🌼🌼6/15

1ヶ月くらいまえに摘芯して挿しておいた『 もってのほか』が根を出していたので

約束どおり 京都の知り合いに送った。
(挿し木に根が出たら 譲る約束をしていたので)
やっぱり春に挿し木をすれば 簡単につくんだな。
冬越しにするもんじゃなかった。
どうして暖房のきいた室内に置かず、マイナス気温の夜間に ずっとベランダに置いてたんだろうかと 今でも自分の失敗にクビをかしげる。
摘芯した もってのほかは 脇芽が4本生えてる。

🌼🌼6/25

🌼🌼6/25
4本の脇芽が育っている 『もってのほか』を摘心して

また 土に挿した。

大きなポットを買ってきて こんもりと繁らせようかな。
今年の秋に 花が食べられるかしら?
🌼🌼7/29
植え替え用の鉢を買ってきた。

腐葉土と赤玉土を混ぜて、 摘芯して挿し木で増やした もってのほかを定植した。


菊花展で展示してあるようなこんもりとドームのような 美しい菊の鉢が作れるといいな。
もってのほかは食用だし 菊はアブラムシやナメクジの被害がとても激しいし、薬は散布したくないから どうしよう・・・と悩んでいたら とても親切な人が
ニームという商品を送ってくださった。

植えつけの時に このニームを土に混ぜておくと害虫を防げるらしい。
本当に食べるものに使用していいものか
検索すると賛否あるけれど、
せっかくいただいたので 効果に期待して使ってみよう。
土の表面に10グラムほどばらまいて土に混ぜ込んだ。
さあ 秋にたくさんの花を収穫できるかな