enjoy pension life

定年退職後を楽しく過ごす
1.水彩画
2.家庭菜園 
3.家庭の省力

夏野菜の植えつけ(第1回)

2023-04-24 16:30:16 | 家庭菜園

・2023/04/24 今日は、先日購入した夏野菜の植え付けを行いました。

・ナス:5本、パプリカ:3本、キュウリ:3本、だけです。

・植えつけた後、苗を守るため、ナイロンのごみ袋を購入してきて、1袋を上下2枚に切り、袋の底の接合部はハサミで切り落としました。そして、近くの竹藪から、細い竹を切ってきて、植えつけた野菜の外側に風が当たらないように、四隅に竹を立てて、ビニールシートで覆ってやりました。後、虫がつくようなら、このますの囲いの中へ、殺虫剤を少し入れれば、害虫から防げます。

(植え付けを終えた野菜)

(風よけの中の植えつけた野菜の状況の一部)

(ナス)

(パプリカ)

(きゅうり)

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

畝作りが終りました。

2023-04-23 19:53:35 | 家庭菜園

・2023/04/23 お隣で耕作されている方の、トラクターでの畝作りが終っていました。合計5畝が昨日出来ました。(合計6畝(長さは異なりますが、)夏野菜植え付け用に準備出来ました。 

・明日、昨日購入した夏野菜の苗の植え付けを行う予定です。(連作にならないように、昨年、1昨年の植え付け場所と同じにならないように、植え付け場所を決めて行きます。) 野菜の生育に応じた、サポートを、苗を植えつけた後、固定して行く必要があります。

(トラクターによる、畝づくりが出来上がりました。、5畝の状況)

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏野菜の苗を、一部購入しました。

2023-04-22 21:51:33 | 家庭菜園

・2023/04/22 今日は、残りの3畝に、堆肥を入れて、その後、石灰を撒き終わりました。後はトラクターで畝づくりを行って頂くだけとなりました。

(石灰を撒き終わった、畑の様子)

・今年は、玉ねぎが全滅に近いのですが、どなたかが、どこからか聞きつけてきて、石灰を玉ねぎの周りに撒くと、病気が収まる。という噂で、皆さん、玉ねぎの根元に、石灰を撒き始めています。私も、ダメもとで、残りの玉ねぎの根元に、石灰を撒いてみました。

(べと病予防?、のため、玉ねぎの根元に、石灰を撒いてみました。)

・作業の後、今年は、ホームセンターへ夏野菜の苗を購入に行ってきました。今回、取り敢えず、購入したのは、なす;5本、パプリカ:4本、キュウリ;3本、です。

。トマト、西瓜、瓜、ゴーヤ、さつま芋などは、畑の準備が整ってから、購入します。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

里脇ぶどうオーナー

2023-04-21 18:49:16 | 暮らし

・2023/04/21 里脇ぶどうオーナー②が開かれたので、出席しました。

・今日は、ブドウのオーナー料の支払い日です。ピオ-ネ1本のオーナー料を支払いました。家庭菜園を一緒の場所で行っている人と友達の2人が、ブドウオーナーになりたい、というので、連れて行きました。ブドウオーナーになるには、以前は、ぶどう塾に1年間、通って、勉強して、オーナーになっていましたが、今は、ぶどう塾に使っていたベリーAのぶどうの木が、老木となったため、今は新しい、ぶどうの木と植え替えており、ぶどう塾を行う、ぶどうの木がありませんでした。

・そこで、今、オーナーになるには、ピオ-ネの木を2人で1本借りて、紹介した、私が、彼らを1年間指導して、ブドウオーナーの技術を身に着けて。来年から、オーナーになれる、ようです。

・今日の授業風景:

・今日の作業:

①「芽かき」の実施

②ぶどう樹のはがれた表皮の取り除き、を行いました。

 新梢の成長の阻害や防除の有効性のために、今日は片列だけ行いました。

③樹の周り、1.5M内の除草を行いました。

(除草前の樹の周り状況)

④留意事項:

・新梢の葉っぱに病気がきていないか?

・新芽に毛虫がいないか?

・今日(2023/04/21)の、ピオ-ネの新芽の状況

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

家庭菜園、植え付け準備作業

2023-04-20 17:33:55 | 家庭菜園

・2023/04/20 種苗店やホームセンターでは、夏野菜の苗を沢山並べて、売り出し中です。また、同じ畑内でも、既に、ナスやトマトの植え付けを終わった方もおられますが、我が畑では、準備作業が遅れており、今日やっと、2畝に堆肥と石灰を撒いたところです。後、トラクターで新しい畝づくりをお願いするところです。

・今日、2畝にやっと、堆肥と石灰を入れ終わりました。

・残り、3畝に、堆肥と石灰を入れる準備が必要です。

・先日、4/16に種蒔きを行った、ほうれん草や小松菜のネットトンネルの中を覗いてみると、もう新しい芽が出ていました。よく雨が降り、気温も高かったので、芽が早く出たのでしょう。!!

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする