朝 水やりしていて ごぼうの葉の色が変なのに気づいた。
白い点が一面に広がっている。
うらがえしてみると、なんだか気持ち悪い灰色の虫がびっしり。
隣のナスやきゅうりにうつってしまうとイヤなので 葉を切り落として ごみ袋に詰めた
牛乳パックで巻いた野良ごぼうが(左端)
袋から突き破って出ていたので
↑コンテナに袋の土をだして
切れたごぼうも収穫した。
先日発見した小さなごぼうの苗は
もう種まきから101日目なのに
ずっと日陰だったので、3cmくらい。
まだ とうぶん収穫しないので残して
まだ とうぶん収穫しないので残して
ベニカベジフルをふきかけた。
さて 何をしよう。
細いので 酢ごぼうを作ろうかな。
残念だけど3本は細すぎて使えないので捨てた。↓
前回よりも 少し砂糖を多めにしたので
美味しい酢ごぼうができた🎵
ポリポリ ポリポリ
ヤバい ご飯までになくなっちゃう😅
突然 終わりをむかえたかもしれない
ごぼうの栽培記録。
もういっかい 収穫できるのか?
もう終わりなのか?
家族が食べるのだから 薬なしでなんとか収穫したいんだけど無理なのかな。
とりあえず まだ最後の苗が小さいから
防虫ネットをかぶせておこう。
暑すぎてぐったり
ゴボウって 真夏日はダメなのかも。
2021/8/5 ゴボウの終了
虫食いがとまらないチビゴボウを抜くことにした。
チョロギが定植を待っている。
狭い狭い鉢に押し込められて
早く 土嚢が空かないかなぁ~なんて
もう4月の始めから待っている。
ごめんね 。お待たせしました。
いや お待たせしすぎたのかもしれません
葉っぱは色があせているけど
まだ根にチョロギができてはいない。
やっと やっと チョロギを植え替えて
今年のゴボウ栽培はすべて終了♡
反省は山のようにある。
間引きはもう少していねいに。
株間を適正に❗ 来年はたくさん食べるぞ
💛❤💛❤💚