ベランダに置いてた 6個目に発芽した苗に花が咲いた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/2f/f037344e0fca826a5cca5f4c7c9c2412.jpg?1656659117)
こんなちいさな鉢では落花生はできないね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/bd/70f861ce484a9a75b89f0a25b8f13323.jpg?1656659149)
庭に植えた。
ナスの足元なんだけど、あと2週間ほどで ごぼうが終わるから
そうしたら陽が当たるかな。
どっちにしても ここの日照時間は ベランダの10分の1以下だな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/f0/1adaac6ce46f503d92ac931d2730cfac.jpg?1656659211)
懲りずに 子房柄が生えるところを目撃したいと頑張っている。
6/30
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/f8/731aef30798d0c28db7919ad62cafbd2.jpg?1656659457)
7/1
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/05/3e8bf10b4a40500fb23889125d536456.jpg?1656659835)
あーっ ちょっと太くなってるの発見
7/2
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/8e/e619c9a9bae668a78643a7b0fe5e5b57.jpg?1656729511)
もう土に潜っていたので引っ張って写真を撮った。
ホントにホントに花が落ちて そのヒモが子房柄になるんだね。
自分の目で確認して やっと納得したよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/33/f026a3c1a43daedc94ad02dc4c9d42cf.jpg?1656729565)
気がついたら たくさん子房柄が伸びてる
土を寄せて子房柄を埋めた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/0b/57dd4551f2219c54fd7bf2ffd7705588.jpg?1656822078)
6本あるから 最低6個の落花生がとれるわ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0139.gif)
🥜7/5
ナスの足元にも花が咲いた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/ce/fc8f02b52ac9b0f331290640df42e6b1.jpg?1656892920)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/55/5c9e1fc508faf9aca8ece37930c7332e.jpg?1656893320)
発泡スチロールの落花生にも3本の子房柄を見つけた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/d8/1c7d5c1a8e8e39c599eb1de72673d372.jpg?1656892960)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/62/ca2d1a3a18b8a11fa0f03b58aa714d73.jpg?1656892960)
🥜7/7
ベランダ落花生は花盛り♥️
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/17/541e2699eb562950b3ba4e4b658aee35.jpg?1657061549)
全部の子房柄が土に潜れるよう 土を足して手伝わないと!
花が咲いたら 2週間に1度追肥。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fuku.gif)
化成肥料と油かすを混ぜて周りに埋めた。