12/7🌱🌱
種まきから53日目の小松菜を10㎝間隔に間引いた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/73/3a3c01f0fd0e21e8c165a574bcfce46f.jpg?1701917824)
↑真ん中はほうれん草
これが3回目で最後の間引き。
これが3回目で最後の間引き。
毎回しつこいくらいに書くけど
間引けば大きくなる。
根っこの専有体積が株のサイズと比例するのだと確信している。
8年間小松菜を育ててみて
種まいたあと忘れて放置していた過去と
この数年、ちまちま間引きながら栽培したのと比べると 格段に育ちが違う。
ワタシも もし大きなお屋敷でのびのび育てっていれば、
パリコレに出られるくらいスラリと大きくなっていたかも。
根っこはないけどw
種まいたほうのプランターも
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/c0/4493918c61ad4a0e7700f3eaa4cdd054.jpg?1701918487)
間引き菜を移植したプランターも
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/af/bcc6c8b6dcc4cf7fd00ba978f5afaaf3.jpg?1701918577)
10㎝間隔に間引いた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/b1/32115823be26f272a5962cf96f486afc.jpg?1701918607)
たくさん採れた。
と 思ったのに
ごま和えにしたら少量になった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/a5/f04e3d6bf6c2d03fe715092356185cbf.jpg?1701918649)
やっぱり間引き菜は柔らかいからね。
次は大きな株に育った小松菜を収穫しながら もう一回春に種まきしてみよう。
このプランターの土は9月にブロッコリーの定植に使う予定なので
それまで小松菜を育てまくるのだ。
防寒に防虫ネットと青パオを被せた。