天気予報のとおり冷え込んだので、お日様が照るようになってから散歩に出る。
ご近所の有機栽培農耕をしている営農家で「種まき」の準備をしている。
畑はまだガチガチに凍りついている。
農家は冬とてコタツで丸くなっているわけにもいかず、既に春への準備とは。
少々びっくりしてしまったのでうけたまわれば、これからチソ をまくという。
もっとびっくりしてしまったが、チソの種は寒さに合わないと発芽をしないというのだ。
温室栽培ではない、と言う。
私も気まぐれに春にチソの種をまくが、一度もまともなものになったことがなかった。
こんな時期に播種するなんて思ってもみなかった。
袋には説明されているのかもしれないが、今買ってきてまくことなど考えもしなかった。
ネットで検索すると四月以降の春になってからである。
プロの話であるから間違いはないでしょうが、凍てついた畑地を耕すのは大変だとも言っていた。
では・・我が家もこれから挑戦しょうかな・・・ズクがねーー。
ご近所の有機栽培農耕をしている営農家で「種まき」の準備をしている。
畑はまだガチガチに凍りついている。
農家は冬とてコタツで丸くなっているわけにもいかず、既に春への準備とは。
少々びっくりしてしまったのでうけたまわれば、これからチソ をまくという。
もっとびっくりしてしまったが、チソの種は寒さに合わないと発芽をしないというのだ。
温室栽培ではない、と言う。
私も気まぐれに春にチソの種をまくが、一度もまともなものになったことがなかった。
こんな時期に播種するなんて思ってもみなかった。
袋には説明されているのかもしれないが、今買ってきてまくことなど考えもしなかった。
ネットで検索すると四月以降の春になってからである。
プロの話であるから間違いはないでしょうが、凍てついた畑地を耕すのは大変だとも言っていた。
では・・我が家もこれから挑戦しょうかな・・・ズクがねーー。