歴史イベントのお誘い「松原南西部散策」
時折案内状が来るが、なかなか 行けなかったが 本日行きました
今日は午後より雨の予報で 迷ったが 行きました(荒天中止)だが小雨
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/66/25e6b793df06eeedb23575d091a66f8b.jpg)
近辺の駅にての集合 私は初めてなので 「よろしくお願いします」のご挨拶
歴史の先生とは 他の授業で面識はあり 気が楽でした
敬念寺(きょうねんじ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/98/eee60219ed77263e369141b4c9e0dd01.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/a2/6b0bff3fc5641a9fdc2d2114c12b4b2c.jpg)
瓦に『敬』の字が彫ってある
村中の小さなお寺
真宗大谷派 阿弥陀如来像を本尊とし 正徳3年(1713)に再建とあります
高見神社
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/54/19d50de0613839bdd590b23fbcc91065.jpg)
小さな小さな神社・・職場の氏神様なので お正月にはお参りに行ってたが
人がお参りしてる時と会ったこと一度もなかった・・・
祭神は「シンメイ」様と呼ばれる女神様らしいです
稍念寺
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/be/3c35f340c0c538eb1ddb80997b290ba8.jpg)
親鸞聖人絵像が下付されているそうです
河合神社
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/13/277c4a6f7c385e288343fd17494ac8b8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/53/72f5840dc3781298ba5a0616376af4e6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/4e/12d614240fdb699cd3eee2aa49dbb3a5.jpg)
手洗いに「牛頭天王宮」と刻まれてます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/bd/43749efeb475844cad10b82679c2e6bb.jpg)
何と読むんでしょうか? 道中のお家の表札
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/05/f909b71720622c24a8a6c6782d105eae.jpg)
古井戸 今は使用されてないと思います
昔は有って 西瓜など冷やしてたもんです
来迎時
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/ce/22c45aa10c16596ea74be46cc4ebe453.jpg)
ねじれた樹齢何百年もする樹
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/25/8a304fc6abb19e1c1ab9d52721ead18e.jpg)
釣鐘
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/e3/d8669a1e6025f55c6c89138c265d445b.jpg)
全員に頂きました お賽銭少ないのに・・してない人もいるのに・・
沢山の神社参りして 沢山撮影したが、どれがどれか解らくなってしまった・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/ab/64f4923ba00aed63187db33fbe2de991.jpg)
最後に先生と記念撮影
歴史のこと よくご存じの人です・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hakushu.gif)
色んな事知って 神社仏閣や町々歩いてたら面白いだろうな~と思いました
私なんか 近くの神社さえ知らずにいる こんな小さな町村にも こんなにも
多くの神社仏閣が有るとは・・・いい勉強になりました
そして いい運動になりました 5時間ほど歩き回って
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_walk.gif)
時々
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_rain.gif)