・2019/12/21 今朝の県立三木山森林公園の駐車場での06:00過ぎの車の外気温は3℃と、この時期の朝の気温でした。 明日は冬至のようです、冬至を過ぎれば日の出の時間は早くなってくるので、ここ数日がラジオ体操を行っている時が最も暗くなっている時期かも。
・ラジオ体操を行っている時に天を仰ぐ姿勢がありますが、今朝はこの時未だ暗くてほぼ真上にある月(三日月に近い月)が輝いて見えました。
(ラジオ体操を行っている時に天を仰いだら見えた月、(手ぶれ状態))
・2019/12/21 今朝の県立三木山森林公園の駐車場での06:00過ぎの車の外気温は3℃と、この時期の朝の気温でした。 明日は冬至のようです、冬至を過ぎれば日の出の時間は早くなってくるので、ここ数日がラジオ体操を行っている時が最も暗くなっている時期かも。
・ラジオ体操を行っている時に天を仰ぐ姿勢がありますが、今朝はこの時未だ暗くてほぼ真上にある月(三日月に近い月)が輝いて見えました。
(ラジオ体操を行っている時に天を仰いだら見えた月、(手ぶれ状態))
・2019/12/20 もうすぐ冬至ですね。定年退職してから、ブログをはじめてからやっと1700回が経ったそうです。
・今日は、車の2年目の定期点検が昼からディーラーで行われるので行く予定です。高齢になったため、1昨年”サポカー”という車に乗り換えて2年が経ちます。それまでは少しコンパクトな車に乗っていたのですが、その車には、”サポカー”の機能が全て装備されてなく、その時点でより多くの機能がついている少し大きめの”サポカー”にした次第です。
・いざ買ってみると、沢山の機能があるなか、自動(被害軽減)ブレーキ、踏み間違い時サポートブレーキ、車線はみだし警報、ランプやワイパーの自動操作ぐらいで、自動車庫入れ、や 自動追尾などは使ったことがありません。我が家の狭い車庫にバックして車を入れる時には警報が鳴って結構うるさいです。
・今日の農作業:アスパラガスの葉っぱの焼却準備、どなたかのブログでさつま芋の貯蔵は5℃以上でないとダメになる、と書かれていたので、畑に残してあるさつま芋を一株掘り起こしてみました。未だ芋にいたみが出てなかったので、残りの芋には今の畝の上に更に土を被せて、様子を、見ることにします。
(本日の収穫、リーフレタス、ほうれん草、ブロッコリー、キャベツ、さつま芋)
・2019/12/19 もう今年も、残すところ10日あまりとなりました。年賀状の購入は毎年テニス友の息子が郵便局へ勤めている関係で押し売りされるので、既に11月から手元にあります。
・近年、年賀状は会社関係の方から、傘寿(さんじゅ)になったので、来年からの賀状の交換を辞退、云々というのが目立つようになってきました。 私も傘寿まで後数年ですが、家庭菜園、テニス、ぶどう塾、絵画教室、日本語ボランティアそれと家内と始めた童謡コーラス、何事も続けようと考えています。
・年賀状もパソコンで作るので、そんなに手間ではありませんが、裏面に載せるのは、絵画教室で描いた絵を載せることにします。
・玄関の脇の花壇に、家内が今年、友達から頂いた、万両が白い実をつけていたので写真に納めました。
(万両)
・2019/12/16 今朝の県立三木山森林公園の駐車場での06:00過ぎの車の外気温は1℃と、冷たい朝を迎えました。 薄暗い中でのラジオ体操とストレッチ体操、みなさん声を張り上げて元気にやっていました。
・昨日は、日本語ボランティアを主催しているMIAのクリスマスパーティーが開かれたので参加しました。受付には、我々の生徒が男性の受付を行っていました。三木市の外国人の住民も1700人を超えたみたいです。外国人の女性の方と男性の方の一部の人達は和服を着用して、楽しんでおられたようです。ステージでは子供達が日本の歌を上手に歌っていました。またどじょうすくいやスペイン人による大道芸など、最後にはMIAの職員参加によるダンスが披露されました。
・神戸新聞三木版に記事が掲載されていたので転載いたします。
(スペイン人による大道芸)
・2019/12/15 今朝の県立三木山森林公園の駐車場での06:00過ぎの車の外気温は7℃といつもより暖かい、曇り空の朝でした。少し暖かかったせいか、ハーモニカを練習する音が聞こえてきました。
・昨日は、Qatar 製鉄所の建設チームの忘年会があり出席しました。実は昨年は忘年会の前日に入院となり出席したのは2年ぶりとなりました。 今年も全員16名が出席され、40年以上も忘年会が続いています。80才を少し超えた人から70才までの人々の集まりで、70才に近い人たちは未だ現役で働いている人が多いようです。健康の事、趣味の事、運転免許返納の話、現地でのえびや芭蕉カジキの大漁の思い出話、など時間がいくらあっても足りません。午後5時から開始したので、忘年会の後、久し振りに”ルミナリエ”を見て帰ろうと思っていましたが、気が付けば午後9時を過ぎて、”ルミナリエ”は終わる時間でした。またみんなが、来年元気で会えることを楽しみに、釣りをされている方からの、あじやさよりの干物をおみやげに頂き散会しました。