enjoy pension life

定年退職後を楽しく過ごす
1.水彩画
2.家庭菜園 
3.家庭の省力

今年の日本語ボランティアが今日で最後でした。

2022-12-20 18:37:15 | #暮らし#ラジオ体操

・2022/12/20 今朝の三木山森林公園の06:00過ぎの気温(車の外気温)は―1℃で、手袋を嵌めていても、指先が冷たく感じて寒い朝です。今朝も、真上から少し東の空に、お月さんが、こうこうと森林公園を照らしてくれていました。今年は未だ、降雪がありませんので、助かります。

(今朝の三木山森林公園のお月さん)

・今朝も寒い中、元気にラジオ体操とストレッチ体操を行いました。

・体操が終った後、友とおしゃべりしながら、園内を散策しました。

(イベント広場)

・昨夜は、日本語ボランティア活動がありましたので、参加しました。私の対面に居るベトナム人の実習生(クオンさん)は、今夜は今年で最後で1月の初めにベトナムの故郷へ帰り、2月に戻ってきますが、日本語教室への復帰は、来年4月からとなるようです。今日は、解散前にみんなの前で、最後の挨拶を日本語で行いました。まあまあ、の日本語でした。

・昨日は、今年教室、最後の日だったので、全員でクイズに挑戦しました。私は、ベトナム人との2人のペアーでした。机によっては、4人の組もあり、我々には2問が当たりましたが、答えは2問とも、正解出来ました。優勝したのは、4名のティームでした。息抜きに、このような、クイズをやるのは、結構楽しいです。

(全員でクイズ、司会者)

(4つの、ジャンル(三木、アジア、ことば、ヨーロッパ、)で問題が出されました。)

 


お風呂のシャワーヘッドを交換しました。

2022-12-19 09:53:36 | #暮らし#ラジオ体操

・2022/12/19 今朝の三木山森林公園の06:00過ぎの気温(車の外気温)は―2℃と、今年初めての氷点下以下の気温を記録しました。昨日から南の鹿児島県などでも積雪があったようで、まだ、近畿地方のこの辺は雪も降らないし、雪かきの作業などもなく助かっています。

・今朝も体操が始まる前から、お月さんがこの広場を照らしていてくれます。

(今朝の三木山森林公園のお月さん)

・今朝も寒い中、元気にラジオ体操とストレッチ体操を行いました。体操の時に、息が苦しくなるので、マスクを外して体操を行った後、石垣の上に置いてたマスクを取り上げると、マスクの布が固く凍っていました。

(体操の後の三木山森林公園の空)

・三木山森林公園から帰宅する時に、途中の信号機が眩しくて、殆ど見えないで苦労をするのですが、今朝は、雲に覆われていて、信号機がよく見ることが出来ました。

(東の空で太陽は未だ、厚い雲から出ていない)

・昨日、注文していた、マイクロバブルのシャワーヘッドが届いたので、既設のシャワーヘッドと交換しました。シャワーヘッドを交換するだけで、可なりの水とガス代が節約できるように、カタログには書かれていましたが、それはあまり信用してはおりません。

・シャワーヘッドの交換はシャワーヘッドの下部のねじのところを、外して、取り換えるだけで交換が終わりました。(色んなネジのアダプターが5個ぐらい付属していたけれど、取換には必要ありませんでした。)

・シャワーヘッドから水を出してみると、今までよりは、細い水流の水が出てきました。

・今後使い続けて、様子を見ようと思います。

(新しいシャワーヘッドに交換)

 

(取説と予備の0リング)

 

 


QATAR 製鉄所忘年会

2022-12-18 11:37:30 | #暮らし#ラジオ体操

・2022/12/18 今朝の三木山森林公園の06:00過ぎの気温(車の外気温)は2℃と、昨日に続き肌寒い、曇り空の朝でした。曇り空でしたが、お月さんも、体操を行っている、ほぼ真上に近い位置で輝いていました。

(今朝の三木山森林公園の上空のお月さん)

・今日は、日曜日、日曜日のリーダーの方が参加されて、ストレッチ体操の時は大声を出して号令をかけられたので、皆さん張り切って、ラジオ体操の後、ストレッチ体操を行いました。 コロナ禍が増してきたので、十分な距離をとっての、体操をおこなっていますが、マスク着用の方も増えてきました。

(体操の後の、三木山森林公園の空)

・体操の後、園内を散策してから駐車場へ戻り、車で帰路につきました。

(駐車場からの南側の景色)

・昨日の夕方から、神戸の料亭で忘年会が開かれたので、出席しました。会場の入り口には、本日、満室の掛札がありました。

・カタール製鉄所、1978に完成、その後、毎年、カタール建設本部の現地派遣担当者(カタールに約2年間滞在)が、年末に、同窓会を開いてきました。今年で、44年間同窓の忘年会が続いていることになります。毎年、なくなる方もおられ、今年の参加者は11名でした。今年は。サッカーの大会がカタールで開かれ、現地も、地下鉄が開通したり、高層ビル群が林立し、製鉄所建設時の信号がある交差点が1カ所で、現地の人は、細々と漁業をやっていた時代とは、格段の差があるようで、話題も多く。盛り上がりました。

・砂漠の海岸に製鉄所を建設、我々は、交通手段として、スズキの2輪バギー車、スズキのバンバンに乗って、建設地の交通手段としておりました。現地の所長から、私のその姿を見て”砂漠の将軍”というニックネームをつけられて、所長が私を呼ぶ時は”将軍”、”将軍”と呼ばれていました。

・製鉄所の岸壁に鉄鉱石の船を接岸させるために、浅い海の浚渫が行われ、13mの深さのアプローチチャンネルが掘られました。そのおかげで、アラビア湾の魚が岸壁まで、くるので、仕事の休みに、カジキマグロ、イカ、オマール海老、鯛、など沢山の魚が岸壁から釣れるようになり、砂漠での作業の良きリクレーションが出来ました。

・砂嵐との戦いでもありましたが、結構楽しいうちに、建設工事を完成することが出来ました。

・また、良い上司にも恵まれ、これもあって、忘年会も長く続いているのでしょう。

 


入り口に花を置きました。

2022-12-17 10:56:46 | #暮らし#ラジオ体操

・2022/12/17 今朝の三木山森林公園の06:00過ぎの気温(車の外気温)は3℃と、肌寒い、曇り空の朝でした。今朝も、寒い中、皆さんと一緒に、ラジオ体操と声を出して、号令をかけながら、ストレッチ体操を行いました。

(今朝の三木山森林公園の空)

・体操が終った後、園内を散策しました。曇り空の中、園内を散策しましたが、土曜日だったので、人にもあまり会うことなく、また鳥の鳴き声もあまり聞こえてきませんでした。

(ウッディ広場)

(イベント広場)

・玄関の松の下、入口の階段に沿って、寄せ植えをした花を並べました。玄関先の花壇も、沢山、種が飛んできて、沢山の花が咲いていたケイトウの花を取り除き、南天などの木も散髪したので、花壇もスッキリしました。後は、花鉢に、お天気の日に、花を植えてやれば、お正月を迎えることができそうです。

・今日は、夕方から、神戸で毎年出席している忘年会が今年も開かれるので、雨の中ですが、私も出席する予定です。

・私見ですが、今の日本、首相の独断みたいに短期間で反撃能力を持つように、軍拡が決定されました。そして、我われ老人からも、徴税することが決まりました。少々の反撃能力を持ったからといって、近隣諸国とは到底、対等にはならないと思います。喜ぶのはアメリカだけでしょう。 それよりは、近隣諸国、中国、北朝鮮、などとは、軍拡競争ではなく、昔からの良きパートナーとしての付き合い方があるように思います。近隣諸国とも、対話の上で、お互いを理解しあい、将来の発展に向けて努力してゆくことが求められているように思います。

 


さつま芋の保存

2022-12-15 18:51:00 | 家庭菜園

・2022/12/15 今朝は、三木山森林公園の体操には参加出来ませんでした。

・家庭菜園;数日間、家庭菜園に出かけてなかったので、今朝は、午前中から、出かけました。風の強い日もあったので、防虫網や不織布のトンネルが風で飛ばされていないか、を一番にチェックしました。 ブロッコリーなどに架けてあった、防虫網のトンネルが、少し風で外れていたようで、仲間の人がトンネルのアーチ状のバーを補強して、トンネルを修正して頂いており、どのトンネルも無事でした。

・黒豆を作っていた畝に、黒豆の葉っぱを埋めるために、溝に落ちていた葉っぱを、畝の溝に入れて行きました。その後、さつま芋の葉っぱがよく乾燥していたので、45ℓのごみ袋に詰めて4袋だけ、家に持ち帰りました。明日の朝、ゴミステーションに持ち込む予定です。

(黒豆の畝に黒魔の葉っぱを敷きこみます。)

・野菜の収穫(キャベツと大根)

・ガレージの端に、ビニールシートにくるんで置いてあった、さつま芋(安納芋)、寒さが増してきたので、段ボールの箱に、新聞に撒いて詰め込みました。そして、サンルームの光が当たらないところに、仮置きしました。