冷蔵庫の中に2018年の2月に国華園で買った人参の種がある。
『新黒田五寸』
袋はもうボロボロ。
いつもプランターに少ししか種まかないし、
最近は金美人参とか甘美人とか
他人のブログに影響されて 違う種類を買って播いたりしていたもんで
黒田五寸が全然減らない。
今年は全部まいてしまいたい。
3/12に、ビーツを抜いた土に苦土石灰を大量に混ぜて
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/48/780532c4552cda1cfe4ca5ab79feb39b.jpg?1710672622)
今日はビーツの根を取り除きながら
バーク堆肥と鶏糞と化成肥料を混ぜた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/41/24900cdb5e74143263945b0ed1bae6e8.jpg?1710672672)
ビーツの根は深いプランターの底までびっしり伸びていた。
こんなに伸びるんなら
今年はビーツをバンバン間引いて、早めに株を育ててあげよう。
コガネムシの幼虫とビーツの根をポイポイ捨てて
プランターに土を戻すと 15年くらい前に生協のカタログで買った虫除け粉が物置からでてきたので
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/e0/41aba696e51ac714651309b38cd9b9d8.jpg?1710673358)
それを表面にパラっとまいてから
人参の種をばらまいた。
こんなにまいて、もし全部発芽したらいったいどうするの?
と 驚愕するくらいプランターの表面にばらまいたけど 半分種は残った。
種をまいた上にうっすら土を乘せて
手のひらでギューギュー押さえつけて
水をまいたら(ずっと小雨の中で作業してたんだけどw)
もみ殻をのせた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/6d/c51270d1295fb59eed1dd1ef49c44234.jpg?1710673104)
だって今日の最高気温は11℃
木曜日にはマイナス気温だよ。
防寒と保湿のために新聞紙も乗せた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/ed/16457dd67b7e1be505297960a4fb7c10.jpg?1710673139)
そのほうが確実に発芽するハズ。
去年はなぜか不調で 5センチくらいのしかできなかった。
上手くいったりいかなかったり
なぜなんだろう。