enjoy pension life

定年退職後を楽しく過ごす
1.水彩画
2.家庭菜園 
3.家庭の省力

スロージューサー パッキンどこえ行った。 Where is a screw packing?

2016-01-08 11:37:36 | グルメ/クッキング

・スロージューサーで毎朝、人参、小松菜、リンゴなどをジュースにしていただいておりますが、購入して約2年ほどが経ちます。

・昨日も、ジュースを作ったあと、家内がジューサーを洗った後、スクリューのパッキンが1個、取り付いていないことに気が付きました。

・多分、絞りかすの中にあるのではないか、と絞りかすの中を探したら、パッキンが出てきました。

・パッキンが無くなったら困るので、電気店に行き、パッキンを追加注文(2-セット)しておきました。

・また、パッキンが頻繁に抜け落ちるようであれば、電気店に持ち込み修理をお願いしようと思っています。(保証期間:5年)

(スロージューサー、SHARP, EJ-CP10B)

(スクリュー、screw)

(screw packing)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

七草粥、The rice porridge with 7 plants

2016-01-07 21:57:22 | グルメ/クッキング

・2016/01/07 今日は、七草粥を食する日

・我が家では、近くで手に入る薬草(野菜)を集めました。

(集めた七草、7-plants)

・七草粥にして美味しくいただきました。

 

(七草粥、rice porridge with 7 plants )

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

未熟のミニトマト unripe mini-tomato

2015-12-20 11:15:49 | グルメ/クッキング

・プランターで作っていたミニトマト(中玉)の木が2本、寒くなり塾するのが難しくなってきました。

 

・以前、ルーマニアに出張した時に、お店でピクルスにした青いトマトを瓶詰にして販売しているのを見たことがあります。

・青いまま加工して食することもネット検索で見つかりました。

・ところが、数日前の新聞に、日光に当てて干しておくと、赤くなり、また甘くなります。と読者からの投稿がありました。

・そこで、ダメ元で一度トライすることに決めました。

・2本のトマトから約30個程青いのが残っていたので、もぎ取り サンルームに置いて様子をみることにしました。

(未熟のトマト)

 

 

 

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さわやか大学、kcc, 第27期、 (第5回)和食文化にみるこころ おせち料理

2015-12-13 12:22:33 | グルメ/クッキング

・2015/12/07 kcc主催、さわやか大学、(第5回)に出席しました。

・講師:京都府立大学教授 大谷貴美子

・演題:和食文化にみるこころ

2013/12/04 和食の無形文化遺産登録

・これは、自然を尊重する日本人の心を表現したものであり、伝統的な社会慣習として世代を超えて受け継がれていると評価された。

・日本政府は和食の特徴として、次の4点を挙げている。

1.多様で新鮮な食材とその持ち味の尊重

2.栄養バランスに優れた健康的な食生活

3.自然の美しさや季節の移ろいの表現

4.年中行事との密接な関わり

*”5”に学ぶ健康食(和食に影響を与えた陰陽5行思想)

・5采

・5味

・5色こぶ

・5法

・5感

*陰陽5行からみたお節料理

・黒豆:道教では】黒は魔除けの色

・数の子:春告魚といい、春の使者であり、黄色は5行の中心の最も重要な色

・伊達巻:同じく黄色は5行の中心のいろであり、結ぶという縁起物

・海老:赤は瑞祥(吉兆)の色であり、老人、長寿を象徴する。

・昆布:黒は黒豆と同じ、また喜ぶにつながる こぶ(子生)と字をあて、子孫繁栄を意味する。

・金団:金の塊は招福のシンボル

・蒲鉾:紅白の蒲鉾は慶事、祝い事を象徴

・鯛:鯛はめでたいに通ずる魚であり、福の神、恵比寿様が釣る瑞祥の印 赤は慶賀の象徴

・柚子:柚子の黄色は5行の中心の色

*お節料理のルーツ

・平安時代の朝廷行事にさかのぼります。

・もともとは季節の節目となる節日(節句)に朝廷内で食べられていた(お節供)のことでしたが、江戸時代後半には、正月の料理だけをお節料理とよぶようになった。

・お重に入る料理は、いずれも語呂合わせも含めて、無病息災と子孫繁栄を願う縁起のよい食材が中心になります。

・地方や家庭によっても違いますが、例えば黒豆はまめに元気、数の子は子孫繁栄、ごまめは豊年豊作、昆布巻きは喜ぶ、レンコンは見通しが利く、キントンは金運を、伊達巻は文化発展、八頭は人の上に立つなどです。

・お雑煮やお節に用いられる食材は、今でもその地方の、そしてそれぞれの家庭の味が伝わる数少ない料理といえます。

*お節料理の意味を聞きながら、家族で新年を寿ぐ、そんな心を忘れずに、家族揃って新年を迎えられたらよいですね。

 


 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

はじめて、厨房に入る A man set foot in the kitchen.

2015-11-23 20:43:48 | グルメ/クッキング

・今まで一度も厨房に立ったことはありませんでした。昨年、退職してからは、家内の方が趣味の刺繍の件で外出する機会が多く、帰宅が遅い時もあります。

・私が、働いていた時は食事を一度も作ることはなかったので、家では、何がどこにあるか全然分かりませんでした。

・料理に関しては、昨年、退職してから市が主催していた”男の料理教室”に参加して、少し料理について勉強しました。また、海外出張や海外赴任した時には現地で簡単な食事を作ることがありました。

・そして、家内の帰宅の遅い時には、私が簡単な食事を作る決心をして、今夜、初めて厨房に立ち、家内の指導の下、トン汁を作りました。

・材料:豚肉、油、胡椒、だし、味噌、里芋、ジャガイモ、ごぼう、人参、白菜、こんにゃく、大根、

・具沢山のトン汁が完成しました。!

(具材を入れて煮込みが終わり、保温中)

(ネギを入れて完成)

(椀によそいだところ)

 

 

 

 

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする