ベランダの床で発泡スチロールに植え
栽培した おととしが あまりにも悲惨な結果だったので
庭なら根も広がってドッサリとれるだろうと 地植えをした昨年。
でも、おととしよりも収穫が少なかった。

↑ひどいわ こんなハズではなかった
周りの夏野菜が 背が高くて 陽当たりが悪すぎたのかも。

メルカリで おおまさりを10粒買った。
時期がくれば おおまさりの苗がお店に並ぶだろう。
ホームセンターで苗を1株だけ購入して ベランダのいちばん陽の当たる場所で育てる予定だったんだけど、
10粒で300円なら たぶん苗の値段もそれくらいで、それなら 苗を育てるのも楽しいし、うまく育てば庭にも何株か植えちゃおう! と気が変わった。
4月30日
30℃のお湯に半身浴


それからどうするんだっけ?
えっと 一晩浸けてから 土に埋めるんだって。
夜 アンカをのぞいてみると 落花生が大きくなって 水が無くなってる。
また30℃のお湯をスポイトで足した。

5月1日
朝 おおまさりはびっくりするくらい でかくなってる。

ここが根だな、根が伸びてるなって分かるほど 盛りあがっているので

その場所を下にして土に埋めた。
使ったのはタキイの種まきの土。

去年 ネットで検索して 腐葉土に埋めた。
書いてあるとおり、腐葉土に埋めて上からギュッギュッと押した。
そしたら 数日後、乾いた腐葉土がコンクリートみたいに固く固く そして繊維がからまってほぐれない。ひどいもんだ。
あれは絶対に発芽できないわ~
今年は タキイの種まきの土に半分だけ埋めた。全部埋めて カビだらけになるのが怖い。

たぶん 明日あたり 根が豆を押し上げて
明後日にはパッカリ豆が割れて
4日後は発芽してくる。
なんてね。そんなにうまくいきゃ 苦労はありませんが!