のんびりばあちゃん奮闘記

毎日追われるような慌ただしさはとうに卒業しているのにのんびりできていない私の奮闘日記です。

これって花粉症かしら風邪かしら?

2025-02-08 20:57:49 | 日記
朝目が覚めると左の背中が痛い。
自分じゃ貼れないので爺に頼んで貼ってもらった。
呼吸がヒューヒューしてしにくい。(気管支喘息の前兆です)
だんだん鼻水がとどめなく出始める。(アレルギー反応?)
2時近くなってソフアでうたた寝したら発熱していた。
ありゃ 土曜日で病院は終わってしまっている。
受診のタイミング間違えた。
息子の家の前にあるクリニックが土曜日も6時まであいているといっていた。
口コミ見るとひどい。
そこまでしていく気はない。
点鼻薬を探してつけてアレルギーの薬を追加して解熱剤飲んでまたゴロゴロして過ごす。
おつかいに行かないと食材が少ないので夕飯が限られそう。
仕方がない。
炊き込みご飯にした。
おかずはエビの天ぷらとかき揚げにピーマンやシイタケがあったので天ぷらにしてしのいだ。
三つ葉が残っているので卵とかきたま汁にする。
6時半ぐらいにはお薬が効いてきて食事もとれた。
室内もストーブつけたりエアコンつけて足元にはこたつまであるのに寒気が取れませんでした。
熱も少し下がってきています。
明日は回復しているといいな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ほんわかぼんくら孫1号

2025-02-07 21:23:35 | 日記
やってくれました。
パパが出張で新幹線の時間に遅れるわけにはいかないのにです。
登校間際に家鍵が見つからないといったらしいです。
探している時間はなかったので妹の方の鍵で施錠してそれぞれスタートしたようです。
下校時間がそれぞれなので妹の方が先に帰って先に塾に行く予定です。
孫1号は鍵がないので入れなくなってしまいます。
新幹線からパパはママに連絡をよこして、そこからばあばのところまで伝達です。
さあ大変。今日は私の出番はない日だったのに・・・・・
午後から娘宅に行って孫2号のいるうちに捜索開始。
本当に見つからないのです。カードキーなのでドラえもんのケースに入っているという。
孫2号は塾の時間になってしまったけど送っていくわけにはいかないのでバスで行くように
送り出す。
ややしばらくして玄関をゴンゴン叩く音が聞こえてきました。
開けてあげるとニヤッと笑いながら入ってきた。
トレーナーを裏返して着ている。
もうこりゃダメだ。
3時間目終わった時に絵の具がついて着替えたんだ~という。
さあ~ 昨日のところから思い出しなさいよ。
プールに行くときはばあばが鍵かけた。
学校から帰って自分で鍵開けた。
だったら鍵はおうちの中にあるよね。
と散々探してみたものの見つからず。
念のためにこっちのカーペットは?とめくったら出てきました~
床に放り投げて所定のところにおかなかったからなのです。
見つかれば後は自分の責任で施錠して塾に行きなさいと指示して帰宅。
パパは山形から新庄まで行く予定だったようです。
この雪で新幹線走ってないんじゃないの?
結局たどり着かなかったようで村上から新潟に戻って新幹線で戻りをかけているようです。
こんな時に行かなくてもいいのにと思うのは仕事をしてない外野の意見ですね。
そんなかんなでやっと週末迎えられます。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寒かった〜

2025-02-06 22:24:32 | 日記
一日鼻水が止まりません。気管支もゼイゼイヒューヒューなるしこれはダウンしてしまうかなと思ったけど午後から孫たちを見たりしているうちに落ち着いてきた。
空気が冷たいと呼吸がしにくい。20歳台には喘息発作で苦しんだので体力が落ちてきてしまうと病歴まで若い時に戻ってしまうのかしらと不安でした。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

声変わりし始めている孫1号君

2025-02-05 20:14:30 | 日記
本当に久しぶりにこちらに来た孫1号君何となく声が変わってきている。
もうすぐ6年生です。
最近とても生意気になってきています。
自転車で公園に結集する同級生がいる。水曜日はお稽古事がないのでなんとしても
行ってきたいらしい。
4時にはばあばの家に戻ってきなさいといっておいた。
ママが帰ってくるまで今日はこっちでゴロゴロしながら遊んで行った
妹はばあばのところに3時ぐらいには来ており、宿題しながらユーチューブ見ながら
おやつ食べながらのんびりしていきました。
ママの車はまだトヨタに預けっぱなしになっていて迎えに来れないので 送り届けて
きてお役目終了でした。
爺は今日は昨日の振替のリハビリに行ってきました。
夕食終わったらソフアで昼寝です。
ほどよく体を動かしてくるので食欲も出てます。ほどよい疲労感なのでしょうね。
平和な一日でした。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

術後13年が経過します

2025-02-04 22:00:59 | 日記
本日爺の定期検査の日でした。
データーは何も心配なことはないと太鼓判を押してもらってきました。
2月10日で13年が経過します。
腎臓の提供者の私は術後4日で退院です。
しかし発熱してしまいもう一日多く入院していたと思います。
息子に迎えに来てもらって車で退院したのでした。
翌日大学病院から爺の緊急手術が必要になったので病院まで来てほしい。
というのです。えーっ昨日退院してきたばかりなのに電車乗って新宿まで無理。
なら自分で運転していってしまえと横浜から新宿まで車を走らせました。
ナビがありますからね。
そんなこんなで13年が経過しました。
爺が先生に「お酒飲んでもいいですかね?」
と聞く。
この年まで来たらもう好きなものを飲んで食べていいですよ。
暴飲暴食だけはダメですよ。という。
えっ?
お酒?
今お腹が痛いから飲まないでいるけどず~っと飲んでいたはずなんだけれどなー。
まあ本人は13年飲んでない気になっている。
吹き出しそうだった。
私も思わず、もう先が見えていますものね。好きなものをとらせます。
といってしまった。
この5~6年が体調が良くないけれどそれまではスキーも行っていたしサッカーもしていた。
私は老人性のうつ病が隠れているように思えてそれとなく心療内科に連れて行ったりしたけれど
大腸憩室炎が背景にありました。
まあとにかく患者が東京女子医大から転医してきておりパンク寸前のようで来月は4週後ではなく
5週後になりました。
お薬も12月に3か月分もらっているので次回でよいと思っていましたがまた3か月分処方してくれました。
とにかく地震や災害が起きて病院へ来られなくなってしまうとお手上げになってしまうので1ヶ月分は
予備に持っていないと危険だからという。
免疫抑制剤が重要だと思います。
沢山の患者をの手術をしていたので患者の顔なんか憶えてもいないのでしょうね。
大学病院にいたときよりは穏やかな柔和な顔になってきていましたよ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする