のんびりばあちゃん奮闘記

毎日追われるような慌ただしさはとうに卒業しているのにのんびりできていない私の奮闘日記です。

ブログ書き続けました。

2022-12-31 17:44:11 | 日記
2022年が間もなく幕を閉じます。
いっぱい楽しいことがあった1年でした。
孫3号の誕生は予測していなかっただけにびっくりするやらてんやわんや
でした。
暮れの28日で生後8か月を迎えました。
走り抜けた1年のような気がします。
来年は孫3号の成長と合わせてゆっくり確実に進んでいきたいものです。
爺の脳梗塞は軽症で済みましたが、本当にまさかの思いでした。
自分も家族に迷惑をかけないように健康管理しなくてはなりませんが
まずは家族への目配りですね。
ブログの中の皆さんも健康上のアクシデントがあった方もあり、その都度
ハラハラドキドキしてしまいました。
皆さんお元気になられて新しい年を迎えることができますね。
1年間フォローしてくださりありがとうございました。
又来年も つたない内容ですが書き続けることを目標に頑張ります。
健康で素晴らしい一年になりますように願ってます。
皆さん読んでくださってありがとうございました。


コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年最後の身繕いです。

2022-12-30 22:12:38 | 日記
暮れも押し迫っていたけど丁度4週目なので予約を入れておいたので
髪を切ってエステしてもらってきました。
1年頑張った自分へのご褒美タイムです。
ほんとうにいろいろあって消化しきれないほど。
爺の体調も持ち直したし息子もハッピーで結果オーライ。
娘家族も元気に過ごせた
あと1日ラストスパートで新年を迎える準備をしましょう。






コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コンタクトを落としたよ

2022-12-29 22:45:42 | 日記
生ごみの最終日でした。
昨日出したばかりでそんなにたまるものではない。
しかし出しておかねば年末年始に溜まってしまう。
必死になってかき集めてゴミ出ししてきました。
戻ってきて一段落して新聞読んでいるとめまいがするぐらい文字が
ぼやけている。
頭がどうかしたのかしら?
2WEEK のコンタクトを今朝取り換えたばかりで見えないわけはない。
しかし片目を閉じて左目で見るとぼやけて見えないわ。
鏡で透かして見ると入ってない!
またやってしまった。
あきらめてまた新しいのを出してつけた。
あった~。
ゴミ箱の脇にカピカピでした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

卒業生とお茶してきました。

2022-12-28 22:00:45 | 日記
現在32歳になる卒業生。
私の仕事を見てあこがれて同じ道を選んでくれた子です。
いろいろあって今はご主人のふるさとの大分市に戻りました。
すでに3児のママになり、ご主人の実家の隣に新居を建てられ順風満帆です。
神奈川の高校教諭として二人とも勤めていたのですが大分にUターンを決めた
ご主人についていきました。
1月は4日まで実家に逗留するとのことで昨夜羽田到着後すぐに連絡くれました。
現在は産休代替の教員として高校に勤めているとのこと。
大分の採用試験を受けなおしてまた仕事を続けていきたいと意欲を語って
くれました。
私が転勤していった学校の2年生でした。
前任の先生とはなじむことができなかったけど素直に進路の話を相談できた。というのです。
バスケット部の元気な生徒でしたのでどのタイミングで進路の話をしていたのか記憶になかったのでした。
いつかのブログにも書きましたが私は保健室の先生でした。
本当に楽しく仕事をすることができました。
うちの娘もそんな母親の姿を見て楽しそうに思えたのでしょう。同じ道を選びました。
でもそんな簡単に行くものではなく、娘は一回逃げて大学に戻った。
再度就職を考えたときにやっぱり保健室の先生をしたいといって採用された経緯があります。
若い先生たちの苦悩は嫌というほど聞いてきたし、自分も経験してきた道です。
きょう教え子とお茶していて、「私はもう退職して12年目になるんだよ。
もう普通のおばさんなんだから。」
と話したら、その子が「普通のおばさんにこの仕事の大変さやつらかったことを話してもわかってくれる人はいません。
経験してきた先生に話すからわかってもらえるんです。」と言われた。
後輩たちの愚痴を聞いてあげているけど彼女たちもそんな気持ちなんだろうな。と思った。
退職間際の友人たちの聞き役になった崎陽軒でのアフタヌーンティーをした時間にも意味のあることだったのかと思えました。
ここにきて毎日遊び歩いています。
おうちの大掃除しなくては!







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日の一日何だったかなあ~

2022-12-27 21:41:33 | 日記
今朝は婿が出張中でママは仕事納めなので、キッズに出すまでの見守り
を頼まれる。
孫たちは冬休みに入っているので、ママが出勤した後、ばあばの家に行きたい
とごねだす。
「ばあばの家から公文に行くから、ねーいいでしょ!」とねだられて、
空身で帰ってくる予定が二人を乗せて帰宅。
12時になるとママの作ったお弁当を二人でランチョンマットを広げて食べ始める。
2時には公文に行くというので問題ない時間の食べ始めです。
美味しそうに食べています。
幼稚園の時のお弁当箱のようなのでもしかして足りないかもと思って
爺とのお昼ご飯を1時半ぐらいに取ることにして肉うどんを少し分けて
あげると、ぺろりと食べてから公文に出かけていきます。
本当によく食べます。
いただいた大根を洗って先日教えていただいた麦酒漬にしました。
大根1キロ 
砂糖500グラム 
塩120グラム 
酢120CC
麦酒350CC 
昆布好きなだけ、
鷹の爪3本輪切り
これを大きなジプロックの袋に入れて冷暗所に2~3日目ぐらいから
食べられます。
お正月の漬物の一品になります。
ニンジンは泥を落として洗って乾かします。
規格外というか立派に育ちすぎたニンジンでした。
どうやって処理しようか悩みます。
娘のところにニンジンや大根を分けて持たせました。
息子のところはどうかな?
明日声をかけてみましょう。

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする