チリ紙交換のリヤカーが来ていた覚えが
(古新聞を天秤棒で計り目方によりチリ紙と交換)
わらび餅にチャルメラ等、行商の方が普通に街を練り歩き
賑やかな通りにはカラオケの無い時代
飲み屋さんからは軍歌を高らかに歌う声
流しの方がギターを鳴らす音
今から思えば戦後日本の高度成長期
三輪のトラックに乗った記憶もある時代
最新の画像[もっと見る]
-
飴屋と寄席とチンドン屋 7日前
-
飴細工の瓢箪(昔からの作り方) 2週間前
-
飴細工の瓢箪(昔からの作り方) 2週間前
-
飴細工の瓢箪(昔からの作り方) 2週間前
-
飴風船、今も昔も子供に人気があるみたいです 2週間前
-
飴風船、今も昔も子供に人気があるみたいです 2週間前
-
飴細工も庶民文化、町人文化、元禄文化に当てはまるかも 3週間前
-
飴細工も庶民文化、町人文化、元禄文化に当てはまるかも 3週間前
-
2025年1月飴塾の様子 3週間前
-
福あめ・縁起が良さそう 4週間前