種まきしてからその夜は とても激しい雨が降った。
翌日の11日も 昼間にゲリラ豪雨みたいな雨が降った。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/8f/87724122b3f08d180006ca0f9ebc118e.jpg?1694568500)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/65/cb4db3cb6bc7a9b0e5ba7486abdfd44c.jpg?1694734994)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/d8/31b2ae938bd8596311c68862d5d9b6a8.jpg?1694735080)
間引いた発芽を移植しよう。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/d4/55ba560a7a7fd84722ee63d98cc2ba10.jpg?1694735127)
そして最終間引きは10㎝の株間にするつもりだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/8f/87724122b3f08d180006ca0f9ebc118e.jpg?1694568500)
新聞紙を被せていたおかげか、種はそんなに流れていないようで
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/95/7abb7819a40e646f54d9d936d236457f.jpg?1694568510)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/6f/cf6b5b1b13962da2ca0edb9bfd3213b0.jpg?1694568525)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/95/7abb7819a40e646f54d9d936d236457f.jpg?1694568510)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/6f/cf6b5b1b13962da2ca0edb9bfd3213b0.jpg?1694568525)
きれいに並んで発芽している。
新聞紙をとって 日光浴を始めた。
9/15
小松菜を毎年植えていると
小松菜を毎年植えていると
間引きのタイミングが大事だと実感する。
窮屈な環境で育てると わさわさしていて見た目はいい感じなんだけど
葉っぱがあんまり大きく育たない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/65/cb4db3cb6bc7a9b0e5ba7486abdfd44c.jpg?1694734994)
早速3㎝間隔に間引くことにした。
さっき ごぼうを抜いたので
その土に苦土石灰と化成肥料を混ぜて
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/d8/31b2ae938bd8596311c68862d5d9b6a8.jpg?1694735080)
間引いた発芽を移植しよう。
↓移植ぐみ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/d4/55ba560a7a7fd84722ee63d98cc2ba10.jpg?1694735127)
こうやってブログを書いておくと、この土は前に何を植えたっけ って追跡が簡単にできるので助かる。
ごぼうの土は その前に何を植えてたのかも すぐに分かるのがありがたい。
↓種まきしたプランターも 間引きのあとで間隔を開けて移動させた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/79/744b2d8572ff43e91ce6203b6ef6f3bf.jpg?1694735161)
もう少し大きな葉になったら、5㎝くらいの間隔に間引いて、その時は抜いた小松菜を食べる予定。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/79/744b2d8572ff43e91ce6203b6ef6f3bf.jpg?1694735161)
もう少し大きな葉になったら、5㎝くらいの間隔に間引いて、その時は抜いた小松菜を食べる予定。
そして最終間引きは10㎝の株間にするつもりだ。
小松菜は間引き菜のすまし汁がめっちゃ美味しいんだけど、
茶碗蒸しにすると もっと好き💖💖💖