良き時代’80

1980年代のバイクを再生

GAG レストア 自立

2013-11-13 19:45:31 | GAG

やっと自立出来るようになりました。サービスタンクを使って、無事にエンジンも始動しました。

フォークオイルは手持ちのKAWASAKI純正を使用。少しだけ固めのオイルです。

ブレーキキャリパーのピストンとパッド交換。マスターのピストンも交換しました。しかしエアー抜きが、うまく行かずに悪戦苦闘です。なんかカッチと感がない。50だとこんなものなのか?

ホイールの色がしぶい・・・(^^)

燃料コックのパッキンからにじみがあったので、部品を追加発注しました。コックフィルターと一緒に、注文しておくべきだった。

これからマフラーのサビを取り、塗装します。


GAG レストア スプロケ

2013-11-08 18:49:12 | GAG

だいぶ、形になってきました。エンジンも無事に載せ、スプロケとチェーンを交換。

フロントのスプロケはオークションで手に入れた、15Tにしました。少しだけ軽量化されているみたい。

計算では9500rpm回れば、72Km出ることになります。

キャブはリューターで吸気側を少し削り、少しだけ拡大。

遅くて有名なGAG、ノーマルマフラーで、9500rpmも回るのだろうか?

GS50のカムを入れるとハイカムになるらしい・・・・迷うなーー

とりあえず、ノーマルで完調を目指そう


GAG レストア ステム

2013-10-30 14:18:16 | GAG

三叉を塗装して、ボールレースを交換しました。レース自体は綺麗でしたがついでなので交換。

当然ベアリングも交換です。GAGのベアリングは上と下で大きさが違います。

ベアリング数は、上が22個で下が18個。早く足つけなきゃ。

 


GAG レストア ブレーム塗装

2013-10-26 18:41:44 | GAG

フレーム・スイングアーム・トップブリッジをシャンパンゴールドで塗装しました。
ホイールもブラスト後にサフ入れまで行いました。

弱点と言われている、サイドスタンド部分はしっかりとした状態で、補強等は行いませんでした。
クランクカバーが乾く間に、クラッチ版の交換、シフトシャフトシール交換など、エンジンにも
手を入れます。キャブの内部パーツはシンナーに漬けてエアー貫通させておきます。

なかなか順調・・・・・