enjoy pension life

定年退職後を楽しく過ごす
1.水彩画
2.家庭菜園 
3.家庭の省力

ヒマラヤユキノシタが咲いています。

2023-03-20 17:51:00 | 植物

・2023/03/20 今朝、新聞をとりに、玄関先へ行くと、松の木の根元近くに、ピンク色のヒマラヤユキノシタ(グーグルレンズで調べると)が咲いていました。我々がここに移植して植えたわけではないのに、どこからか飛んできて花が咲いたと思われます。毎年、春先に長い期間咲いています。

(ヒマラヤユキノシタ)

・今日は、ケーブルテレビの会社が来て、この地方にも、5Gの光回線が引き込まれました。少しは通信環境が改善されるのかな?。スマホを含め、IT音痴の我々にとっては、猫に小判かも?。

 

 


久し振りに雨が降り、野菜が助かります。

2023-03-19 17:00:51 | 家庭菜園

・2023/03/19 昨夜は雨が沢山降ったようです。今日、家庭菜園に行くと、風呂桶に水が一杯にはられていました。今まで、風呂桶の水のレベルはほぼ空っぽに近かったために、成長している野菜のキャベツやブロッコリーに水をやることが出来ませんでした。今日は、いつも空っぽの水路に水が貯まっており、どなたかが、水路に貯まっている水をバケツで風呂桶に運んで、風呂桶をいっぱいに満たしてくれてありました。これで1週間ぐらいは、今植えつけてある野菜の水やりが出来そうです。

(水が満杯にはられた、風呂桶)

・水が必要な、キャベツとブロッコリー

・収穫した野菜(ほうれん草と分葱(わけぎは今が、旬と知りませんでした。近所の方が教えてくれて、早く食べないと、ネギ坊主が出ますよ!、と言われて、慌てて今収穫中です。)

 


エンドウ豆のネット張り

2023-03-18 10:31:01 | 家庭菜園

・2023/03/18 家庭菜園のエンドウ豆(絹さやエンドウとスナップエンドウ)の種を11月に撒いて、寒さ対策として不織布のトンネルをかけておいたのですが、その後、発芽して最近、覗くと白い花が咲き始めていました。遅くなりましたが、昨日、不織布トンネルを外して、周りに、竹を立てて、きゅうりネットを張りました。今までは、ネット張りを行わず、近くの藪から竹を切り出してきてから、エンドウ豆の横に立てて、サポートとするだけでしたが、竹を切り出しに行くのも大儀となり、今年からきゅうりネットで間に合わせてみることにしました。 もし、これでサポートが不十分なら、後から竹を取って来て、中央に挿して行きたいと思います。

(今年のエンドウ豆のサポート、きゅうりネット)

(えんどう豆に白い花が咲き始めています。)

 


箱根、ガラスの森美術館

2023-03-17 09:53:25 | 旅行

・2023/03/17 先日、箱根へ旅行した時、ガラスの森美術館へも立ち寄りました。箱根から新横浜まで、車で帰る途中、すぐそばに富士山が見えました。写真が撮れずに残念でした。

・箱根ガラスの森美術館には、ヴェネチアンガラスや国内の素晴らしいガラスの展示や、屋外にも色んな展示がありました。

(案内坂)

・館内展示の一部

(屋外展示の一部)

・家庭菜園:昨日は、冬野菜を撤収した畝の真ん中に溝を掘り、冬野菜くずや雑草を埋め込みました。収穫野菜:分葱、ほうれん草。

 


令和5年、三木市ブルーベリー援農隊の開所式

2023-03-16 11:32:28 | ぶどう塾

・2023/03/16 一昨日、2023/03/14 に本年度の三木市農業振興課主催のブルーベリー援農隊の開所式が行われたので参加しました。

・本年度の、ブルーベリー援農隊参加者は61名です。昨年は、大豊作で貯蔵に、冷凍庫が足らなくて苦労しましたが、今年はどうかな?。

・開所式次第

1.あいさつ :三木市農業振興課

2.受講説明:

①加西農業改良普及センター(東本指導員)

 。ブルーベリーの発芽から収穫までの管理について

②里脇地域協議会 会長 (大塚浩洋)

 ・援農隊の活動について

③質疑応答。閉会後、現地での実習

1)受付風景

(会場風景)

①加西農業改良普及センター(東本指導員)

 。ブルーベリーの発芽から収穫までの管理について

②里脇地域協議会 会長 (大塚浩洋)

 ・援農隊の活動について