いて○○タイヤのグラウンドに着く手前から
小雨が降り出し、みぞれが混じっております。
傘を広げてグラウンドの端を歩いていると、
寒さの中でま~るく
なっている
ハクセキレイとツグミに会いました。

 グラウンドの反対方向に鳥たちがいました。
そこはいつもムクドリがいっぱいいる場所です。
だから、今日もそうだと思って、左手に傘、右手にカメラで
簡単に何枚かパチパチとやって通り過ぎました。

あとでよく見ると、ピンボケだけど、カワラヒワです。

 ああ、何と残念なことを……。


 去年、一度だけ、チラッと1羽、カワラヒワ不完全な画像を
撮ったことがあります、そう、このグラウンド……。

 今日は残念だったけどでもカワラヒワがここに来ることはわかった。
天気が回復したらまた行ってみよう。


         


 新しい鳥はカワラヒワだけではありません。
一昨日、

多摩湖遊歩道でオナガに合いました。

 

 

お出でいただきありがとうございます。


  ✿…・*゜'*,…。✿。.*…: ✿…・*゜'*,…。✿

 


これは聖書の言葉が入っているパン型の入れ物です。
聖書の言葉を喜んでくださる方もおられるので、
毎日、一枚づつ貼り付けたいと思います。
お時間のある方は読んでみてくださいね。
 

   主は真実な方ですから、あなたがたを強くし、
   悪い者から守ってくださいます。

        Ⅱテサロニケ 3:3

コメント一覧

光江
みさと64さん こんにちは
https://blog.goo.ne.jp/4321mtmt
雪かき、お疲れ様です。

ツグミが冬の渡り鳥とみさと64さんに教えていたできました。
はい、会えると嬉しいです。

カワラヒラは季節を問わずですか。
良かった。それならチャンスはありますね。
狙っていきます。

オナガとの出会い。
びっくりしました。
長すぎて撮るのにあたふたしました。
撮れて良かったです。

多分、ブログをやってなければ、そしてカメラをやらなければ、この鳥たちとの出会いはなかったと思います。
ブログに、ブロ友に感謝です。
これからも教えてくださいね。
みさと64
http://blog.goo.ne.jp/i-like64
こんにちは。
大町は今朝もまた12cmの積雪で、さっきまで雪かきに励んでました。
色んな鳥に出会うことができて、散歩も楽しいですねぇ〜
ツグミは季節限定、冬の渡り鳥だから出会うとやっぱり嬉しいね♪

>簡単に何枚かパチパチとやって通り過ぎました…
あらあら、これは勿体無いことをしましたねぇ〜(笑)
でも黄色がよく見えて、ちゃんとカワラヒワだと言ってますよ〜
カワラヒワ時は季節を問わず出会いますから、きっとまた機会があるかと思います。
きれいな鳥ですから、是非リベンジしてくださいネ!

おぉー、オナガだぁ〜 こちらはきれいに撮影されましたね♪
山梨のブロ友さんは、時々電線に止まったオナガを時々アップされるのですが、
実はわたし、この鳥にはまだ出会ったことがないのですよ。
いいなぁ〜 オナガ・・・一度出会いたいです!
光江
山小屋さん おはようございます。
https://blog.goo.ne.jp/4321mtmt
オナガに出会って嬉しかったです。

カワラヒラはただ残念です。
1羽だけならまだしも、こんなにいたのにと思うと
残念ですが、次の出会いが楽しみでもあります。

雪は大したことなかったですね。
山小屋
カワラヒワ
https://blog.goo.ne.jp/terusan115
確かにムクドリとは違いますね。
立派な証拠写真です。
オナガも時々みかけましたが、最近姿が
ありません。

昨夜雪が降ったようです。
今朝起きてみたら真っ白になっていました。
でも雪かきするほどではありませんでした。
太陽がでてくればすぐに解けてしまうと
思います。
光江
Thりーどさん おはようございます。
https://blog.goo.ne.jp/4321mtmt
経験ありですか~
ほんとに残念な思いでした。
「分かっていれば、傘を置いて濡れてでも撮したのに。」と娘に言いましたら、
「それで体調崩したら、笑えない。」
と、、言われました
次のチャンスを待ちます

カメラを持つようになって、気がつくことですが、
鳥が多いんですね。
チャンスはあると思います
光江
mcnjさん おはようございます。
https://blog.goo.ne.jp/4321mtmt
はい、オナガはほんとに身体より尾が長くて
邪魔じゃないかと思いました。

カワラヒラは去年ちらっと一度だけ。
今回は残念なことをしました。
Thりーど
おはようございます。

 流石に片手でシャッター落すのは・・
 後悔してます?
 リードも、昔よく手振れで数々の失敗してました。(^^;
 その都度、悔やんでいましたよ。

 にしても、野鳥の宝庫ですねぇ~
 良き環境かな。
mcnj
カワラヒワ、オナガ
https://blog.goo.ne.jp/mcnj0561/
今晩は。

どちらも、初めてです。
カワラヒワは、珍しいのでしょうね。
オナガ、名前の通り、長い尾っぽを持っていますね。
光江
おばさんさん こんばんは。
https://blog.goo.ne.jp/4321mtmt
大丈夫です。
1年前、
ハクセキレイとシジュウカラの見分けがつきませんでした。
ツグミ、スズメ、ヒヨドリの区別がわかりませんでした。
カメラを持ち歩いて一年。
何で、この区別がわからなかったのだろうと思います。

一つ覚えると次がわかる。
これ、何でも同じですね。
よく見ている鳥は遠くからでもシルエットでわかるようになってきました。
不思議です。
そうなると叉、面白いんですね(^▽^)

何度も載せますから、お付き合いくださいね。
おばさん
小鳥
https://blog.goo.ne.jp/miyakowasure
鳥の名前も知らないので
とっても勉強になります。
覚えられるかな~私??
光江
ピリエナさん こんばんは。
https://blog.goo.ne.jp/4321mtmt
ほんとうに長い尾でした。
長すぎて画像を撮るのに苦労しました。

気をつけてみると回りにたくさん鳥がいるんですね。
それを探しながら歩くのが又楽しいです。
コメントありがとうございます。
ピエリナ
こんにちは🤗

オナガって本当に尾が長いですね。
初めて見ました。

それにしてもこんなに珍しい鳥がたくさん来るなんて自然豊かなところなのですね💕
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「花と空と風景と鳥」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事