昨日に続いてデザインのお話。
昨日は縦横などのラインを揃えてることを書きましたが
揃えるものは“色”も同じです。
色といっても色相(色味のこと赤・青など)
を揃えるのではなく
色のトーン(彩度・明度)を揃えるとまとまりのあるデザインになります。
(あえてトーンを揃えないときもあります。)
■画像の一番上の列
原色で揃えたもの。
子供向け。元気のあるデザインに。
■2段目の列
渋めのトーンで
和風・落ち着きのあるデザインに。
■3段目の列
淡いトーンで
柔らかさ・やさしさなどのデザインに。
これらのようにトーンを揃えるだけでも
まとまりのあるデザインになると思います。
次回は色の選び方を書こうと思います。
昨日は縦横などのラインを揃えてることを書きましたが
揃えるものは“色”も同じです。
色といっても色相(色味のこと赤・青など)
を揃えるのではなく
色のトーン(彩度・明度)を揃えるとまとまりのあるデザインになります。
(あえてトーンを揃えないときもあります。)
■画像の一番上の列
原色で揃えたもの。
子供向け。元気のあるデザインに。
■2段目の列
渋めのトーンで
和風・落ち着きのあるデザインに。
■3段目の列
淡いトーンで
柔らかさ・やさしさなどのデザインに。
これらのようにトーンを揃えるだけでも
まとまりのあるデザインになると思います。
次回は色の選び方を書こうと思います。