良かった探しツーリング

ツーリングに出れば雨が降り、
お店に着けば臨時休業。
しかし、これって次のツーリングの口実にもなるんだな。

5/15 わさび丼タンデムツーリング

2022年05月20日 | STREET TWIN
テレビで奥多摩のわさび情報を見てましたら バイクで奥多摩に行こうよ と言います。珍しく妻からの提案だったので「わさび丼」で調べると簡単にありました。自宅から40㎞弱なので1時間ちょいだし国道沿いなので迷いようがないのを確認して10時ちょい前に出発。





そろそろこの辺なんだけどな~と探しますが見当たりません。おっかしいな~と言いながら走ってたら わさびこの先って看板あったよ って言います。そっか、じゃあもうちょっと行ってみようと走りますが奥多摩湖近くまで来てもないので完全に通り過ぎてますね。ここで初めて古いナビに入力しましたが「該当なし」です。スマホで探すとやっぱり通り過ぎてました。途中の蕎麦でも食べようか と言いますが私の胃がわさび丼になってるので初志貫徹で11時30に到着。国道沿いじゃなくて一本入ったとこでした。思い込みが激しくてすいませんね。





真新しい建物なので最近オープンしたんでしょうか。座敷とテーブル席は先客があったのでカウンターへ。





勝手な想像ですがお母さんと息子で切り盛りしてる感じですが調理場が丸見えってどうなんでしょう? その方が安心感があるような気もしますが天ぷらやってりゃいずれ油ぎったぎたに汚れるとこなんで私なら隠すかな。待ち時間が暇だったのでそんな素人考えに耽っておりましたら我々の分の調理が始まりまったようです。先ずはこれが出て来ます。





ひたすらスリスリしますが「客に仕事させんなよ」とかは思いませんよ。伊豆にもありますが本物のわさびの擦りたての匂いと言うかこれは香りですね、ツーンと鼻にくるのに甘いような匂いも感じられるのは本物のわさびだからでしょう。
かつお節ときざみ海苔が別のがわさび丼定食と。





両方ぶっかけのわさび丼です。





何ででしょう? きっと天ぷらが関係してるんでしょうがシャイな私は黙っていただきました。予想通りの味でしたが今から思えば擦り切れなかったわさびを直接かじって食べときゃ良かったかな。
帰路は高速も使いとっとと帰ってたら小倉橋近くのトンネルと言うか地下道で あ!財布が落ちてる~ と叫びます。私は全く気付きませんでしたが対向車線に落ちてたのは間違えなく財布だと言います。トンネル内だし拾いに行くのは危険で妻は反対しましたが行きますよ私は。Uターンして車が切れるのを待ってダッシュ。確かに財布が落ちてたので妻に回収させます。周りにはポイントカード的な物が散乱してましたが後続車が見えたので断念し脱出しました。安全なとこで中身を見ると免許証とゆうちょカードと小銭だけですが現金もありました。





免許証とカード入ってるんじゃ届けた方がいいよね。近くの交番へ行きます。





そうまでしてお金が欲しいのかって? ちゃうちゃう。私、道の駅に財布も含め一切合切置き忘れた事があるんですが顔面蒼白になって戻ってみると道の駅に預けてありました。届けてくれた方は名前も名乗らず「本人に届けばいいですね」と言って立ち去られたとの事でした。あれ以来、ゴミ以外は警察に届けるようにしてるんです。これまでに薬の入った財布とカードケースと障碍者手帳の入った小袋を届けてます。警察も迷惑でしょうが。

本日80㎞程度のプチツー。

今日の良かった。

いや~~良かった良かった。
良かったじゃなくて見つけたのも危ない思いして拾ったのも私だから。

5/5 長野へツーリング

2022年05月10日 | STREET TWIN
私の好きなツーリングコースにR254~R141~清里経由のコースがあります。今回は二輪車定率割引ってのに申し込んであるので。





行きは相模原~下仁田。帰路は須玉~相模原を高速にします。しかしこれね、事前登録が必要で利用日申請は当日でもOKですがちょっとめんどくさいです。それに連続100㎞以上からの適用ってのがとっても使い辛いです。せめて50㎞からにして欲しいよな。NEXCOとしてはやったふりだけでなるべく利用してほしくないのでしょう。3時出発~高坂SA.。





この辺りまでは夜明けを楽しむ余裕がありましたが完全に防寒を間違えました。大雑把に最低気温を確認したところ、どこも12~3℃以上だったので「最悪10℃以下になっても山間の一部だろう」と思いそんな服装にしたのが失敗でした。道の駅しもにた。





ここで既に10℃を切ってます。この後も快走でグングン走れますが気温もグングン下がって最低気温は6℃でした。
寒みいよ~。
ですが野辺山辺りの風景は。







これだな、これを見るために来たんだよな。最高だぜ。
この先の清里まで来たら一気に気温が上がりました。地形のなせる業でしょうが面白いですね。7時過ぎですがお腹が空いたので「道の駅きよさと」でお昼にします。ちなみに朝食は1時30でした。







どうせ変な時間に食べたくなるので今日は持参しました。





お腹が満足したら予定通り須玉から高速に乗りましたが早起きがたたったのか睡魔に襲われます。帰省時もそうでしたがこの睡魔には徹底的に弱くなりました。いきなり遠近感と言うか空間認識がおかしくなり声を出そうが窓を開けようが正常にならないんです。安全のためあくび連発しだしたら眠くなくてもパーキングで横になりますが妻に言わせると瞬殺で爆睡してるらしいです。なもんで横にでもなれるベンチがあれば仮眠しようとしましたがUターンのピーク日でしたからね、利用客も多く顔だけ洗ったら出発します。





ですがやっぱり睡魔がやって来て結局全てのパーキングに立ち寄りながら10時に帰宅しました。

本日350㎞。 燃費計36.2㎞。

今日の課題。

以前から認識してましたがツーリング時の睡魔対策が必須ですね。年々激しくなってますし私が原因の事故なんてまっぴら、じゃなくて絶対にやりたくないでから。パーキングが無理ならバイクの上で寝るか? そう言えばそんな光景も見た記憶があります。その時は「それがかっこいいと思ってるの? ふふっ」ってちょっと小馬鹿にしてましたがひょっとして必然だったのかも。やってみよう。

4/10 釈迦堂ツーリング

2022年04月14日 | STREET TWIN
キャンプ翌日みたいなもんなので体力的にきついかな~って事で車で花見に行く予定でしたが妻が急遽、孫を預かる事になりました。じゃ~~~しょうがないんでバイクで行きますか。だって天気も気温も最高ですもんね。
R20走ってたらいい桜がいっぱいあるじゃないですか。





道の駅にも咲いてました。







ノロノロ走る車にイラッ! とする事もありましたが一般道ですからね、車の方は全て合法なので煽ったりせずに安全なとこでパスしながら釈迦堂到着。





園内散策します。













いや~、キャンプのも良かったけどここも最高ですわ。来年も絶対に来ましょう。
帰路は勝沼から高速乗って1時間ちょっとのプチツーでしたがこの程度でもストリートツインだと風圧もあってかそれなりに疲れて満足満足。

本日145㎞。 燃費計35.5㎞。

今日の良かった。

今日も一人で遊んで飲んで嬉しそうですねぇ。
私は孫の面倒を見ながら家の掃除して洗濯して大変でしたよ。
一緒に面倒見ようとか思わないのかね?


・・・そんな働き者の君が大好きさ。
好かれても困るし迷惑だから後の事やってよね、それでチャラ。どう?
いいよ。干し物と洗い物とお風呂と米研ぎと晩ご飯のおかずだろ? 任せろ。

おかずだけはやらなくていいからね。お願いだからやらないでね。

3/27 伊豆一周ツーリング

2022年03月31日 | STREET TWIN
今日も妻は仕事で予報は晴れ。いや快晴です。いつもなら夜明け前に出発するとこですが今日は西伊豆の沖あがり食堂で食べたかったので逆算して7時に出発。
出発時は晴れてましたが小田原辺りまで来たらすっかり曇り空になっちまいました。カッパを着るほどではありませんが道が濡れてるので前の車が巻き上げるしぶきがシールドに張り付いて見にくいし一気にテンション下がります。雨と違って路面からのやつは埃まみれなのでシールドに付着すると流れてかないから鬱陶しいんですよね。まぁ雨よりはマシですけど。しかもこの状況がず~っと続いたので休憩する気にもなれずK15の道の駅 花の三聖苑伊豆松崎まで走ってしまいました。





10時過ぎに到着したので3時間以上も走りっぱなしでした。医者からは、なるべく1時間毎に休憩し首のストレッチをする事。怠ると首の痛みが再発しますよ。と脅されてますが今のとこ首は平気そうだし今日はケツの痛みも少ないしひょっとして毎日のバイク通勤で鍛えられてるのか? そうであって欲しいです。
ピカピカに磨き上げてあったストリートツインですが。







写真では分かりませんが下半身はドロドロです。あ~ぁ。
そんなんが気になるなら乗るなって? そりゃそうですが未だにバイクや車が宝物なのですよ。その宝物で遊べるんだからやっぱりツーリングしたいんです。





目的の食堂は11時からなのでここで時間つぶししてから出発。
道沿いの桜が気持ちいい。





気持ちに余裕があるとこうやって撮りますが悪天候だとカメラの存在すら忘れますからね。面白いもんです。
開店10分前に到着。





並ばずに順番を記名するシステムで私は7組目でした。だったら道の駅でまったりせずここに来て記名して本でも読んでりゃ良かったかな。次回はそうしましょう。入店は番号順に入店+先に注文と支払い制なので時間はかかりましたが調理は早いようです。刺身系の丼なら盛り付けだけでしょうからね。
とりあえず基本の イカ様丼行きます。900円。 





味音痴なので単品評価は出来ませんが金目亭の650円を基準にするなら妥当じゃないでしょうか。イカの量もたっぷりだし卵の黄身も乗ってるしご飯もお酢と甘みの味付けもあってお茶漬けで食べたいとは感じませんでしたから。ならこっちのが上か? イカは高タンパクで低脂質なのでそれだけで無条件で受け入れてる可能性もあるので今度はあいつも連れて来よう。
食べたら靴下でも履き替えながらまったりします。





オーソドックスなスタイルのストリートツインですが今のとこ、とても満足しています。900のツインとしては小さいし扱いやすいのに大型車のトルク感も楽します。しかも超絶に燃費いいですし。小さめのスクリーンは付けてますが風を受けて走るネイキッドなのでそこそこの距離でも「走った~」って充実感もありますから。快適性を求めたバイクだともっともっと走らないと満足出来ませんでしたからね。体力があった時にドゥービルに乗ってて良かった。
足柄Pで小休憩して。





2時30には帰宅し、心身ともに満足はしましたがやっぱり夜明け前に出発するツーリングの方が私は満足度が高いですね。出発が遅くなると法定速度で走り続ける車が多くなるような気がしますし彼らは絶対に道を譲りませんから。

本日340㎞。 燃費計35.8㎞。

今日の良かった。

写真はありませんが満開の桜の風景を沢山見ました。バイクは泥だらけになったけど行って良かった。

3/5 畑毛温泉ツーリング

2022年03月08日 | STREET TWIN
三島にぬる湯を見つけたので行ってみます。
8時30出発~高速~富士見館に10時30到着。





プリウスさんが白線無視の無双駐車だったので余ってる端っこに止めます。





旅館ですが朝7時から日帰り入浴もOKで2時間500円です。
泉質は無色透明で特徴はありません。源泉はぬるいと言うよりぬる過ぎですが中温と高温に加熱された浴槽に入りつつ源泉に入ってれば十分に楽しめそうですが残念ながら地元民が多くてそれが出来ませんでした。「ちょいと~」とか言いながら強引に入って肩触れ合いながら談笑されてましたけどね。
ぬる過ぎる源泉はそれなりの広さがありますが中温と高温の浴槽が狭めなので同時に多人数が入り辛い造りでした。ただ「今日は多いな~」って会話も聞こえたし「ぬる具合」も悪くないので再訪したいと思います。秋山温泉に似た感じかな。
帰路も高速で直帰しただけのつまんない記事ではありますがボケ防止の備忘録と言う事で。

本日230キロ。 燃費計36.1キロ。

今日の良かった。

秋山温泉に似てるんなら秋山温泉でいいんじゃない? 近いしプールもあるし。
だな。じゃあ行かなくていいかな?
え~行くさ。もう一回行ってみたい温泉なんでしょ? だったら連れてってよ。