
友達がですが。
バイク仲間のSさんから「面白い車買ったから乗る?」ってお誘いあったので早速助手席に座って宮ヶ瀬湖までドライブしてじっくり拝見させてもらいました。

センターコンソールは完全にドライバー専用ですね。

ハンドル回りは豪華さより操作性優先です。笑っちゃうのは後方視界。

な~んも見えませんて。オーナーはカメラで対応してました。
乗り込むのも一苦労します。

このサイドシル部分が高さも幅もたっぷりあるので簡単に座れませんしドアも全開にしないと乗れませんでした。
当然シートは中央寄りでドライバーとの距離は軽のタフトより近いです。
シート座面は板のような座り心地ですが左右のバケット性はそれ程でもないので使用目的に合わせ交換してくれって事らしいです。
笑っちゃった2はここ。

写真では分かりませんがリアウィンドーの両端と上部はエンジンの熱抜き用に荒めのメッシュになってます。

当然雨が降ればダダ漏れだそうです。そしてその真下に。

バッテリーがあります。初期のはカバー無しのむき出しだったらしいですがさすがイタ車。あっちは雨が降らないんだろうか?
お笑い以外ではこの辺の造形とかいいですね~。

ここの丸みとか。

この辺の張り出しとかたまりませんよ。私なら見てるだけでビールが3本は飲めますね。

ダミーじゃなくて必然の形状ってとこがいいですよ。チンじゃなくてちゃんと料理したような味って感じでしょうか。

車高は車検ギリギリって感じですね。

この他にもサスの形状とか窓ガラスの厚みとか見てもスポーツカー通り越して軽量最優先のレーシングカー寄りの車だと思います。レーシングカーがどんなもんかは知りませんが。会話の邪魔する排気音と騒音も大興奮しました。
オーナーは乗ってみる? むしろ乗ってみな、と言ってくれましたが今回は遠慮しました。
私の性格からして運転する気満々でここまで来ましたがこれは私の知ってる車ではありませでしたからね。「これは絶対止めとけ、どうせちょっと試してみたくなるんだろ?」って心の声が聞こえましたもん。
先ず車の動きがおかしいんですよ。乗り心地が硬い=サスが硬いので加減速でのピッチング感が無いとこまでは理解出来るんですが直線で跳ねただけで小刻みにハンドル修正してました。隣に座ってるだけでもダイレクトな重ステとタイトなステアリング比が感じられましたし特にコーナーがおかしいんです。
少し早めに走ってたんですが曲がるって感覚じゃなくて平行移動して行くんですよ。横Gは感じるんですが車体は全く傾かずにピッピッて曲がってくから私の経験値では意識が混乱したんでしょうね。
ちなみにオーナーは通勤車として使ってますが雨の日は電車通勤してるそうな。超おバカな買い物に乾杯したい気分ですがワクチン接種まで我慢しましょう。
今日の良かった。
スポーツカーは大好きですがこの領域は私には無理だなってよ~~~く分かりました。