のんびりばあちゃん奮闘記

毎日追われるような慌ただしさはとうに卒業しているのにのんびりできていない私の奮闘日記です。

私の歯の治療でした

2024-05-31 21:40:35 | 日記
暮に上の歯の治療が終わっていたのですがなんだか下の歯が痛むのですが虫歯ですか?
と確認したのに虫歯はありませんと言い切った歯科医さん。
他の歯科医に変えようか悩むだけ悩んだのですが結局もう一度痛いのですと訴えてみた。
かぶせた金属を外して神経をまた殺している感じ。歯根をぐりぐりしているが全く治療が
進まず痛みは改善しない。
結局歯根にう蝕箇所ができてそれが痛んでいるそう。そんなことがあるもの?????
2本の歯根を片側を切って歯根抜歯ということになった。
まったくとんでもないことになっていた。
たっぷり麻酔を打ってもらって切り取って抜歯した。
左下7番は半分穴があいています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

次はリハビリ病院のことを考える

2024-05-30 22:53:06 | 日記
あと2週間もすれば急性期病院の役目が終わるので転院を考えなければならない。
大腿骨骨折の患者の転院先のリハビリ病院の入院期間の上限は90日だそうだ。
退院しても3ヶ月はリハビリがかかりそう。
1日でも早く帰宅できるために退院支援計画担当者なる人と打ち合わせをする。
5つぐらいの病院を紹介してくれたが積極的なリハビリをしてくれそうな病院を
第一希望にして第二候補も含めて転院の候補先に打診しておいてもらう。
本人は全く先のこと考えてなさそうというか理解できてなさそう。
家に帰ってから今まで通りの生活をするなら自分で歩けるところまでリハビリを
終わらせて帰ろう!と励まして帰宅。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

変な味にはまってしまった

2024-05-29 20:54:39 | 日記
一人で食事を作って食べてという生活が1週間過ぎた。
何を作って食べさせようか頭の中の葛藤がない分楽です。
栄養には気を付けています(笑)
冷ややっこにエビチリソースをかけて食べるのが好きだったのですが
スイートチリソースだけでも美味しかったのです。
手抜きした分試したら美味しいのです。これだけ出したら爺から目を向かれちゃいますね。
色もきれいなんです。笑
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

台風1号の影響が

2024-05-28 20:49:14 | 日記
昼はそんなにひどい影響はなく過ごせました。
夜になってから暴風になってきました。
強風でピラカンサスの植木鉢が倒れていたようで孫たちを迎えに来た娘が左後ろを
確認しないで車を下げてきてあたってしまった。と文句を言われてしまった。
排水溝にあたらないように目印に乗せてあるのですが強風でよく倒れてしまうのです。
私もつい確認しないで下がって左後ろにぶつけてしまったことが2度もありましたから。
明日の朝は台風の影響がないように願っています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新たな疑問でした

2024-05-27 11:01:02 | 日記
夫は24日で後期高齢者に突入。保険が変わった。
退職後任意継続保険に加入後収入減の第一段階を経てから自分で国保に加入しようとしたところ
一足先に国保に切り替えた夫の被扶養者となり夫の健康保険に入ってしまった。
さてさてここで夫は後期高齢者保険に代わってしまった。
取り残された私はどこの保険になるのかしら。このまま保険証は使えるのでしょうか?
週があけて新たな疑問が出てきました。
さっそく区役所の担当者に電話してみました。
国民健康保険は今後夫と分離して請求されるとのこと。
現在の年金収入に合わせて6月中旬に決定通知書が来るそうだ。
そこで夫の4月分と私の12ヶ月分が請求されてきて夫の口座から引き落とされるそうだ。
それから夫の後期高齢者保険の請求通知が来るのでそれを金融機関の窓口でその都度支払えば
良いとのこと。それが面倒な人は口座振替の依頼書を出すようにとのこと。
だんだん理解できて来た。
年寄りになるのも大変だ。
新しい保険証は12月以降マイナンバーカードと保険証が紐付けされるので発行されなくなるらしい。
でもなんだか私は支払わないで夫の口座引き落としで済むようです。夫婦内経済循環です~。
 
夫術後経過
血糖値の数値があがっていたのでインシュリンの投与が始まったそう。
そして血色素の数値低下で貧血状態なので輸血をし始めるという。
両方とも傷の治りを悪くするので回復を早めるために行うそうだ。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする