『光に向かって100の花束』 高森顕徹著(たかもり けんてつ)

誰に聞いたのか? 教えて貰ったのか? 忘れてしまったが 本棚に並べたままになってた
のを 少し読んでみた その一部


謗(そし)るまじ たとえ咎ある 人なりと わが過ちは それに勝れり


(読めますかしら?)

素敵な心です こんな風に 考えれば諍いはないのだが

私がいつも心に言い聞かせてる 言葉 『咎める心を 咎めよ!』(座右の銘

中々 難しいんですが 私はすぐに 他人の悪さを怒ってしまうので
そう心に言い聞かせますが・・・
怒った後で反省はするんですが・・ついつい・・・

言い訳・・・
その人がやらかした事 1~2回は我慢するのですが 3回目には怒ってしまします・・・

今日も 職場の 台所にコップを洗いかごに そのままにしてある
各位がしまう事になってるのに いつも同じ人のコップが2~3個
私が掃除当番だったので 共同の台所だから(隣の部所も使う)
自分のコップは戸棚にしまう事に なってるから 各自がしまいましょう~ と言ったら
上司(女性 私より年下)が 「布巾でふくのが嫌で自然乾燥したいから そのままに
してると思う」・・・なんて言う (自分のコップもあるから)
その言葉にムカついた


上司なんだから 『そうですね 皆さん気を付けましょ』でいいんじゃない

そう言う事がしばしば有る その度 もう言わんでおこう~と思うが・・

どうしたもんじゃろな

貴方なら どうしますか


