棚からぼた餅--岩淵龍王丸

信州の山郷での暮らしと、絵本と無縁になってしまった大人に向けた創作絵本や、芸術活動をお話します。

融けない雪

2014-02-13 09:16:25 | 山郷の暮し
大雪のあと紺碧の空でしたが気温は上がらず、期待をしていたほど雪は溶けてくれない。
我が家への長い取り付け道は、日の当たらないところがあり、その箇所は氷の塊になってしまう。
できればそのところの除雪をいの一番にしなくてはならないのだが、それがなかなか。
眼下の国道254号 三才山線 も山陰の箇所を連日重機で削っています。
溶けた水が流れ込み、またまた凍りついてしまうのでしょう。
いたちごっこ ですが、まだまだ続く作業です。

大雪の時にはいつも思うのですが、除雪にかかる手間暇ほどバカバカしいものはありません。
一生懸命に雪かきを終えたら、その夜にドッサリ降ってしまうこともある。
本当の雪国に暮らしている方々に言わせたら、その程度で根を上げるな! と言われそうですが・・・。

特に町に出る必要もないので、一気に除雪はしていなかった。
今日は出かけなくてはならないので、昨日の午後、ようやく車を出しておいた。

ワンちゃんの散歩も、いつもの山沿いの道は吹き溜まりがあったりして、とても歩けない。
ピヨン・ピョン跳ねながら元気よく歩けるのはハナばかりで、サクラ・バーちゃんはかなりしんどそうで、あまり行きたがらない。
私もガサッガサッと凍りついた雪面を崩しながらの歩行は腰に来る。

天気予報では、再び雪降りのようなことを言っていた。
薪もすっぽりと雪に覆われてしまい、今日はなんとかしなくてはならぬ。
あーーシンドーー。

ryusun

つぶやき

絵本と無縁になった大人に

子供たちに向けたというより、内なるものを呼び覚ます大人への絵本